表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/144

4 無双の日々

 数日後、俺は十二番隊を率いて帝国軍との戦いに出向いていた。

 前回と同じく、国境付近にある砦の制圧任務だ。


「来たぞ、一騎駆けだと!?」

「舐めるな、射殺せ!」


 前方の砦から無数の矢が雨あられと降り注ぐ。


「【ソードラッシュ】!」


 俺は高速剣技のスキルでそれらを切り払った。


 今の俺のレベルなら、どれだけ矢を射かけられても問題はない。

 すべての矢の軌道を見切るだけの動体視力があるからだ。

 そして、それを迎撃するための反応速度と剣速、体力も。


 射かけられる矢を切り払いながら、俺は馬を進めた。


 砦から数百人単位の兵士が出てきた。

 俺に矢が通じないので業を煮やしたんだろう。


 異空間から【破軍竜滅斬】用の剣を呼び出す俺。


「まとめて薙ぎ払う。この位置なら、敵軍の大部分を巻きこめるな」

「もうちょっと角度をずらしたほうがいいと思うよ。あと五度くらい」


 と、背中に抱き着いているメルが言った。


「そうか?」

「おじさん、ちょっと大雑把なところがあるからね。細かい計算はあたしの方が得意だね」

「まあ、そうかもな……」


『おじさんって、ちょっと大雑把だよね』と、昔メルに言われたことを思い出す。

 戦場には場違いな郷愁がこみ上げてきた。


「──っと、浸っている場合じゃないな」


 相変わらず間断なく跳んでくる矢群を、俺は剣で防いだ。


 敵兵が楔型に展開していく。

 あまり横に広がられると【破軍竜滅斬】の効果射程から外れる兵が多く出てしまう。

 展開が終わる前にさっさと撃つか。


「さあ、さっき言った通りに。あたしは『導く者(ナビゲーター)』だから。そういうの、色々と見えるんだから」

「了解だ」


 ここはメルに従うか。

 狙う角度を微妙にずらし、俺は剣を振りかぶった。


「【破軍竜滅斬】!」


 そしてランク7スキルをぶっ放す。


 輝く斬撃エネルギーが、数百の敵兵を飲みこんで消し飛ばす。

 生き残ったのは、どうやら数十人のようだ。


「逃げるなら見逃す。立ち向かうなら一兵たりとも容赦はしない」


 俺は【破軍竜滅斬】用の剣を異空間に戻し、通常の剣を抜いた。


「ひ、ひいいいいいっ、化け物だ!」


 敵兵たちは蜘蛛の子を散らすように逃げていった。


 ……正直、一人残らず斬り殺してやりたい衝動もある。

 村を滅ぼされた悲しみや憎しみが癒えたわけじゃない。


 ただ、今は砦の奪還が第一目的だ。

 復讐心はある程度抑え、俺は馬をさらに進めた。


 伏兵が忍んでいないか、抵抗しようとする残存兵がいないか、入念にチェックする。


「……誰もいないようだな」


 さっきので、全員逃げてしまったらしい。


 確認すると、最初の敵兵撃破でレベルが2つほど上がっていた。

 さすがに必要経験値が上がっているので、これだけの人数を倒しても急激なレベルアップはしない。


 ただ、そこまで大幅なレベルアップは、少なくとも人間相手なら必要ないかもしれない。


 何せ、今回も単騎掛けで敵陣を制圧してしまったのだ。


 主要戦力を【破軍竜滅斬】で薙ぎ払い、残存兵を直接戦闘で撃破。

 戦意喪失した者たちを逃走させる。


 ……大味極まりない戦術だが、今のところは上手くいっている。


 この調子で勝利を重ねていきたいものだ。

 誰一人、自軍の犠牲者を出すことなく。


 もちろん、戦争がそんなに甘いものではないだろうことも分かっている。

 分かっているが──。


 願わくば、この戦術が一度でも多く通用し続けることを。

 願わくば、その先も仲間たちが誰一人傷つかないことを……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ