表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺人事件ライラック (ブリキの花嫁と針金の蝶々)  作者: 尾崎諒馬
第四部 以下、事件の真相に触れる箇所が……
55/144

自宅にて(藤沢) 開封

 

    自宅にて(藤沢) 開封

    

 Web小説「殺人事件ライラック~」の連載は停滞していた。お茶会も開かれない。

 藤沢は前に尾崎凌駕からもらっていた封筒を開封した。いや、封はしてなかったが……

 

 戸籍謄本(全部事項証明)

 本籍地:xx県xx市xxx x丁目x番x号

 筆頭者:尾崎 勝男

 戸籍編成日:200X年5月xx日


 氏名     生年月日    続柄  婚姻日     備考

 尾崎 勝男  19xx年4月15日 本人 200X年5月xx日 祐天寺良美と婚姻

                          200X年5月xx日死亡

 祐天寺(ゆうてんじ) 良美 19xx年8月8日  妻   200X年5月xx日 姓を「尾崎」に変更

                          200X年5月xx日死亡

 証明事項:上記の内容が法務局の記録と相違ないことを証明します。

 発行日:200X年6月xx日

 発行役所:xx県xx市役所 戸籍課


 署名・公印:

 xxxx市長 印


 封筒の中身は戸籍謄本だった。紙は少し色あせていた。

 そこに証明されている事実は藤沢も知っていることだ。流石に日付までは――二人が結婚した日付までは……

 あ!

 ――()()()()戸籍謄本……

 

 藤沢はその戸籍謄本をじっと見つめる。

 ――しかし、それにしても……

 この戸籍謄本を小説に取り込んだら、ここまで伏せられてきた、苗字「近藤」が本名では「尾崎」であることが読者にわかってしまう……

 現実に起きた事件なので、それだけはずっと伏せられてきて、近藤グループ、近藤社長、近藤会長……で通してきたのだが……

 それが、今後、尾崎に替えられるのだろうか?

 それは、尾崎凌駕、または尾崎諒馬――つまり作者サイドが決めることだ。

 ――とにかく、私は書いて尾崎凌駕にメールする。

 それだけだ。

 

 尾崎凌駕追記

 いえ、小説では近藤で通します。やはり実際にあった事件ですので。そこはよろしく……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ