第1話 異世界の風景との出会い
目を開けると、世界はもう変わっていた。
先に出会った曖昧な光の森を抜けたあと、私は丘を下りていった。
足を踏み出すたびに、土の匂いが濃くなり、風が髪を撫でていく。
その風は生暖かくも冷たくもなく、ただ私の体をすり抜けることで、ここが確かに現実であることを告げていた。
森を抜けると、目の前に広がったのは見渡す限りの草原だった。
草は私の膝ほどの高さまで伸び、風に吹かれて波をつくっていた。
それは海原のようでありながら、潮の匂いはなく、代わりに土と草の青臭い匂いが鼻腔を満たした。
目を細めると、遠くにかすかに光るものが見えた。
川だろうか。銀の糸のように細く、蛇行しながら大地を縫っている。
歩きながら、私は耳を澄ました。
草原は静かだったが、静寂ではなかった。
風が草を擦り合わせる音、遠くで鳥が鳴く声、川が岩に触れる水音。
それらが重なり合い、ひとつの旋律を奏でているようだった。
私はふと、その旋律を「世界の呼吸」と呼びたくなった。
やがて、小さな石の道に出た。
道は荒れていて、ところどころ草に覆われていたが、人が歩いた痕跡があった。
それを見て、私は胸の奥でかすかな安堵を覚えた。
――自分は完全に孤独ではないかもしれない。
その可能性だけで、足取りは少し軽くなった。
道を進むと、小川が現れた。
水は透き通り、底の石まで見えた。
指を浸すと冷たさが骨にまで沁みた。
その感触はあまりに鮮明で、私は思わず声をあげそうになった。
水滴を口に含むと、味はほとんどなかった。
しかし、その無味こそが、この世界の清らかさを証していた。
川辺に腰を下ろし、しばらく水面を眺めた。
水は流れ、空を映し、また流れていく。
私はその流れに、自分の記憶を重ねていた。
現世での断片――教室、雨の日、父の背中。
それらは水に浮かぶ泡のように現れては消えた。
私は両手で水をすくったが、すぐに指の隙間から零れ落ちていった。
それはまるで、記憶を掴もうとする私自身の姿のようだった。
川を渡り、さらに進むと、麦畑が広がっていた。
先に見たものと同じ銀色の麦。
風に揺れるその光景は、何度見ても現実離れしていた。
私は思わず足を止め、長い時間、その波を眺めていた。
けれども同時に、胸の奥で小さな寂しさが芽生えた。
この光景を誰かと分かち合えたなら、どれほど豊かだったろう。
しかしここには私しかいない。
美しさは、孤独と並んだとき、かえって鋭く胸を刺すのだと知った。
やがて夕暮れが訪れた。
空は茜から紫へと変わり、草原も麦畑もその色を帯びていった。
世界は静かに日を終えようとしていた。
私は立ち尽くしたまま、その移ろいを見届けた。
――この地は、私を迎え入れているのか、それとも試しているのか。
答えは分からなかった。
ただ、目の前に広がる光景は、紛れもなく「誰の夢でもない場所」だった。
その思いに胸を震わせながら、私は目を伏せた。