表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書物の姫君  作者: 最中亜梨香
第五章
43/87

7

 夜の闇の中、団長を先頭に、マオ達は歩く。古い柵に沿って、丘を下る。明かりは頭上に広がる星明かりだけだ。

 丘を下りきった先で、団長は足を止めた。暗闇に向かって呼びかける。すると、道端に生えた木の影から、すっと誰かが出てきた。

「十一人だ。町へ通してくれ」

 男は、ついてこい、と言うと、背を向けて歩いていく。

 進むにつれ、空気に何か、腐った臭いが混じる。

(ゴミ捨て場か?)

 大きな町の外れには、ゴミ捨て場が作られる。生ゴミや汚物、動物の死骸の溜まり場になり、やがてそこに貧民が集まり、新たな町になる。王都エシューの西地区が、そうだった。

 暗闇に慣れた目に、緑の丘とは全く異なる、黒々とした山がうつる。ゴミに死骸、その他、明るい光の下では見たくもない、様々なものが渾然一体となって、小さな山を築いている。

 よく見ると、人もいる。ゴミ山の暗がりにうずくまり、こちらをじっと見ている。

 案内人に待てと言われ、一行はその場にとどまった。案内人は一人だけ先に進むと、すぐに帰ってきた。

「次に町の連中がゴミを捨てに来るまで、ここで待て」

「それってどれくらいになるんです? 朝ですか?」

 レースが尋ねた。

「いや、そこまで待つ必要はない。あの星が南西に近づく頃だ」

 ゴミ山のそばに座り、じっと時間が経つのを待つ。蒸し暑く、虫の羽音がうるさい。マオは、この先の道のりが平和であるよう、神々に祈った。

 時間だ、と案内人が告げろ。立ち上がり、ゴミ山を歩く。

 前方に明かりが見えてきた。ゴミの収集車だ。大きな荷車が一つ、それを引く人間が二人。

「その荷車に乗れ。早く」

 有無を言わさぬ勢いで案内人に急かされ、荷車に乗せられる。酷い臭いに、うめき声をあげそうになる。

 全員が座ると、案内人は、彼らの上に布を被せた。ここで案内人とはお別れだ。

 荷車が動きだす。外の様子は分からない。音だけが頼りだ。

 ぬかるんだ道を走る音が聞こえる。しばらくすると、石畳を走る固い音に変わった。右に左に曲がり、やがて、止まった。

 頭上の布が取りはらわれる。ランプの光が、目をくらませる。

 そこは、町の中だった。丘の上から眺めた、年季の入った石造の住宅が、押し合いへし合い並んでいる。

 荷車の運転手が、ボロボロの家のドアをノックした。すぐに開き、女が出てきた。

「入って」

 言われるがまま、一行はドアの中に入る。そこは小部屋だった。桶と布、水が用意されている。

「とりあえず、まずはこれで身体を拭いて。それでこれを着て」

 女は全員に布を手渡し、別のドアを指さした。全員、喜んで言う通りにした。身体を綺麗にしたくて、たまらなかった。

 時間をかけて身体を丁寧に拭き、新しい服を着ると、女は奥の部屋へつれていった。粗末な枕と毛布が、いくつか置いてあった。

「ここで少し休むといい。日が昇ったら出ていってもらうよ」

 そして、バタンとドアを閉めた。部屋は真っ暗になった。

 言いたいこと、聞きたいこと、話しあいたいことは山ほどあった。しかし、あまりにも疲れていた。床に倒れこみ、眠ってしまった。

 翌朝、一行は女に叩き起こされた。渋々起きあがり、身支度をして、宿屋を出る。

 朝の町は活気づいていた。船乗り達が朝食を食べたり、荷物を運んでいる。神官兵もいるが、これほど混んでいれば、そう気づかれることはない。立ち並ぶ屋台では、魚や果物などの食べ物、地図や衣類などの日用品など、様々なものが売っている。マオは馬宿を脱出する際になくした、いくつかの旅道具を買った。

 屋台で魚のスープを買い、ベンチに座って飲んだ。

「向こうの広場で、他の団員と落ち合う予定です。行きましょうか」

 荷車が行き交う通りを歩く。

「ああいう抜け道は、よく使っているんですか?」

 マオは尋ねた。

「ええ。ワケアリの人を乗せる時にね。快適な道のりとは言えませんが、今まで捕まったことはありませんよ」

 広場にやって来た。人だかりができている。芸人達が寸劇を披露しているのだ。

「ここまでありがとうございました」

 レースは微笑みを浮かべ、そう言った。

「いえいえ、お礼を言われるほどのことではありません。我々は同志なんですからね。私達はしばらくの間、この町にいますから、何かありましたら、また訪ねてきてください」

 そこで、大道芸人とマオ達は別れた。

「で、どうするんだ、これから」

「川を渡るんだったな。おい、どうやって行くんだ?」

 別の警備兵が、マオを睨んだ。

「まずは警備の状況を掴む。私達が逃げまわってることは向こうも知ってるから、警備が厳しくなっているはずだ。そこをどうにかかいくぐって、ティルクス行きの船に乗る」

「どうにかって、どうやるんだ?」

「とりあえず港へ行こう。偵察だ」

 薄暗い路地裏に入る。泥酔した人間やいびきをかいて眠り、野良犬、野良猫がたむろしている。下手に刺激しないよう注意しつつ、時には遠回りし、港の方向へ行く。

「着いた」

 マオは足を止めた。

 たくさんの船が岸に止まっている。川と陸を行き交う荷物。飛び交う船乗りの声。

「おい、小麦を乗せる船は?」

「それはそっちじゃねえぞ!」

「昨日河賊が出たらしいぞ」

「何だって? 神官兵は何をやってるんだ?」

 彼らに混じり、静かに船乗りのおしゃべりを聞く神官兵。商船から離れた場所には、神殿が保有する船がある。

 マオは遠くに目をやる。かすんではっきりとは分からないが、ティルクス軍の船に見える。

 手元の地図を見る。川の半分あたりで国境線が引かれている。国境の付近に小島があり、そこが良い目印だ。この小島より向こう側は、ティルクス領なのだ。

 服を着替え、日雇い仕事を探している少年に変装すると、マオは港へ向かった。通路や建物の位置を覚える。

(本当は、もっと何日も時間をかけて偵察したいけど、そんな余裕はない。今日中に向こうへ行かないと)

 マオは計画を練っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ