完璧な兄
最新話更新です、さぁ!頑張るぞ!!
季節は春の何気ない平日の朝7時30分、外ではチチチと鳥たちのさえずりが響き、爽やかな風と共に羽を広げて大空へと飛び立つ。
とある閑静な住宅街の一軒家の家主である靫空奏多(17)はエプロンを纏ったままとある一室の前に立っていた。
今朝からもう5度目来訪した部屋。目覚ましを四つ置こうがこの部屋の住人は起きない。否、厳密にいうと起きて器用に布団から手を出し目覚ましを切って2度寝、3度寝を繰り返しているのだった。
この家の大きさは二階建ての一軒家だが住人は未成年の兄妹二人のみ、よって目覚まし時計が鳴り響き消えるのがリビングからでも丸聞こえなのだ。
はぁ、とため息を溢し、奏多はガチャっと部屋に入ると、薄暗い部屋の中で布団にくるまった妹、靫空奏(15)がスヤスヤと寝ていた。
だらしない寝相、パジャマは開けており、口からはよだれが垂れていた。
何かいい夢を見ているのか、時折、うへへと声を上げている。
兄と同じつやつやな青黒い髪にはとんでもない癖がつき、これは寝ぐせ直しと共に髪のセッティングに時間が掛かってしまうだろう。
女子の朝は長いから早く起きなさいと、何回も言いってはいるのだが、彼女は起きない。
幸せそうな顔だが、このまま放置してしまうと確実に遅刻してしまう。
彼は妹と同じ青黒い髪をワシャワシャと掻き、ため息をつく。
「・・・奏、起きて。朝だよ」
囁きながら肩をゆするも、呻き声と適当な返事しか返ってこない。
寝顔をみるとこのまま起こさず寝かしてあげたいと心の中で葛藤が起きるが奏多は遅刻をさせないために心を鬼にする。
布団をバサッと捲り、カーテンを全力で開けた。
だがぬいぐるみと枕で顔に降りかかる春の日光と肌寒い空気を頑張って遮断していた。
はぁ・・・と再度、ため息をし呆れた奏多は最終手段に打って出た。
そっと彼女を守っているぬいぐるみの一匹の位置をずらし、そこからはみ出している奏の耳に口を近づけた
「奏、起きないと、遅刻するぞ。」
その唇は耳に当たるか当たらないかの距離だった、いや恐らく当たってた。
意識が半分は覚醒したのか、動揺して顔を覆うぬいぐるみの手が緩んだのを見逃さず、枕を瞬時に奪い、ニコッと笑っておでこに軽くデコピンをした。
バチンッと、痛みは鈍く奏の意識を完全に覚醒したその瞬間、奏の体は90度に上がり、耳を抑えて真っ赤にさせていた。
「奏。おはよ、朝ごはんできてるから降りてきなよ。味噌汁も冷めるから、なる早でね。」
奏多はニコッと微笑みながら部屋を出て行った。
兄が扉を閉めて行ったあと、深く深呼吸しながら自身の心臓の音を確かめる。
「はぁ~~~、すっごいドキドキした・・・」
奏は背筋をグーッと伸ばし、鏡で大爆発している自分の髪を抑えながら素早く制服に着替えリビングにむかった。
「お、おはよう・・・お兄ひゃん。」
「おはよう。」
先程の事に触れないようにしたが、声が裏返っているし噛んでしまった・・・
恥ずかしさを誤魔化すように静かに席に座り朝御飯に手をつけた。
「い、いただきます。」
「はい、どうぞ。」
カチャカチャと箸が食器に当たったり、ずずっと味噌汁を啜る音がリビングに響く。
気付かれた人もいると思うが、私達には両親が居ない。
私には両親の記憶が無く、兄によると2人とも私達が物心つく前に交通事故で亡くなったそうだ、両親の莫大な遺産だけが残った身寄りのない私達は兄が行くままに親戚を求め転校を繰り返した。結局、親戚が見つかることは無く、兄が小学校高学年の時、転校を止め2人でずっとこの土地にいる。
物心ついた頃、つまり幼稚園の頃は悲しかった・・・親や親類が居ない事で各地を転々としていることを知ったクラスメイトに根も葉もない噂や偏見を持たれたりしたし、当時は暗かった性格のせいか虐められたりもした、だけどお兄ちゃんはそんな私を守り続けてくれた。兄は1人親代わりで家事や家の生計を立てている。特に仕事をしているわけでもなく、ここ数年になってようやくバイトを始めたのに、今まで何不自由なく過ごせているし、小学校の頃から毎月お小遣いもくれている。遺産があるとはいえ、何度も引っ越したり、家を買ったりするのは可能なのだろうか・・・気になりはするが、兄は金銭的な話を一切しない、本当に1度も。だから私も聞かないことにしている。だが、お兄ちゃんに全て任せっきりなのは本当に申し訳ないと思っており、数年前にお兄ちゃんに気を遣うセリフを吐いたが、
『お前は気にしなくていいよ、お兄ちゃんに任せな。』
と言った。
さらに兄は料理も上手く、靫空家の食事はいつも豪華だ。今日の朝は焼き鮭、卵焼き、豆腐とワカメの味噌汁、温野菜サラダ、白米、たくあん、納豆、栄養バランスをよく考えた兄の献立のおかげで私も兄もは病気にはなりにくいのだ。
私は鰹出汁のよく聞いた味噌汁を啜りながら、鼻歌を歌いながら2人分の弁当におかずを詰める兄を奏はチラチラ見ていた。
「ん?どうした奏、僕の顔に何かついてる?」
不用意に見すぎたのか視線に気づかれた。
「い、いや!!べ、別に何でもないよ!!」
また動揺してしまい、急いでご飯と味噌汁を口に掻きこむ奏を見ながら奏多は首を傾げながらもせっせと弁当にご飯を詰めていた。
「ハハハ、そんなに急いだら、味噌汁がこぼれるぞ。っと、よし、完成・・・と、奏、あと20分くらいしたら出るぞ。」
「はーい!!」
奏多はエプロンを外し、綺麗にたたむと、学生鞄に弁当をいれる。
残る朝御飯を急いで食べ終えた奏は歯磨きをしながら髪をセットし、鞄を持ってきて急ぎ玄関に向かった。
「忘れ物無いな、ほら弁当。」
弁当を受け取り中身が崩れないように丁寧に鞄の底にいれると一緒に家を出た。
奏多は県立富士宮学院高等部2年の風紀委員会、副委員長だ。
週明けの今日は風紀委員による荷物検査のため急ぎ学校に向かっている。
私の兄、靫空奏多は学校ではけっこうな有名人だ。成績優秀で常にトップ。運動神経抜群で体力テストも毎年評価A。それを誇示しない謙虚さ、そして自分以外が認める爽やかなイケメンだ。
本人にそれについてどうかと問うてみると『正直どうでも良い、人間中身が大切』と言っていた。因みに座右の銘は『明日には明日の風が吹く』その理由は爽やかそうだから、意味は別に考慮していない、だそうだ。
そして男子とは思えないほどの色香を偶に出す、メイクさえすれば本当に女性と思われても可笑しくないほどの顔立ちだ。その一面とは裏腹に幼そうなキュートな一面も見せ女子力も高い、皆それに魅了され、結果的に非公式のファンクラブが結成されているらしい。本人はかなり困っている様だが別に校則に違反はしていない為、黙認されている。
格闘のセンスもあるのか、昔近くの商店街でひったくり事件があった際、たまたま居合わせたお兄ちゃんがすれ違うひったくり魔を瞬時に拘束したのを目の当たりにした。
その際、ボウルに淹れた買いたての豆腐が崩れたと嘆いていた。
だがそれにしても、何故習い事もしていないのに、ここまで何もかもできるのだろうか不思議に思う時期もあったが、兄は天才なのだと思えば解決できる考えだったが、その事に関して兄はこう言った。
「真に天才と呼ばれる人はね、死んでも歴史に名を刻むのさ。バラエティ番組で取り上げられている『天才』とはただ単に『頭が良い』だけで、歴史に名を残すようなことが出来るのはそのうちの1%くらいさ。僕はただ基本が出来てそれをちょっとした応用にしてるだけ。ただそれだけ、数学と同じさ、やり方さえわかれば誰でもできる。それに僕が天才なんて言われるんだったらこれまでの天才の方々に失礼じゃないか。」
と笑いながら言っていたのを思い出す。
だが、兄はこれ以上なく完璧だ。少なくとも私は兄が弱いところを見せた記憶がない。何時も兄の背中は大きくたくましい。
それ故、私は兄が好きだ。家族の兄弟としてではなく、一人の男性として私は兄が好きだ。こんな感情を抱くのは駄目だとわかってはいるが長年住んでいると嫌でも惚れてしまう。
だが、確実と言っていいほど兄は学校内ではかなりモテている。逆にモテない要素などない。
昨年度のバレンタインデー、兄の鞄がチョコレートで溢れて、最終的に段ボールで持って帰ってきていたのを見たことがある。
しかもその全てにホワイトデーを返したという逸話を持っている。だが告白に関しては誰一人に対しても首を縦に降ることはなく、毎度毎度断る理由にいう言葉がある
『恋愛に興味がないんだ、だから君とは付き合えない。ごめんなさい』
だが、普通に考えると恋愛をしたくない理由を考えると、過去に酷い女と付き合って女性に幻滅たか、単に女性が苦手なのか、とか女性が理由で恋愛をしたくないと考えるのが普通なのだが、兄は過去に女性と付き合っていた過去は無く、同級生や近所の女性とも普通に接しているので女性が理由ではないと思う。
そういう、逆にミステリアスな感じと筋を一本通すところが良いとさらに人気が高まり先程述べたファンクラブの者から無断で写真集で作ったものもいたそうだ。
一部では『奏多様』などとも呼ばれており、そう呼ばれた奏多はかなり気まずそうにしている。
兄は私にとってとても近く、かなり遠い存在だ。
私はそんな兄の隣を歩いている。
のどかな春の道、兄と二人きりの空間。
そんな事を考えている自分を見向きもせず兄は桜の花びらを見ながら楽しそうに歩いている。
これが永遠に続けばいいのに・・・
だがそんな幸せの時間は家を出て5分で終わった。
「おーい!待ってよ~~~!!!」
後ろからよーく聞き覚えのある声に二人とも振り返った。
轟 可奈 (とどろき かな)奏多と同じ高等部2年、奏多とは小学校からの同級生。つまりは幼馴染という関係で奏は妹のように可愛がられている。
かなり男気が強く、並大抵の人では口喧嘩で勝てそうにもない、運動神経もよく陸上部のエースだ、だが、奏多曰く「轟はアホの子」と笑いながら言っていた。
茶色の髪を靡かせながら、真っすぐこちらへと走ってきた。
「奏多!奏ちゃんおはよ!」
「おはよ。」
「おはようございます・・・」
見た目からもそうだが彼女はかなりの天真爛漫だ、が常識は弁えているため無茶なことはしない。
だが私は知っている、轟さんは兄のことが好きだ。轟さんが兄を見る目は私と同じだ。
「ねぇ!何で私が来るまで待ってくれないの?」
「お前に合わせていたら風紀員の仕事に間に合わないんだよ。僕も風紀員の立場上、送れるのだけはNGだからね」
「だからって、委員じゃない奏ちゃんも付き合わせるのはどうかと思うけどなぁ」
「別に無理やり付き合わせてはないよ、寧ろ奏が一緒に行きたいって言ってるんだから。」
「そ、そうですよ・・・お兄ちゃんは別に無理に言ってないです。それに一緒に学校行く方が安心ですし」
「ほらね、あぁ、それはそうと、轟、今日は風紀委員の持ち物検査だけど、持ち物チェックされるが今回は大丈夫だろうね?」
奏多はニッコリ微笑むが目は笑っていない、威圧に近い笑顔だった
現在、轟加奈の規則違反物の押収は連続14回を記録、風紀委員にとって可奈の没収率は軍を抜いていた。
「あっ・・・」
可奈の反応を見て奏多はため息をついた
「またか・・・しょうがないけど没収だ、でも大切なモノならすぐ返すから」
そして没収のものは大体が友達から借りたCDやDVDなのだ。
「ありがと~奏多!部活の友達から借りてたCDなの!!」
可奈は奏多の腕にぎゅっと抱きついた。可奈のEカップが奏多の腕にムニッと押し付けられる。
「歩きにくくなるから抱き着くのは止めてくれ、あと、体重を掛けないでくれ重いよ。」
「ちょっと!重いって女子に言うのはセクハラだよ!」
「そうか、なら僕の右腕に非常に負担がかかるのでどうぞおやめください。」
「遠回しに重いって言ってるようにしか聞こえませんが!もー!!」
「事実だ!!」
奏多は別に胸に関しては反応は示しては無かったが、そこまで胸が発達していない奏は自分と可奈の胸を見比べると怒りと虚しさがこみ上げて来た。
だが負けじと首を横にフルフル振り
「お兄ちゃん!早くしないと風紀委員の仕事に遅れるよ!」
奏は二人を振りほどき奏多の手を引っ張り小走りになった。
「こらこら、弁当がひっくり返ったらどうする。それに急に走り出すと危ないぞ。」
と呆れるようなセリフを吐くが奏に合わせて走っているので全然説得力がない。
陸上部の可奈は不意のダッシュにも余裕でついてきて挙句の果てに誰が一番早く学校に着くかのかけっこ対決になった。
こうして春一番の登校は息が上がるものとなっていった
如何だったでしょうか?始まりが肝心なので、何回か修正を加えると思いますが物語には大した影響が出ない程度に頑張ります!!
次回:宣言とは、行う前の予告。戦争、共闘、運動会・・・そして告白。次回【告白宣言】 お楽しみに