表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フロンティアグリーディア〜今日と今日から〜  作者: 無食子
暴れる彼方に怒りを込めて
111/151

第十九害 いざ、図書館に

私たちは、降りるために、対角の階段のほうまで来ていた。


「暗い場所だねぇ……【ライトアップ】」


魔法を使い、辺りを照らす。

階段の下は、5階までは繋がっていることが確認できたが、それより下の道は照らすことができず、繋がっていることは確認できなかった。


「うわぁ……何も見えない……」


「ほんとにこの下に階段あるの?」


じゃきーちゃんも不安になっているようだ。


「王子、どうなんや?」


「僕様に命令するナ! ……だけド、確かにおかしいナ……まさカ……アンティラの仕業カ……?」


王子が何かを呟く。


「アンティラ……? 誰それ」


私は、気になった言葉、「アンティラ」について、王子に聞く。


「アンティラ……〈四天蟲〉の一人ダ……この街、そしテ、このお城を作った建築隊長でもあル」


「……!」


四天蟲……肩書き的に、この国でトップの実力のやつだよね……


「四天蟲……またその肩書きかいな」


「それって、前に倒したハニークェリアってやつと同じやつ?」


じゃきーちゃんと龍馬くんも、それぞれ違った反応をする。


「そうダ。我が父上……つまリ、我が国の王、「シントシード」が選んダ、僕様を護衛する戦士たちであリ、この国の中でモ、屈指の戦闘強者……というわけではないガ、強いと言えば名が上がる筆頭候補でもあル」


「なるほどね……」


それで前は命令してたりりしてたのか。


「んで、そのアンティラってのは、どんなことをするのが得意なの?」


じゃきーちゃんが、王子くんに聞く。


「それハ、建築物を建てることダ。壁を作ったリ、床を作ったりするのが得意ダ」


「なるほど……そうなると確かに……ぽいかも」


じゃきーちゃんが呟く。

王子の発言、そして城内の様子から見ても、そのアンティラってやつの仕業であることは間違いないだろう。


「つまり、四天蟲は全員敵……ってことでいいかな?」


「そう考えた方が早いやろうな。わて達を襲ってきたあの蜂の女も、四天蟲ってやつやったしな」


私たちは、敵に対する認識を共有する。

さぁて……頑張っていきますか!


ということで、私たちは階段を降りる。

幸いにも、5階の扉へは繋がっており、開いて入れそうではあるが、やっぱりと言うか、4階よりも下側へは通れないようになっていた。


「なんか……壁みたいなのがあるね」


「アンティラの仕業で間違いないナ。僕様に内緒でこんなことをするとハ……」


私たち一向は、6階から降りて、五階にある図書館の前へと辿り着く。


「さて、ここからが図書館か」


「なんかヒントが隠されてるでしょ! こんなところ!」


「そうやとええな。ま、あんま期待はせんと行こか」


私たちは、扉を開けて図書館の中へと入る。


図書館は、見た目よりも天井が高く、様々な本が並べられていた。


「わぁ……たくさん本がある……探すの大変そうだなぁ……」


「こういう時は、手分けして探した方が良さそうね」


「まぁ、せやな。んで、何を探すんや?」


あ、たしかに。何を探せばいいんだろ……


「とりあえず……この国の歴史と、王様の暴走について載ってる可能性と……えっと……」


そんな時、王子が言う。


「この国の歴史であれバ、歴史のところにあル。覚えておケ」


「王様の暴走については?」


「僕様もよくわからン! わかっていたらこんなところには寄っていなイ!」


「たしかに!」


じゃきーちゃんと龍馬くんが溜息をする音が聞こえた気がした。


「さて、早速探そか。とりあえずありそうなところを片っ端からみてけば見つかるやろ」


龍馬くんの掛け声で、私たちは捜索を開始する。

私が来たところは、"生物史"と書かれた場所であった。


「うーん、どこかなぁ……」


私の見立てでは、ありそうなんだけどなぁ……

そんな時、私の視界の端に、何かが光ったような気がした。


「ん? なんだろ……」


わたしは光った場所を見る。

そこには、「病気ではない 食い患いについて」という名前の本が置かれていた。


「これか……? 食い患いって書いてるし……」


光ったのは何……? もしかして、重要なヒント的な……? 可能性はあるか……


他にも探してみたが、結局有力そうな本は、あの光ったような気がする本だけであった。


わたしはみんなの元へと戻る。

そこには、本を持ったじゃきーちゃんと、王子を持っている龍馬くんが居た。


「おイ! はなセ! 暑苦しイ!」


「わての身体が暑苦しいいうんか!? 心外やなぁ。わてはクールな男として有名なんやが」


「クール? どこが」


「んな……じゃきーもそんな言い方するんかいな。泣いてまうで?」


「その呼び方で呼ぶな!」


……漫才でもしてるのかな?


「みんなー、お待たせー」


「ミライ、おかえり。何か見つかった?」


「うん! もちろん!」


「ほな、情報交換と洒落込もうやないか」


私たちは、情報を交換することになった。

最初に喋ったのは、じゃきーちゃんだ。


「とりあえず……私はさっき言ってた「蟲地王国の歴史について」って本を見つけた。内容はまだみてないけど」


そう言って、抱えていた本を私に見せる。


「おぉ! ナイスじゃきーちゃん!」


「ん……まぁね……」


じゃきーちゃんは少し照れ臭そうに微笑む。

やっぱアイドルなんだな。しっかり可愛いとこあるじゃん。


「んで、早く言いなさいよ。龍馬」


先ほどの表情から一転、龍馬くんに対してキツく当たる。

わぁお……ほんとにアイドル?


「なんや、キッツイ言い方やなぁ?」


「当たり前でしょ!? あなた何も見つけてないじゃないの!」


「え、何も見つけてないの?」


「まあ、わても頑張ったんやで? でもな、めぼしいものは見つからんかってんや。許してくれてもええやろうに」


なるほど、まあ仕方ないよねぇ。

こんなに本があるのに、その九割は関係ないものだし……


「許しません」


「なんでや!」


じゃきーちゃんは龍馬くんに厳しいらしい。

可哀想に。龍馬くん。


「南無南無……」


「おいそこ、なにわてを殺そうとしとんねん。それより、ミライはなにを見つけたんや?」


おっと、私に話が来たか。

まあ私は見つけてるので、何も文句を言われる筋合いはないのだ。


私は、見つけた本について話す。


「……なるほどな。まあまずは読んでみないことにはわからんやつやな……」


「このゲーム、本に色々書きすぎなのよね……絶対ゲーム開発側に本好きか攻略本好きがいるでしょ……」


それは少しわかる。


私たちは、本を読むため、図書館の一角にある、机と椅子が置かれている読書スペースらしき場所へと行くことにした。


「さて、先にどっちから読む?」


「まあ、じゃきーが見つけたやつからでええんちゃうか?」


「だから名前で呼ぶな!」


「まあまあ……とりあえず、読もっか」


私たちは、本を開く。




「蟲地王国の歴史について」


グラスノア蟲地王国は、大陸の西中央に位置する王国である。

その始まりは、とある王様の誕生からである。

王様の名前は「シントシード」と言い、その名は代々襲名制になっている。

そして、王様が代替わりする周期は、60年である。

現在のシントシード王は13代目であり、次期王として、ディアドホス・グラスノアが存在する。


グラスノア蟲地王国に隣接する国として、迷いの森の国『イラベスティア獣王国』、未知と発見の国『インベンティア科学王国』、娯楽の国『フラントル共和国』などがある。


また、この国は砂漠、熱帯雨林、大河、山脈という過酷な環境に囲まれており、国境では迷いの森、雪原、汚染地域、山々、平原と隣接している。


この国の主な都市として、王都である『グラートセバル』と第二都市である"砂漠の都"『クグルシカ』がある。


この国は、特にイラベスティア獣王国と親交を結んでおり、最近では、お互いの特産品を送りあったり、蟲地王国の王子と獣王国の王女を交換留学させたりしてもいた。

特に恋仲に発展したという報告はない。




…………あれ、これもしかして、結構やばい資料?

さて、なんか変な情報が出てきましたね?

次の話にでる本の内容、結構大事かもしれません


ここで、フログリの裏話!

(本編中に出ることがないと思うので言います。)


ここで出てきた交換留学したという王女と王子。

王子はもちろんディアドホス・グラスノアくんです。

では王女の方は?


そう、レイです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ