表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書物の姫君  作者: 最中亜梨香
第三章
26/87

7

 マイトの馬車で、アンナは屋敷へ帰ってきた。改めて見ると、本当にボロボロの屋敷だ。

「お休みなさい。革命を必ず成功させましょう」

「ええ、お休みなさい」

 マオは既に帰ってきていた。相変わらずの無表情だが、その目が機嫌の悪さを物語っている。視線が痛い。

「おかえりなさいませ」

「ただいま。そんな目で見ないでよ。行きたくて行ったわけじゃないんだよ」

「左様でございますか」

 全然信じていない。

「今日はお疲れ様。私は寝るわ」

 自室に行くと、ミアが寝巻きを持ってきた。

「ありがとう。もうこんな遅い時間だし、無理して起きてこなくても良かったのに」

「大丈夫です。眠くないですよ」

 大あくびをしながら、ミアはアンナの着替えを手伝う。黒いドレスから簡素な寝巻きになると、ほっと一安心する。

「それから、これも。では、お休みなさいませ」

 ミアは小さな紙をアンナの手に握らせると、ドレスを持って部屋を出ていった。

 アンナは紙を開く。

『全員が眠ったら、使用人がいる地下室のドアに鍵をかけます。その間に、物置へ行ってください。ヨール』

(ありがとう、ヨール)

 虐殺に革命と、突拍子もないことを聞かされ続け、アンナはだいぶ疲れているが、それでもディーロとの約束は忘れていない。

 アンナは蝋燭の火を消し、横になった。十分な時間が経ち、何の足音もしないのを確認してから、部屋の外へ出る。物置に行くと、跳ね上げ戸の横に松明まで用意されていた。アンナはありがたく松明を使わせてもらうことにし、地下通路を歩く。

 出口の先、夜の丘のふもと。そこに、ディーロは立っていた。

 今夜は黒いローブを頭からすっぽりかぶり、顔は全く見えない。

「こんばんは」

 躊躇いがちに声をかける。

「アンナさん?」

 こんな静かな夜でなければ、聞き逃してしまうくらいか細く、小さな声。

「来てくれて、ありがとうございます」

 彼の口調は辿々しい。話すことに慣れていないのかもしれない。

「私もお会いできて嬉しいです。まあ、顔が見えたらもっと嬉しいですが」

「その、誰かに姿を見られたら嫌だなって思って。怪しまれたり、正体がバレたりするかもしれないし」

「その格好だと余計目立ちますよ」

「それはそうなんだけど……うん」

 ディーロは近くの岩に布を広げた。

「どうぞ、座ってください」

「ありがとうございます」

 アンナは岩に座った。ディーロは、彼女の横の地面に腰を下ろした。

「その、どこから話せばいいのか分からなくて」

「夜は長いから、ゆっくりでいいですよ」

 ディーロは、ああ、とか、うう、とか何かを言いかけては止めるを繰り返す。

「私のことについて、何を知ってますか?」

「数年前、家庭教師が逮捕されてから引きこもるようになったと、マイト様から伺っております」

「ええ、その通りです。今でも覚えてますよ。先生が突然王宮に来なくなって、捕まったって話だけ聞いて。ようやく会えた時には、先生はもう……処刑場で……だらんとぶら下がって、動かなく、なっていて……」

 ディーロの声音が沈んでいく。

 アンナは何と言えばよいのか分からず、黙りこくって彼の顔を見つめた。彼女はたくさんの本を読み、小説を書いてきた。しかし、こういう場合に何と声をかけて良いのか、心の本棚のどこを探しても、語句の一つも見つからない。

「怖いんです」

 ディーロは、声を絞り出す。

「部屋を出たら、神官兵が待ち構えていて、私の首をはねるかもしれない。実際、二人の見張りが屋敷にいるし。彼らが寝てる間にドアを開けて入ってくるかもしれない。こうしている間にも、矢が私の頭に飛んでくるかもしれない。怖くて、恐ろしくて、それに……先生に申し訳なくて」

「話を聞く限りでは、王のせいであって貴方のせいではないでしょう」

 ようやく、アンナはディーロに言葉をかけた。本心の言葉だ。

「それはそうなんだけど、でも……」

 声がどんどん小さくなっていく。

「それで、ずっと部屋に隠れていました。夜中にしか、こうやって外に出られないんです」

「……私にお話ししてくださり、ありがとうございます」

 ディーロは苦笑いする。

「もう、これからは一人でいられそうにないですから。シャロンにまで姿を見られてしまってるし、ちゃんと話をした方が良さそうだなって」

「それでも、ありがとうございます」

 アンナは微笑んだ。

(確かに臆病なのかもしれない。でも優しい人だ。優しすぎるくらいかもしれない。それに、こうして説明してくれたりして、ただ逃げてるだけの人でもない)

「話してくれたお礼に、私も話さないといけないことがあるんですよ」

 部屋を出る前、箱から取り出したファンレターを、ポケットから出す。

「私は、故郷では隠れて小説を書いていました。ある時、本を出したことがあるんですよ。そしたら、遠いエレアから手紙が届きました。差出人はネラシュ村のディーア。香りの良い紙に、丁寧な感想を書いてくれていました」

 もう一枚、紙を取り出す。これは屋敷に来た初日、ディーロがドア下から出してきたメモだ。

(あの時はこの先どうなることかと思ったけど、ディーロは悪い人じゃなかった。周りの状況は最悪だけど)

 二つを、ディーロに渡す。

「筆跡はとてもよく似ていますね」

 それきり、アンナは口を閉ざす。

 静かだ。そよ風一つない。静かすぎて、耳鳴りがする。月光が眩しい。

「こんな偶然って……」

 手紙を持つディーロの手が、微かに震えている。

「本当に。奇跡と呼んでもいいくらいです」

「貴女の本は、先生がこっそり持ってきてくれたんです」

 ディーロは、手紙の文字をそっと撫でる。

「父が本嫌いで、王宮には経典しかなくて。時々先生が持ち込んでくる本はどれもこれも面白くて、特に貴女のお話は好きです。この物語のように、私の前にも精霊が来たら、と何度も思いました」

「今の自分自身が嫌いですか?」

「はい、嫌いです」

 即答するディーロ。

「私は出来損ないですから。人の出来損ない……」

 どう答えたらいいのか。あるいは更に問いかけるべきなのか。色々な言葉が思い浮かぶが、どれも言うべきではない、とアンナは判断する。

「私は、貴女のことをよく知りませんが、おもしろい人だとは思ってますよ」

 色々言いたいのを堪えて、素直な感想を述べる。

「当時の敵国の人間にファンレターを送ってくれる、興味深い人だと思ってます。だからもっと知りたいですし、友達になりたいです。それに、最近はいよいよ周りの状況がきな臭くなってきました。力を合わせないと、マズいことになりそうです」

「きな臭い?」

 アンナは、ローゼとマイト、それぞれが立てている血生臭い計画を話す。

 沈黙が降りる。ディーロの反応を待つ。

「アンナさん、私の部屋に来てくれませんか。見せたいものがあるんです」

 重々しい覚悟が、その声音に滲んでいた。

 もちろん、断るはずもない。アンナは「はい」と頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ