表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書物の姫君  作者: 最中亜梨香
第五章
39/87

3

 暗い部屋。教官。ナイフを切る音。

 誰かの悲鳴。歌。香の臭い。血。悲鳴。

 眩しい光。

 マオはうっすらと瞼を開いた。

 壁の隙間から、細い日光が差しこんでいる。夢うつつな意識がようやく覚醒する。

「おはよう」

 ヨールは小さな声で言った。彼は小屋の壁際で座っている。手元に剣と布がある。剣の手入れをしていたようだ。

 レースや他の警備兵は、その横で眠っている。一人足りないが、彼は外で見張っているのだろう。

 身体を動かそうとして、縛られていることに気づく。小屋の柱に縄で縛り付けられている。

 マオは、昨夜のことを思いだす。宿屋で神官兵に襲われ、大慌てで逃げて、小屋に逃げこんだ。

(それから……ああ、そうだ、ここで朝まで過ごすことが決まって、私は逃げられないよう、柱に縛られたんだ……殴られたり、殺されたりしなかっただけ、幸運だな。それにしても、一体どうして私もろとも殺そうとしたんだろう)

 だが、実際のところ、マオはこの夜の間に、答えを見つけていた。

(ティルクスへ向かう馬車の人間を皆殺しにしろ、という命令だった。この『みんな』の中に、私も入ってるんだ)

 レオの姿が脳裏に浮かぶ。

(レオは生きているんだろうか)

 こうして自分達に攻撃を開始したのだから、屋敷の人間も無事ではあるまい。もう処刑されているかもしれない。

(いや、分からない。うまいこと逃げているかもしれない。あるいはディーロのように、部屋に立てこもっているのかも)

 儚い希望を胸に描いていると、レースや他の警備兵が起きだした。黙々と身支度を整える。

「なあ、これからどうすれば良いんだ?」

「ティルクスへ行きます」

 レースがきっぱりと言った。ヨールも「そうだ」と頷く。

「だがどうやってだ? 道中は神殿の目が光ってるぞ。下手したら死ぬ。特に国境の警備は厳重だ。奴らを警戒して迂回していたら夏至祭まで間に合わんだろう」

 王宮の警備兵は渋い顔をする。

「私なら、道案内できる」

 マオは言った。全員の視線が一斉に集まる。

「国境の検問の超え方なら、私にも分かる。私がいたら、無事国境を乗り越えられる」

「本当か? そう言って俺たちを殺すつもりなんだろ?」

 警備兵がマオの前にやってくる。

「そんなことしない。今回の襲撃のことは、本当に何も知らない」

「嘘をつけ!」

 警備兵が拳を振り上げる。

「やめてください!」

 レースが警備兵の腕に飛びつく。振り解こうとする警備兵を、今度はヨールが押しとどめる。

「彼女は本当に何も知らないと思いますよ!」

「どういうことだ?」

 警備兵は渋々拳を下ろす。

「私、彼女と同じ部屋にいましたが、神官兵は彼女にも襲いかかっていました。裏切り者とは思えません」

 レースは懸命に擁護する。

「だが、こいつはどう考えたって怪しいぞ」

「神官兵の監視は厳しいはずです。彼女の助けが必要になるでしょう。彼女も命を狙われていますから、手助けしないわけにはいきませんし」

「私も賛成ですね。裏切ったら、その時はその時です」

 ヨールがそう付け加える。

「はあ、分かったよ。そこまで言うなら、そいつも連れて行こう。だが俺らはお前達の警護が仕事だ。そいつが少しでも怪しい真似をしたら、すぐに殺すからな」

 警備兵はマオを睨む。マオは気にしない。

(はあ、どうにか嘘で乗りきれた。でも、国境の検問、どうやって超えよう。行ったこともないし、全然分からない……着いたら考えるか)

 一行は小屋を出た。朝露が光る丘を徒歩で下る。馬は目立つので置いてきた。

「おいマオ、まずはどこへ行くんだ?」

 警備兵に言われ、マオは昨日馬車の中で見た地図を思いだした。丘、丘、丘、どこまで行っても緑の丘。森のように隠れる場所は少ない。そうなると、とる手段も必然と限られてくる。

「服を変える。この姿のままだと、怪しまれる」

「ああ、そりゃそうだな」

「羊飼いを見つけて取引がしたいね。それで服と食べ物を手に入れたら、最速で国境の街まで行く。できれば、夜のうちに移動したい」

「夜? そりゃいいねえ」

 前をいく若い警備兵が陰鬱な声で言った。

 緑の丘が続く。神官兵はいないが、羊飼いもいない。ひたすら草原を歩く。

「あ、あれ」

 先頭を走る警備兵が遠くを指さす。

「人が集まっています」

 木の下に、派手な見た目の幌馬車が二台、停まっている。その横に人の輪ができている。

 大道芸人の一団が芸を披露している。観客は、農夫や羊飼いだ。人の輪の外で、たくさんの羊が草を食んでいる。

 演題に立つ道化がマオ達に手を振った。つられて、観客が振り返る。無視するわけにもいかず、一行は観客の輪に加わる。

(あれ、あの芸人、前も見た。街道の宿屋で騒いでいた人達だ。どうしてここに?)

 芸人は白黒の衣装の道化と、その主人役がいる。道化がダンスを踊り、失敗するたびに主人役が大袈裟に怒り、それを見て観客が笑う。。

(何故、またここにいるの? 見つかると面倒だ……)

 一同は、その場から立ち去ろうと背を向ける。すると、奇抜な服装の女性が目の前に立ちはだかった。

「やあ! 旅人さん。私達の劇を見ていきませんか?」

「いや、あの。急いでいてね」

「そう言わずに。ほら!」

 女性は圧のある笑顔で迫ってくる。騒ぎを起こすわけにもいかないので、マオ達は仕方なく、演劇を見ることにした。

 劇が終わり、観客が帰っていくと、芸人が近づいてきた。道化と主人役の他に、裏方が数人いる。

「やあ、こんにちは! 以前お会いしましたよね! いやあ、奇遇だ!」

 主人役の男が言った。警備兵は、やあどうも、と曖昧に返す。

「我々はこの辺を巡業しつつ、北方へ向かうつもりなんですよ。どうです? 一緒に行きませんか?」

「すみませんが、我々も急いでいてね。あと二日で国境まで行かないとならないんです」

「ああ、そうなんですか? またまた奇遇ですね。我々もそのつもりです。途中で劇をやるのでその時は止まりますが、我々の馬はとても力持ちでね、その分とても速いんです」

 彼は背後の幌馬車を指さした十人は乗れそうな、とても大きな馬車だ。四頭の馬は、戦車でも引っ張るのかと言いたくなるくらい、屈強な栗毛だ。

 警備兵の一人が振り返る。

(どうする?)

 顔がそう尋ねている。マオも、他の皆も頷いた。大道芸人は怪しさを感じるが、いい隠れ蓑になる。それに馬の速さは魅力的だ。いざと言う時には彼らを殺して奪えばいい。

 警備兵は笑顔を浮かべて大道芸人に向き直った。

「ええ。それもいいですね。よろしくお願いします」

 丘のふもとを、大道芸人の馬車が走りだした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ