表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺人事件ライラック (ブリキの花嫁と針金の蝶々)  作者: 尾崎諒馬
第四部 以下、事件の真相に触れる箇所が……
43/144

水沼の手記 3

 

   水沼の手記 3

   

 そうか、会長の本名――苗字の方だが――、それはずっと伏せるのが、ルールなんだったな。まあ、俺もそれは守ってきたつもりだが――。えーと、あ、ちゃんと近藤君と書いているな。実際は〇〇君だったわけだ。〇〇勝男――。

 どうもややこしくて……まあ、いいや、先に進めよう。

 まあ本名なんて小説上どうでもいいが、俺の苗字――は晒される、そういうわけだな。まあ、お前の本名も佐藤稔なわけだし……。

 同姓同名というのはめんどくさいもんだ……。

 佐藤稔=鹿野信吾=尾崎諒馬は小説家でございまして、小説として、ある意味勝手に二人の良美の会話をでっちあげる。流石だね……。

 一方の佐藤稔=水沼=坂東善――つまり俺は何だろう? まあ、ただの素人だよ。近藤メディボーグ、いや〇〇メディボーグか、まあどっちでもいいだろう――とにかくその会社の主任研究員であって、小説家ではないさ。ただの素人。それはしょうがないじゃないか。

 佐藤稔――つまり俺は、近藤良美――いや、〇〇良美か、どっちでもいいだろう、どっちでも同じだ――と結婚した。それは隠すつもりはもうない。

 その近藤良美――あ、結婚したから佐藤良美か――つまり俺の奥さんには弟、勝男がいて――それが俺が前書いた近藤君なわけだが――その勝男を良美ちゃん――あれ、俺は彼女の苗字――つまり旧姓を知らないな、まあいいや――その二人が結婚すると俺の妻佐藤良美に義理の妹ができる。そういうことだ。まあ、俺にとっても義理の妹と言えるのかな?

 とにかく俺と良美ちゃんと最初に逢ったのは、妻良美の紹介だった。

「この可愛い娘、良美ちゃん。私の弟の――」そう言って妻は笑ったっけ……

「ごめん、私の弟の婚約者、つまり今度妹になるの。義理だけど。つまり弟が結婚すればね。可愛いでしょ? ほんと」

 そういって屈託なく豪快に笑う女だった。

 信吾、お前も彼女――俺の奥さんと以前付き合っていたんだろう? 「思案せり~」と「死者の微笑」の良美のモデルなんだろう? 実際の性格はまるで違うが……。

 そして「死者の~」の目黒秀明のモデルが近藤会長だったわけだ。ミステリー作家ではないし、病死もしてないがね。

「思案せり~」でデビューした後、近藤会長と知り合って、いろいろ相談したりしてたんだろう? 妻から少しは聞いているよ。まあ、妻の良美は近藤家から脱出してたが、それでも少しは連絡取り合っていたようだからな。近藤会長は娘の良美――俺の妻を溺愛してた。それから……


 これ以上、俺に書かせる気か?

 俺の妻、良美の臍の左には手術痕がある。

 お前も知ってたんだろう?

 そして、離れのバスルームの遺体――いや、あれは人体模型だったんだろう? そしてその臍の左には手術痕はなかったんだろう?

 俺は二階の遺体――あれは本当に遺体だった――の臍の付近は見ていない。遺体はうつ伏せだったしな。

 とりあえず、今のところはこれで勘弁してくれ。

 次はお前の番だ。

 俺は「虚無への供物」は読んでいない。

 いや、途中までは読んだかもしれないが……

 アイヌがどうしたとか……

 浴室が密室で洗濯機がどうしたとか……

 せいたか? こんがら?

 なんか少し憶えてはいるところもあるが……

 アンチ・ミステリーというのもよくわからない。

 まして「世界の悪意のすべて」云々もピンとこない。

 すまんな。せっかく水沼なんて名前を付けてもらっておきながら……

 ここは南国で北海道じゃないんだ。

 氷は解けて水になる。沼はドロドロなんだよ。

 すまん、少し疲れたよ。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ