第1話:君と死ぬために、生きてきた。
これは、「共に死ぬために生きてきた」ふたりの物語です。
心が壊れても、生きていかなくちゃいけない世界で。
――これは、実体験をもとに描いた、“絶望と依存と微かな希望”の記録です。
恋でも救済でもありません。ただ、誰かの隣にいなければ、生きていけなかった。
読んでくださる方の中に、ひとつでも残るものがありますように。
ただ、静かだった。
白い天井に、ヒビが一本走っている。
時計は針を動かすのをやめていて、秒針がどこかを指したまま、沈黙していた。
薬の瓶が倒れたまま、拾われていない。
コップは倒れ、水が床に滴り落ちている。
窓から差し込む夜の光が、あまりに静かで、
この部屋には、生きていた痕跡さえ、最初からなかった気がした。
まぶたは開いている。
それなのに世界は、まるで膜の向こうにあるみたいに――ぼやけていた。
光も音も、遠く。
空気の感触さえ、もう体の外側で起きているように思えた。
それでも、ただ一つだけ。
僕の手に残っていたのは、澪の手の温もりだけだった。
「ねぇ、ユウ…」
細く、かすれた声が僕の耳の奥で震えた。
それは声ではないのかもしれない、ただの記憶の残響かもしれない。
でも僕はそれが、ちゃんと澪の声だと分かった。
「ミオ…」
声にならない声で彼女の名前を呼ぶ。
僕自身ちゃんと彼女の名前を呼べているのかは分からなかった。
もう声なんて出ていなかったのかもしれない。
それでも、彼女の手が僕の指をぎゅっと握り返した。
冷たくなっていく指先、それでもまだ、生きている温度があった。
「ユウ……夢だったとしても、君と一緒なら……私、幸せだったよ」
澪の瞳は、もう、どこにも焦点を結んでいなかった。
彼女の胸が、かすかに上下する。
それが生きている証なのか、それともただの習慣のような動きなのか、もう僕にはわからなかった。
呼吸の音は聞こえない。けれど、その沈黙が、返って僕の胸を締めつけた。
涙も、苦しさも、憎しみも、何も映っていないのに、
その顔は――信じられないほど、優しかった。
僕はただ、それを見ていた。
泣くこともできなかった。
笑うことも、怒ることも、拒むことも。
ただ――見ていることしか、僕には残されていなかった。
ただ、“その時”を待っているしかなかった。
僕の名を呼ぶ彼女の言葉が、空気に溶けていく。
ただ、やわらかな微笑みだけが、唇の端にかすかに残っていた。
それを見ている僕の中に、何かが音もなく崩れていくのを感じた。
心とか、魂とか、そういう名前のついたものじゃない。
もっと、生理的な、もっと原始的な、“生きる”という反応そのものが、
彼女の静けさに引きずられるように、すうっと沈んでいく。
「……ミオ」
名を呼ぶ声はもう声ではなかった。
喉の奥が焼けるように痛む。
酸素はまだあるのに、呼吸ができない。
思考はまだ動いているのに、体がもう、命令を受け取ってくれない。
彼女の手はまだ僕の指を握っていた。
その細い指の一本ずつが、すこしずつ、熱を失っていく。
冷えていく。
冷えて、冷えて――でも、それでも。
それでも、その手は最後まで、僕のことを離さなかった。
静かに沈んでいた記憶が、音もなく浮かび上がる。
「ねえ、もしさ……ふたりだけの世界があったら、どうする?」
あの白い屋上で、彼女はそんなことを言った。
僕は「逃げたい」って言った。でも彼女は違った。
「逃げるんじゃなくて、そこにずっと、ふたりきりでいたい」
今になって、それがどれほど強い願いだったか、ようやく理解する。
薬の瓶の中に詰めた、最後の選択。
「ふたりで一緒に」という、それだけの願いに込めた量。
足りなければ、どちらかが残る。
多すぎれば、苦しんで死ぬ。
ちょうどよければ、眠るように。
彼女と何度も確かめたはずだった。
でも今、こうして横たわる彼女の顔を見て思う。
本当は、どんなふうに死んだってよかったんだ。
僕の意識が揺れた。
現実の縁がほどけていく。
意識はただ、あの白い部屋へと、漂いはじめた。
♢
彼女と初めて出会ったのは、
白い壁と白い天井に囲まれた、小さな“病棟”のなかだった。
静かだった。
音というものが最初から存在しないような場所。
消毒液の匂いと、閉じられた窓ガラスに映る自分の顔が、いつも薄く揺れていた。
そこでは、時間もまた、ただ“存在している”だけだった。
世界のすべてを閉ざされたような空間。
僕も彼女も、それぞれの壊れ方を抱えながら、
どこか“似たような目”で、周囲を見ていた。
「君、名前は?」
澪が話しかけてきたのが、最初だった。
壁のシミを見ながら、僕のほうを見もせずに、ただぽつりと訊いてきた。
「綴木、悠」
それが、最初に言葉を交わした瞬間だった。
でも、不思議と、もっと前から知っていたような気がしていた。
彼女が手を差し出したとき、僕は少し迷って、
それでも、その手を取った。
そのときからだった。
僕たちの世界が、少しずつ“壊れ始めた”のは。
今、その手は僕の手を握っていて、
そして、あと数秒もすれば――もう、動かなくなる。
世界の色は褪せ、音は溶けて、空気が沈むように重くなっていく。
ああ、もうすぐだ。
瞬きひとつで、世界は音もなく消えていく。
それでも。
それでも――
僕は、君と死ぬために、生きてきた。
♢
僕と一緒なら、それでいい。
そう言って、彼女は笑っていた。
僕の視界が揺れる。
光が滲み、色が消え、輪郭が曖昧になっていく。
音も、匂いも、遠くなった。
誰かが僕の名を呼んだ気がしたが、それが現実かどうかも、もはや定かではなかった。
すべてが、夢の水底に引き込まれていくようだった。
夜の静けさはもう、耳の中ではなく、脳の奥で鳴っていた。
「……僕も、行くよ。ミオ」
その言葉を呟くことさえ、僕の最後の力だった。
心臓の音が、遠ざかる。
血の流れる感触も、熱も、痛みも――何もかもが、澪のいる方へ引きずられていく。
体が沈む。
ベッドに寝ているはずなのに、どこまでも落ちていく感覚があった。
遠ざかるのは、世界じゃない。僕のほうだ。
手はまだ繋がれているのに、それさえもう“感覚”としてしか残っていない。
声も、匂いも、熱も、僕の中から順番に、静かに消えていく。
誰にも知られず、
誰にも見つからず、
この狭い部屋の、壊れかけたベッドの上で。
僕たちは、
やっと、同じ場所にたどり着いた。
そして世界が、
静かに――音を立てずに、崩れていった。
そして、ただ静かに重なっていた、ふたつの影だけが――
夜の奥へと、消えていった。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
第一話は、物語の“終わり”と“始まり”が同時に存在しています。
本作は、長く続く療養生活の中で感じた、実体験に基づいた感覚をもとに綴っています。
光のない部屋。感情の鈍化。誰かに触れることでしか自分の輪郭を確認できないこと。
登場人物はフィクションですが、その感情の芯は、かつての“私自身”です。
もし続きを読みたいと思っていただけたなら、次話もどうかよろしくお願いします。