表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

表題『放課後』

かちかちかちかち。


音のほとんど無い部室のなかに、時計の音のみが鎮座する。

大きな机と、椅子が数個しかない薄暗い教室の中で、僕と先輩の二人はぼんやりと本を読む。

そんな、いつもの僕たちの放課後である。


「こーはいくん」

「……はい?」


机を挟んだ向かいからの呼ぶ声に、読んでいた本から視線を持ち上げ、先輩を見つめる。

凛とした眼差しに、うっすら幼さを残したその顔は、真っ直ぐにこちらを見つめている。


「放課後―――というと君なら何を思い浮かべる?」

「放課後ですか?」

「そう、友達との遊び時間や図書館にこもって勉強。塾や習い事に行く。なんていうのもあるね」


こうした唐突な疑問はよくあること。

読んでいるものに影響を受けやすい先輩のことだし、

あの書皮に包まれた本の中身は『放課後』に関するものなのだろう。


「放課後と言ったら部室ですよ。毎日のように来てますし」

「この部室?部活ではないのかい」

「部活動、って……なんですかね?」

「……君とここで本を読むこと?」

「既に目的すら見失ってるじゃないですか」


それもそのはず。

この子の部室は大昔の『**部』という表札があるだけでパッと見、何部かなんてわからない。


「まあそんなことはどうでもいい」

「どうでもいいですね」

「放課後がこの部室か……ふむ、なるほど」


そう呟いて本に視線を戻す先輩。

パラパラとページをめくる音がして、

……唐突に本を投げ捨てた。


「本を大事にしましょうよ」

「ふん、あてにならない本など、どうでもいい」

「……?」


先輩の投げ捨てた本を拾い上げて中身を、見る前に奪い返された。

どこか焦ったように笑みを浮かべて本をカバンに入れてしまった。


「帰りに古本屋によるとするよ」

「いや、何を読んでたんですか」

「そんなことよりそろそろ帰ろうか」

「そんなことって……」


そんな風に気になる話の切り方をされては、納得がいかない。

もう少し食いついて、


「一緒に帰るなら甘味処によって行こうと思うのだけど?」

「さあ帰りましょうか」


甘味が僕を待っている。


「……」

「どうしました?」

「いや、いいんだ。君の切り替えの速さは大変好ましいよ」

「なんのことやら」


聞かれたくないことを無理に聞くほど、野暮じゃないつもりですって。

そんなものより甘味の方がよっぽど大事だ。


「そうと決まったら早く行きましょう先輩」

「はいはい」


ゆったりと椅子から立ち上がり、準備をする先輩を見ながら思う。

僕にとっての放課後とは、こうした先輩との日々であると。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ