表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

使えない宝

作者: ごはん

都会の高層ビルの最上階。

黒川惣一は、億単位の資産を管理する投資家だった。

時計はロレックス、壁には抽象画。

誰もが羨むような空間に、彼はたった一人で座っていた。


「これだけあっても…なぜ、使えないんだろうな」


銀行の残高画面には、ゼロが並ぶ。

けれど、それを見ても胸は躍らなかった。

何を買っても虚しさばかりが残り、誰かに贈っても感謝より距離ができる気がした。


ふと、彼は幼い頃の記憶を思い出す。

近所のおじさんがくれた、100円玉。

あれで買ったたこ焼きを、友達と笑いながら分け合った味。

お金は「使うもの」だった。そして「喜びを広げるもの」だった。


惣一は思い立って、久しぶりに電車に乗った。

都会を抜け、山のふもとの静かな村に降り立つ。

空気が澄んでいて、見知らぬ人が自然に「こんにちは」と声をかけてくる。


古民家カフェに入り、手作りのシフォンケーキとコーヒーを頼んだ。

隣に座っていた老婦人が言った。


「あなた、なんだか寂しそうね。でもここには、何もないけど、いろんなものがあるわよ」


惣一は笑ってしまった。「変な言い方ですね」


「お金はあるけど、使いたいと思えるものがない人より、

何も持たずとも、目の前の喜びをちゃんと味わえる人の方が、きっと豊かでしょ?」


帰り道、惣一はふと思う。

「使えない宝より、一杯のコーヒーを誰かと味わえる今の方が、ずっと尊いのかもしれない」と。


彼は都会に戻ると、一つの決断をした。

「本当に使いたい場所に、お金を使ってみよう」

まずは、あの村に本を届ける小さな図書館をつくることから始めた。


お金は、ようやく息を吹き返した。

それは誰かと一緒に味わう「幸せの通貨」になったのだった。

必要なのは、金額ではなく、使う理由と分かち合う心。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ