表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フロンティアグリーディア〜今日と今日から〜  作者: 無食子
暴れる彼方に怒りを込めて
106/146

第十四害 牢獄迷宮にて

前回名前を出した剣士くんの名前ですが、少し変更しました。

宗雨正そうせい龍馬たつまとなりました。

よろしくお願いします。

「さて、ここから出る方法を模索しよっか」


私たちは、話し合いをするために円を組み向かい合う。


「とりあえず、全員、今持っとるだけの手札を見せた方がええんとちゃうか? わてらが一致団結せなあかんのは周知の事実やからな」


「まあそうね……その方が円滑に事が進むでしょうし……癪だけど」


二人の言っていることには概ね賛成だ。

手札を知るのは悪いことでもない。それに、知っていると知らないでは天と地ほどの差がある。

まあとはいえ、言えない情報も多々ある……慎重に喋ろう……


「んじゃあ、私から言おっかな。私はーー」


私は、『無手情舞』の詳細な効果、そして鏡洛魔法という魔法ジャンルを隠し、他は全て喋る。


「……なるほどな、ミライって子が魔法アタッカーっちゅうわけか。そんで特殊な魔法を少しだけ使えると……」


「まあ、そう言うことになるかな」


「んで、そっちの……えーっと魔海の世界さんは?」


思わず私は吹き出した。

じゃきーちゃんのこと魔海の世界さんって呼ぶのは初めて見た。

まって震える……ふははっ……


「天皇河! 邪鬼子! それは前口上!! 変な呼び方しないで! あとミライ! あなたも笑うなぁ!!」


「あははっ! だって面白いもん!」


「……もう」


じゃきーちゃんは少し落ち着くまで深呼吸し、話す。


「私は、弓使い。弓と矢を使った攻撃が主かな。鍵開けするための何かとか一切ないから、よろしく」


「ほぉ、なるほどな……よろしゅう」


龍馬がそういうと、次に自分の話をし始める。


「わてはこの刀と……それと刀に関するスキルしか持っとらん。あと一刀流や」


「一刀流……? そこまで強くないって噂の?」


え? そうなの?

一刀流の方が強いイメージあったんだけど……

このゲームって一刀流の刀使い弱いのか……


「まあ、世間一般ではそう言われとるな。わてはこのスタイルが身に染みとるからしとるだけや」


「なるほど……ね。まあいいわ。んで、そこの坊やは?」


じゃきーちゃんが王子くんことディアドホスくんに声をかける。


「坊やくんなどと言う名でハ……!」


「どう……なの?」


「……ァ……ボ、僕様ハ! そノ……ケ、剣が使えるゾ! ……一応」


じゃきーちゃんから甘い匂いがしたかと思うと、ガミガミ言っていたディアドホスくんが大人しくなり、素直に答えた。


……え? なにした? 威圧?


「剣以外には何か使えるの?」


「ソ、それ以外は特ニ……ア、でも魔法を少しは使えるゾ! 今は使えないけド……」


なるほど……制限されてるって事なのか。

まあNPCってなんかそういう事多いし順当かな。


とりあえずは全ての情報が交換できたと言って良いだろう。

次はどう脱出するかだ……


「何か案がある人!」


「ない」


「あらへんな」


「あったらとっくに脱出していル!」


えー……?

なんで即答?


「まぁいっか……コホン! 実は、一人だけなら脱出できるんだよね。ここから」


「なニ!?」


「ほんまか?」


「そういえばそんなことを言ってたような」


そう、一つだけあるのだ。

一人だけ脱出できる方法が……


鏡洛魔法【ミラーポート】

見えている範囲のうち、好きな座標に移動できる魔法だ。

その昔、サマルテGT戦にて使用した魔法である。

この魔法は一日一度しか使えない代わりに、MP消費がものすごく少ない。


「まあ、簡単に言うと、テレポート出来る魔法があるから、それで一人だけこの牢屋の外に出れるの」


「なるほどな、なんとなくわかったで」


「それで僕様を出せばバ……!」


「ただし!」


じゃきーちゃんが少し強く発言する。


「外から開ける手段を持っていればの話だけどね」


「そうだね。わたし達全員が脱出できないと意味ないからね」


「せやな。王子は抜け駆けする癖を辞めたらどうや?」


「ぐぬヌ……僕様の臣下のくせニ……」


「誰が臣下や。わてはあんた如きに従いたくないで」


「んナ……!?」


バチバチし始めてきたところで、龍馬さんが喋る。


「それとやな、テレポートした後に出る方法、あるにはあるで?」


「……え?」


え、ほんとに? あるの? 脱出方法とか。


「鍵がないんやったら、鍵から来て貰えばええんや」


その顔は、ニタリと笑っていた。


「それについて、詳しく教えてくれない?」


じゃきーさんが言う。

流石に私も知りたいことだ。私も彼に視線を向ける。


「ええで? 二人して聞きたそうにしとるからな。わての作戦はこうや……」


私たちは、龍馬さんから作戦を伝えられる。


「……たしかに、これなら行けるかも!」


「問題は、誰が出るか……ね」


「ここはわてが行くべきや。提案者が言うのもなんやけどな」


「あなたが出るべきというその心は?」


「決まっとるやろ。いっちゃん強いからや」


龍馬さんが自信満々な顔つきでこちらを見てくる。

なるほど、そこまで断言できるということか……


「わかりました。じゃあ、龍馬さんが行きましょう」


私は、龍馬さんに対して手を翳す。

そして、手のひらに魔力を溜め込む。


「大丈夫なんでしょうね……?」


「何を言うカ! 僕様の臣下なら余裕ダ!」


「だからわては臣下やない言うとるやろ……まあええわ。ほな頼むで?」


「もちろん。行きますよ!」


私は、手を翳し、魔法を使用する。


「鏡洛魔法【ミラーポート】!!」


そう言うと同時に、龍馬さんが牢屋の外へと出る。


「なるほどな……これが特殊な魔法っちゅうやつかいな」


「ミライ……あなたもやっぱり凄いわね……」


関心深そうに自分の身体を見つめる龍馬さんと、私を見つめるじゃきーちゃん。


ちょっと見つめられるのは恥ずかしいかなぁ〜。


「後はこいつの出番やな。行くで、『カモフラージュマント』」


そう言うと、インベントリからマントのようなアイテムを取り出し、羽織る。

すると、龍馬さんの姿が見えなくなった。


「わぁ……すごいねこれは……」


「あれは強アイテムだからね……その分高額なアイテムだけど、まさかこんなところで見るなんて思ってなかった……」


ほへぇ……そんな高価なアイテムなんだ……


「ほな、準備完了や、いつでもええで」


「んじゃ次は私たちだね。じゃきーちゃん、一旦牢屋に戻ろう」


「そうだね。ミライは鎖で巻き巻きしとく?」


「いやしないよ!?」


あんなのつけたら動きづらいったらありゃしない……

それに、この作戦は別に鎖がない方が好都合だし……


「僕様はどうすればいいのダ!?」


「えっと……テキトーに座っといて!」


「僕様の扱い雑ではないカ!?」


「だって正直こっちで済む話だし……」


「ぐぬヌ……! 僕様を蔑ろにするとハ……!」


「してないしてない! これも作戦のうちだから!」


「むゥ……まあいイ。僕様は優雅に待たせてもらう!」


「はいはい、全くお子ちゃまみたいな王子様だなぁ……」


そんなことを言っていると、静寂な廊下から足音が聞こえる。


「きた……巡回だ……」


廊下の奥から、二人の看守が私たちの元へとやってくる。


「さァ、点呼ダ。囚人番号361番、囚人番号894番」


「はーい」


「……はい」


「異常はないカ?」


一人の看守が私たちの牢屋の前へと来る。


「そうですね……強いて言えば……壁が壊れたこと……ですかね……?」


私は壊れた壁を指差す。


「なニ!? 本当ではないカ! 少し待テ、牢屋を移ス!」


看守の一人が鍵を取り出し、牢屋を開けようとする。


(……きた!)


看守が開けようとしたその時……


「ウ……うわァ!!」


動いていない方の看守から叫び声が聞こえる。


「……なんダ? どうした新ジ……!? お前ハ……なにもノ……!?」


突然、看守が倒れ込む。


「峰打ちや……安心せぃ……」


そう言うと、マントの下から龍馬が出てくる。


「やった! 成功!」


龍馬が鍵を拾うと、すぐさま私たちの牢屋を開ける。


「やっと出れたわ……しんどかったのよね……」


「よし……行こうか!」


「せやな」


私たちは、ここから脱出するために動き出す。



「僕様も出セ〜〜!!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ