表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジャグル! ~凪浜学院ジャグリング部の活動記録~  作者: 風名拾
第1話「ようこそ、ジャグリング部へ」
4/9

1-3 秘密の練習

「今年は何人、入部してくれるかしら」

 茉姫は顎に手をやると、青く澄んだ空を見上げて呟いた。


 凪浜学院では、生徒が自由に同好会を作ることが可能だ。

 同好会の人数が増えれば部活として申請できるため、多種多様なクラブ活動が存在する。

 それゆえに勧誘期間中、各部活間では新入生争奪戦が緩やかながら繰り広げられていた。

「今のところは2人、入部届を出してくれましたが……。まだ担当道具は決めかねているみたいです」

「ボールを極めたいという子が入部してくれるといいわね。クラブパッシングのためにも」

「はい……。部の伝統の技を、私の代で途切れさせるワケにはいきませんから」


 凪浜学院の生徒は、高校2年生の秋から冬の間に部活を引退し、受験勉強に集中するのが習わしとなっている。

 昨年末に戸鞠つぐみが引退した後、部内でボールをメインに練習している者は、月紫のみとなっていた。

 ボール熟練者がひとりだけでは、クラブパッシングを披露することはできない。


「……南先輩は、最近どうしてますか?」

「相変わらずよ。当分は、こちらに顔を出せそうにないみたい」

「そう、ですか…………」

 チーム「月花鳥」の花担当こと南萌歌は、茉姫と璃玖と同じ高校2年生だ。

 メインの担当道具はシガーボックスなのだが、3クラブを安定して投げられる腕前の持ち主である。

 しかし去年の文化祭以降、萌歌はバンド練習に集中したいという理由で、滅多にジャグリング部の練習に来なくなってしまった。


 月紫はまだ、あのステージでの出来事について、萌歌と面と向かって話すことができずにいる。

 それが棘のように心に刺さったまま、時おりチクリと痛みを放つのだった。



「ねぇ深山さん。受付は私が代わるわよ」


 茉姫の突然の申し出に、月紫は一瞬固まった。

「――ソロ練、してきたいのでしょう?」

「えっ! えっと…………はい」

 月紫は心中を言い当てられ、驚きと共に頷いた。


 この1週間、ボールを体験したい新入生がいない時は、月紫が道具の貸し出し係を自ら引き受けていた。

 自分のやりたいことよりも、他人のことを優先する。

 そんな思いやりに溢れた優しさこそ、月紫の美点であり、同時に欠点でもあると茉姫は感じていた。

 ――もっと他人を頼って、ワガママになっていい。

 そう後押しをするには、部長としての言葉が必要であると茉姫は判断したのだ。


「いいわよ、行ってらっしゃい」

 さりげなく、それでいて力強く。

 部長の「許可」は、月紫の心を揺るがした。

「でもボールを体験したい子が来たら……」

「ふふ、私のボールの腕前では心配かしら?」

 上級生ともなると、複数のジャグリング道具を習得している者は多い。

 茉姫もデビルスティックの練習の合間に、3ボールの基本技をマスターしている。

「――す、すみません。ではお言葉に甘えて……。片付けまでには戻ります!」

 月紫は深々とお辞儀をすると、自分用のボールを抱えてトテトテと中庭を去っていった。



 ――その時、部の誰ひとりとして気が付かなかった。

 月紫の後ろを、人影がひとつ、足音を殺して追いかけていったことに。




 校舎裏の一角にある、六畳一間ほどのスペース。 

 そこを月紫は秘密の練習場所としていた。


 塀と建物に挟まれたその空間には、草木の他には何もない。

 桜はすでに満開の時期を過ぎ、散った花びらは地面をまばらに彩って、時折吹く風がその紋様を描き換えていた。

 ひっそりとした、月紫だけの世界。

 誰も通りかかることはなく、ゆえに誰の目も気にしなくていい。

 雑念を捨てて、集中力を高めるには最適な環境だ。


「…………よし」

 月紫はボールを右手に3つ、左手に2つ握りしめた。

 一呼吸置いて、右の手から交互にボールを投げ上げる。

 奇数個のボールによる最も基本的な技、カスケードだ。

 滝、あるいは連なりを意味する技名の通り、5つのボールは一定の軌道を流れるように描いてゆく。


 この場所で月紫が「ソロ練」をするようになったのは、去年の文化祭ステージがきっかけだ。 

 あの出来事以来、月紫はミスに敏感になっていた。

 といっても、練習時のミスが恥ずかしいというワケではない。

 当然、ミスそのものを恐れているワケでもない。

 新技を身に付けるには、失敗を避けては通れないのだから。


 月紫が危惧しているのは、人前でのミスに慣れてしまうことだった。

 ――ミスを見られることに慣れると、その油断を体が無意識に記憶してしまうのではないか。

 その結果、本番のステージで、最高のパフォーマンスを発揮できないのではないか――。


 その甘えを断ち切るため、月紫はソロ練という手段を選んだ。

 難しい新技に挑戦する際は、まず独りで失敗を重ねる。

 その失敗の傾向を分析し、ボールを投げる向きや力加減を調整して、理想の軌道に近付けていく。

 そうして、ある程度カタチになってから、人前で披露して安定感をさらに高める。

 そうすることで、無意識レベルでの緊張感をコントロールできると考えたのだ。


 月紫が現在練習中の技は、5ボールのリバースカスケード。

 キャッチしたボールの内側から投げ渡す通常のカスケードに対して、リバースは外側から投げ渡す技だ。

 5ボールとなると、軌道維持の難しさは3ボールの比ではない。

 ボールを投げるテンポや力加減を、まだ月紫は掴みきれずにいた。


「――あっ!」

 投げ方をリバースに切り替えて数キャッチ後。

 ボール同士が空中で衝突してしまい、ボトボトと地面に落下した。

 キャッチを意識するあまり、両手の間隔が狭くなりすぎてしまっていたらしい。


「ふぅ…………」 

 月紫は冷えた指先に息を吐いてから、ボールを拾い上げる。

 ――もっと、もっと上手くならなければ。

 つぐみ先輩がいない今、私が先輩として手本を示せるように……!


 月紫はそんな想いを掌に込めて、宙高くボールを投げ上げる。

 春の陽射しはスポットライトのように、彼女の背中を儚く照らし続けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ