表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイあれこれ

「々」に()ではルビは打てない

作者: 荒野ヒロ

[記法挿入]の機能を使って正しくルビを振りましょう、ということですね。


「々」には()でルビは振れない。

そのことを考えながら執筆すると、読者にはありがたいのではないでしょうか。

 漢字の後ろに()の中の「ひらがな」や「カタカナ」がルビとして振られますが、中には()では付けられない場合があります。


 それが「々」です。


 これは「色々」とか「様々」とかの()()()()()()()に出ますが、この「々」は()()であるらしく、漢字ではないので()を付けてのルビが振れないので注意しましょう。


 様々(さまざま)

 侃々諤々(かんかんがくがく)


 となってしまいます。


 * * *


 そこできちんとルビを振るために「入力補助メニュー」を押し。

 そして表示された中から「ルビ(るび)」を押して上の枠内わくないに「侃々諤々」と打ち、下の枠内に「かんかんがくがく」と打つ。


 こうすればきちんとルビが振られます。


 この方法でなら、漢字の上に漢字のルビを振ることも可能ですし、漢字と漢字の間に「ひらがな」が含まれる言葉にも正確にルビを振ることができます。


 正確にルビを振る(こんな感じです)


 漢字のみにルビを振る場合は、漢字のあとに()でルビを振る方が簡単ですが、「々」にはルビを振れないと覚えておきましょう。


「々」は「のま」または「きごう」でも変換可能です(機種にもよるのかな?)。




 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




❇ ちなみに侃々諤々(かんかんがくがく)とは「正しいと思うことを大いに議論すること」とか、そういった意味です。

 喧々囂々(けんけんごうごう)は「多くの人がうるさく騒ぎ立てる」といった意味で、喧々諤々は──この二つの言葉を混同した誤用です。気を付けましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あああーー!そういうことだったんですね! 虎視眈々?とかそんな感じの文字にルビふったのにふれなかったことがあったのですが やっと謎が解けました。 詳細覚えていませんが、他の作家さんでもルビ…
[良い点] 私はノクターンでのみ作者をやっているんですが昨日投稿した新話でこれがあったんですよ! 他のルビは綺麗に振れているのになぜこれだけ!? って悩んでいましたねぇ…… なのでなろうのヘルプを見て…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ