表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

232/273

232 疫病の町

建物の中は荒らされ、各部屋を周っても本が散らばりそこに白骨が横たわると言うようなありさまだった。

比較的大きな部屋の中に入ろうとした時に、半分焦げた看板が目に入った。


「リャヒ、その古代語を翻訳してみて」

マサカツが腕組みしながら言った。


「うむ、疫病対策・・・あとは焦げていて読めんな」

「疫病・・・」

ヴィーシャがつぶやいた。


「うん、いやな仮説が当たってしまったか」

マサカツが首をひねっている。


「ええと、私も推測して見たのですが、まず疫病が蔓延して人々が死んでいった、そのような事態になると少なからず恐慌状態になり、街や人を損壊する集団が増えていき、最終的に疫病で全滅、これが真相ではないかと」


「最悪の状態じゃな」

フィスが戸口に背中をもたれさせて苦い顔をした。


「まちなさいよ・・・疫病ってことは私たちも感染するってことじゃないの!?」

ヴィーシャが叫ぶ。


「そこなんだよねぇ・・・とりあえず資料を当たって対策を考えてみるよ」

マサカツは目を閉じて話す。


「ミードリ、そっちは?」

「あらかた燃えてしまっています」

「はぁ、そうか・・・」こっちも効果がみられた対策法は一つも無いよ、もっともそうであればこんなことになってないんだけどね」


マサカツは炭と化した椅子を蹴り飛ばした。


マサカツとミードリが建物から出てくるのに気付いたヴィーシャが声をかける。

「どうだった?」

「駄目だ、発症まで3日、嘔吐に下痢と高熱、1週間で衰弱死と言うことしかわからなかったよ。


「対策が分かっていれば町は滅びていない」

パムは足元見つめながら言った。


「とにかくすぐにここを離れて山脈を越えよう」


パーティー一行は早足で山脈のふもとまで戻り、装備を整えて山脈に突入した、前回と違いヴィーシャは厚着をし、山頂付近が快晴だったことで特に問題なく下山することが出来た。


言葉少なく食事の支度を終え、それを食しているとヴィーシャが言った。

「私たちの誰かが疫病にかかっているかもしれない、そうでしょうマサカツ?」

「そうだよ・・・」

「だとしたらそれを他の都市に持ち込んではいけない、恐ろしいことになるわ」


「うむ、我の言うことは残酷であるが、この一団はここで疫病にて息絶えるのが賢明」

「ふぅー・・・そうなるかのう・・・」


その場は沈痛な空気に支配され、誰も答えはしなかったが、ここで全滅するのを待つことになった。


それから3日後、その場にうめき声が響き渡っていた。


「うぅ・・気持ち悪い」

「頭が痛いです」

「はは・・・我の国が勃興するところを見たかったのう」

「うー・・・日本に帰れず死ぬか・・・」


ヤヒスとフィス以外は全員発症していた。

二人は食事の世話などをしているが、仲間がいずれ死ぬことを覚悟していた。


「頭が痛いな・・・フィスはドラゴンだから感染しないのは分かるとしても、ヤヒスだけ発症していないのはどういうわけなんだ抗体でもあるのか?いや考えにくい」

マサカツが顔をしかめて言う


「俺にもわかんないよ」


「うぅ・・・苦しい」

ヴィーシャがうめいているのでヤヒスが額に手をあてると、ひどく熱を持っていた」


「クソッ、こんな熱をパッと取り払ってやれればいいのに・・・あ、ああ!!」

ヤヒスが大きな声をあげる。


「剥離のスキルだ!病原体を剥離で取り除けばいいんだ!!何で気付かなかったんだ!!」


ヤヒスはさっそくヴィーシャに剥離のスキルを使用する。

「剥離!!病原体!!」


そう叫ぶとヴィーシャの額から黒いもやのようなものが揺れ出してきた。


「うわっなんだこりゃ!これが病原体か!?あああ、剥離しただけではまた戻っちゃう、どど、どうしよう」

ヤヒスは傍らにある薪を手に取り叫んだ。


「結合!!病原菌!!」

黒いもやが薪に吸い込まれたのでヤヒスはそれを焚火に放り込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ