表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/79

第肆話 ダメ神がやってきた(後編)

 ダメ神の説明に呆れてしまったが、使い方や発動方法などは教えてもらわないといざという時に困るし、しっかり説明して欲しいものだが、ダメ神だから全くと言って、期待はできないが説明の続きを聞くことにしよう。


「どんなスキルかは、スキル名まんまの能力ばかりだからわかったよ。でぇ、使い方とか発動方法は?」


 呆れながら私が、そう聞くとダメ神が説明をまた始めた。


究極(アルティメット)ナビスキルは、君が思っているとおり、色々教えてくれたりするスキルだね。」

究極(アルティメット)ナビは初めて使う時にナビ起動って、言えば発動して、その後は常時発動状態になるよ。

 口に出さなくても、思うだけでそれが何か教えてくれるよ。」

「今まで使えなかったのは、ナビ起動ってまだ言ってないからだね。スキル起動しなきゃ使えるわけないじゃんバカだな。」


 なるほど、だから既に持っているのに使えなかったのか。

 バカとは何だ、バカとは、知ってて当然みたいな言い方するな。知るわきゃないだろうが、ラノベでの異世界モノ読んでたとしても、私が生きてきた世界はこれから行く予定の異世界と違い、魔法もスキルもない世界なんだよ。

 わかるわけないだろうが……

 私は、ダメ神の理不尽な感じにイライラして言ってやろうと思ったが、心の中で文句を言うだけに抑えたが、あることに気づく……


 でも待てよ。何で今まで説明していたスキル使い方でなく、究極(アルティメット)ナビスキルの能力と使い方を説明しはじめたんだ?

 嫌な予感がするな……


究極(アルティメット)ナビを起動して、聞けば他のスキルの使い方とか、追加された他のスキルがどんなのかも教えてくれるから、転移後にでも聞いてみてよ。」


 やっぱりか。ダメ神よ……

「しっかり、転移前に貴方が説明しなさいよ。」


「四歳で行かせるための許可もらうために、たくさん追加したから、面倒だし、ナビに説明してもらえればいいかなって思っているので、僕は説明しません。」

「じゃあ、さっさと転移しちゃおっか。」


 これ以上、説明する気は全くいてなし。再度、説明しろと言われたくないのだろう。

 さっさと転移させようとしてきやがった。

 いい加減にしろよ。ダメ神、コノヤロー(怒)

 殴りてぇ~ 殴りてぇ~ 殴りてぇ~(゜o゜(☆○=(-_- )゛


 イライラしてたら、足元に魔方陣が現れ、私の体が光だした。

 本当にこのまま転移することになりそうなので、慌てる


「まぁ、ま まっ まって、心の準備が……」


「じゃあ、ヨロシクね( `・ω・´)ノ 大きな都市に君の住む家を用意してそこに転移するように転生先を設定してあるからね。今度こそ、異世界を楽しんできてね。あっちでは、困ることないだろうからさ。こっちの処理は僕に任せておけば大丈夫だから安心してよ。」


 こっち気持ちの準備を無視して、よろしくと手を振り始めるダメ神に更なる怒りをおぼえたが、どんどん私の体の光が強くなり、視界が真っ白になっていき、ダメ神も見えなくなってきた。


「このダメ神がぁ~、覚えてろよぉ~、今回は失敗ないだろうなぁ~ お前がやるから安心できないんだぁ~」


 これが転生した日本での最後の言葉となった。


 最後の言葉まで、またフラグになりそうな事を言ってしまった私だが、転移の瞬間を両親に目撃されるというフラグは回避されたが、既に転移してしまった私には、その後にダメ神が私の存在の日本から消去処理の時に、父の机の引き出しに入れてある、裏面に長女 葵一歳と書かれた父と二人で写った写真が消し忘れにより、残されたままになり、それを母が見つけてしまったことで、大騒ぎになるとは、転移してしまった私は知るよしもなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ