表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ザ・リベンジ・フロム・デップス~ダンジョンの底辺で這うような暮らしでしたが、配信中に運命の出逢いを果たしました~  作者: D.S.L
第四章:途方もない先を目指しての一歩は、やたらと重いし火傷しがち

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/979

63.何事も、実践しないと分からない part1

 場所を移して、同じ建物内の……これ何?何の部屋?

 収録スタジオとか、取り調べ室みたいに、窓を挟んで二つの部屋が並んでいる。

 これは俺がこっちのガランとした部屋で色々やる間、反対側からマイクとかで命令が…


「さて先輩、そちらのセンサー付きボディースーツはどうだろうか?ある程度の伸縮性は確保してるので、サイズ違いとかはあまりない筈なのだが」


 というわけでもなく、殊文君は普通に俺と同じ部屋に居た。

 

「うん、特に大丈夫だと思う。ところで、これ、何すんの?」

「これからこの部屋に魔素を注入し、中級相当の魔素濃度を確保する。それから日魅在先輩には、例の魔力噴射を行ってもらう。と言っても、片方の掌からだ。出力は抑えめ、ただし出来るだけ、そこに開いている全ての孔から」

「お、ぉおん?」


 どういう儀式?


「まずは進めよう。その内分かる。おおい良観よしみ!」

『なんだい、チャックン』

「始めてくれ」

『喜んで』


 知らない間に一人増えている。

 顔の右側へとパーマの掛かった長い前髪、一瞬リーゼントにも見えてしまうそれの先っぽを、指でもてあそぶアマイマスクが、ガラスの向こうで微笑んでいる。

 元からあっちの部屋に居たのだろうか?準備の良い事である。


「彼は私の助手だ」


 俺の視線に気づいたのか、殊文君から補足説明が入る。


「とは言っても、高等部2年、君達の一つ上。研究者枠ではなく、ディーパー側の生徒なのだが」

「へー。それにしては、随分親しげなんだね?」

「信頼関係がある。並々ならぬ、信頼関係が」

「そっか。なんか、いいな、そういうの。正直言えば羨ましい」

「……改めて感じ入られると、いささかきまりが悪くなるが………」


 などと言ってると、部屋に魔素が流れ込んで来た。すぐに空間が満たされ、俺の中で魔力がポコポコ湧く。

 俺はそれをいつもの運搬ルートに乗せ、周回を開始。次第に経路内の魔力密度が安定してくる。

 

「うん、俺は準備オーケーだ」

「よし、掌を上にして、少し待っていてくれ」


 俺は取り敢えず右手を差し出して、殊文君はその上に、触れるか触れないかの近さまで、自分の掌を近づけた。


「よし、やってくれ」

「……えっと…火傷するよ?」

「できるだけ優しく頼む」

「ええ~……」


 何が何だか分からんが、「やってくれ」と言われてるし、仕方ない。

 俺はそう…と、そおうぅ…と、魔学的(ホール)から、魔力を、排出した。

 

「ふむ、本当に細かいな……、これら全てが、日魅在先輩の魔力の通り道、という認識で間違いはないだろうか?」

「うん、そういう事だな。これと同じ物が、全身に開いてる。丹田…つまり魔力溜まりも含めて、身体中が無数にぶち抜かれてるんだ。魔学的視点だと、俺は蜂の巣とかカートゥーンチーズとか、そういう風に見えるらしいよ」

「一つ一つ、個別に感覚を持つというのも?」

「そうだな。どちらかと言えば、魔力側の感覚から、どこに孔があるか知れる、って感じだけど」

「ほお、なるほど、よし、理解が深まった。試してみよう」


 そう言うと彼は手を戻し、今度は両手で印を結び始めた。

 右手を上にして指を組み、中指だけ伸ばして、先同士をくっ付ける。


「“大乗道般若徳信天マン・ジャン・パル”」


 中指が関節の可動域を無視して、パカリと後ろ倒れに開く。

 それを柄として、先端が尖らず丸まって、刀身は直進する剣、に見える水色の柱が生えてきた。


「それ痛くないの?」

「害は無い。そのまま動かないでくれ」

 

 と言いながら、



 下から俺の右手を刺した。



「おっわ!?いっっっ……?…たくない?」

 熱さとも紛う痛みが、という事も無く、何も起こらない。そこにあるのが、単なるホログラフィックであるかのように、剣の実体を感じられなかった。

「『害は無い』と言った」

 俺の方に害を為さないって意味かよ。君の指が大丈夫かって聞いたんだが。


「………どうだろうか?何か変化は?」

「特に何も………」

「ふむ、駄目か。よし、やり方を変えよう。おおい、良観!」


 彼が魔法を解除して助手さんを呼ぶのと、そばにカメラドローンが飛んで来るのは、ほとんど同タイミングだった。


『呼ばれると思ってね』

「流石だ。それでは先輩、このカメラの前で同じ事を頼む。良観!映像を私の端末に!」


 なんだなんだ。ますます分からんぞ。


「こうして見ると矢張り多いな……、十や二十では足りない………。うん、今度はどうだろうか。日魅在先輩はそのままで」


 殊文君がもう一度魔法を発動した。

 さっきと同じ事をして、今度も俺は何も感じない。それを聞いた彼はまた解除して、助手さんの方にも何か確認したが、同じく「変化無し」という返答だった。


「もういいぞ良観!日魅在先輩もありがとう。一旦大丈夫だ。手数を掛けた」

「いや、これくらいなら全然良いけど……、これ何?」


 何を調べていたのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ