表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作戦名はKFJ!  作者: 十七夜
プロローグ -2014シーズン前半戦終了ー
3/97

クラブライセンス剥奪の危機

「いちばん上、か。じゃあ、そこから見える店、どんなもの売ってる? ──うん、うん。あー、エスカレーターの向こうに楽器店、見えない? ……そっか、分かった。そこな、昔はデパートだったから、つくりが似てるんだよ。間違えても無理ないって。えっと、五階かな、エスカレーターの横にカフェがあるからそこで待ってて。すぐ行くから」


じゃあな、と言って神前が携帯を閉じると、逢坂がふわりと微笑んだ。


「今の、もしかして、階と売ってるものを聞いただけで、天神のどの建物だか推理したんですか? すごいですね、直さん」


ファルケンの本拠地である福岡市の中心街、天神。

地下街の通ったメインストリート周辺には商業ビルがこれでもかと林立していて、神前が内部を把握しているのは、せいぜい主だった十棟ほどにすぎない。

ちなみに、一年前までは、どこがデパートかは分かる、ていどの知識しか神前にもなかったのだが。


「え、いや、そんな。今日は最初に、地下二階に行けないーって、ヒントがあったし」

「何がヒントだ。方向音痴、爆発しろー」

「こら、紀藤。それ、一応内緒」


神前があわててとがめるが、会話を聞いていればそれ以外に解釈のしようがないほど、羽角の方向音痴はバレバレだった。

でなければ、相手は小学生の子供だとしかおもえない。


「とにかく、俺、行くから」

「べつのやつに行かせろ。おまえが緊急だってみんなを集めたんだろうが」

「スポンサー料が入らないとどうなるか、とか俺、困るってことしか分かんない。おまえ、放っとくと経営の状況から説明しだすだろ。どうすればいいか結論が出るまで、俺、居たってとんと役に立たないから。それより、羽角との約束まもる方が大事!」


言い切ると、紀藤の反ばくを待たずに神前はごめん、と言い置いて走って行ってしまう。


「──……おい、誰があれを選手会長にしたんだ」


くす、と笑ったのは逢坂と橘で、江野はむすっとした顔のまま低く応じた。


「クラブ在籍十五年以上。入団七年目。どちらも最長だからでしょ、あのひとが」

「──で。経営の状況、とか聞きたいか?」


三人共が、至極嫌そうな顔をする。

紀藤はうなずいた。

右から左に抜けるだけの説明なんか、紀藤もべつにしたくない。


「とりあえず、収入が減ると、起こることといえば大量解雇、だよな?」


橘の問いに、紀藤はうなずきかけてやめた。


「それも当然有り得ますけど。今期の損益だけを考えるなら、解雇は対策とは言えないですね」


目の前にある江野の眉間にしわが寄る。

というか、常に寄っているしわが、深くなった。


「つまりな。解雇で支出が減らせるのは今期じゃなく、来期だろ」


あ、と橘がもらす。

紀藤はメガネを押し上げ、タブレット端末を指先で操作した。


「知ってるとおもうが。最高にマズイのが、このタイミングだ。債務超過、もしくは三期連続の赤字計上があればクラブライセンス、つまりプロリーグの参加資格を剥奪する──ってシャレにならない条項が、寄りによって今期分の財務報告から適用されるんだよな。うちは、某社長の方針で三期連続には当てはまらないが、長年の債務超過が去年ようやく解消したばかりだから……今期が赤字なら、まあ当然、債務超過に逆戻りなわけだ」


見れば、三者三様にむずかしい顔をしている。

紀藤はそれが、ことの深刻さを理解してのことなのか、それとも単に説明が理解できなかっただけか、極めてあやしいとおもった。

目が合った逢坂が、精悍な頬にふっと笑みを浮かべる。


「俺も、羽角を迎えに行けば良かったな」


なら、最初からおまえが行け──

そう、叫びたいのをこらえて、紀藤もやけくそに笑い返したのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ