表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
911/913

2061/8/31 02:00~2061/8/31 03:00

 彼は一向に寝付けなかった。


 疲れたように、手足がベッドに沈むたび、喉が何度目かの渇きを訴え、その為にむくりと起きる。その繰り返し。


 そしてまた寝室を出て、一階に降り、キッチンでコップに水道水をみ、飲み干す。


 そしてもう半分ほど入れて、水面に小刻みな波紋が広がっているのに気付く。


 否、震えているのは、彼の手の方である。


 怖がっている。


 彼は今、幽霊を見ている。


 ほうむった筈の過去が、何故か再び彼の前に、姿を現した。

 だからそれは、亡霊なのだ。


 それはとっくに死んだのだ。

 終わった筈なのだ。


 何故今になって、それも彼への当てつけのように、あの少年の手で運ばれてきたのか。


 不可解で、不条理。

 どうして彼ばかりが、このような重荷を背負わねばならないのか。


 もう下ろせたと思っていた。

 あれは終わったのだと、そう信じていた。


 それが間違いだったと言うのか?

 彼はどこで間違えたのか?


 思い返すと、あそこしかない。

 あの時、あの少年を殺しておくべきだった。


 悪魔になりたくなかった。

 死ぬ理由を用意できなかった人間を、幼子おさなごを手に掛ける、それは厭だった。


 だから、助けた。

 その手で運び、後は野となれ山となれ。


 彼は死ぬべき人間を殺し、そうでない人間は公正に生かした。

 その後、どれだけ不幸になろうとも、どんな罪を犯そうとも、助けた彼のせいじゃない。


 彼がせっかく繋いだ命を、無駄遣いしたその少年が悪い。

 そうだ。彼は何も間違っていなかった。


 ()()()()では。


 あれが、いけなかった。

 殺すべきだった。


 いや、でも、仕方のないことだ。

 だって、ああなるなんて、分かる筈がないのだから。


 罪を犯すどころか、希望になるなんて、

 誰よりも高潔な人間で居て見せるなんて、

 不可能を幾つもくつがえしてしまうなんて、


 あの時に分かりようがないのだ。

 

 結果論を言われたって、彼は知らない、どうしようもない。


 だいたい、厳密な話をすると、殺したのは彼じゃない。

 共犯者だ。

 なら彼は、どちらも殺さなかったという意味で、一貫してるとも言える。


 そう!

 そうだ!

 彼は正しい!


 理屈として、責められる謂れがない。

 人を殺さなかったことを、どうして糾弾されなくちゃならない?

 様々な国も関わっていたプロジェクト、その手助けをして、何が悪い?


 間違っていると言うなら、それは国が、世界が間違っていたのだ。

 彼のせいじゃない。

 彼が間違ったわけじゃない。


 彼に選択肢はなかった。

 漏魔症罹患者だったし、当時の状況は、いや、現状も詰んでいる。


 そう、彼は全てをやらされていた。

 そして最も赦されない行為には、手を染めていなかった。

 

 彼は正しく生きている。

 彼の事を責めるなら、彼に「死ね」と言っているのと同じだ。

 そんな事を言う権利は誰にもない。


 だから彼は、間違っていない。

 だって自分の意思では、何もやってないのだから——

 

 ごとん。


 廊下から、何か重い物が落ちたような音がした。


 思わず手を放してしまい、ガラスが流しに落ちて再度驚かされる。


 速くなっていく心臓を押さえながら、そろりそろりと、抜き足差し足。

 ダイニングを抜けて、廊下への扉を、きしまないように注意して開ける。


 暗くて何も見えない。

 壁のスイッチを入れて、証明を点ける。


 何か、流線形に見えるものが、床に置かれている。

 

 ゆっくり近づいて、出来るだけ遠くから、覗き込むようにそれを観察する。


 それは狐面の上半分だけ、というデザインの物体。

 それに似たものを、彼はどこかで見たような気がして、


 思い出した時には後ろから()()()と伸びた腕で口を塞がれていた。


「!???ンーッ!!ンッ!ンーッ!!」

 

 なんとか抜けようとジタバタ藻掻もがくが、石のようにびくともしない。

 声を出そうと喉を響かせていると、湧き出たかのような唐突さで、愛らしい少女が眼前に立つ。


「シー……」


 彼を塞いでいる左手越しに人差し指を立て、


「シ、シ、シ、シ、シ、シ………」


 徐々に神経を落ち着かせながら、目線で自らの左腕を辿ることで、彼の注意を下へと誘導。

 

 彼女の手は彼の首の下にあり、首筋にナイフの腹をピトリとくっつけている。

 激しい動きで切れても知らない、という意思表示かのように、金物かなものの冷たさを押しつけてきた。


 彼が大人しくなったのを確認し、不法侵入者二人はダイニングまで引きって、食卓の椅子の一つに座らせる。


 対面に腰掛けた少女が、笑顔で言った。


「天王寺(ひろし)さん、ですね?」


 彼はゆっくりと顔を縦に振る。


「これから放してあげますけど、余計なことをしたら、あなたの無事は保証しかねますので」


 目蓋まぶたの隙間を細めに細めながら、小首をかしげての脅し文句。

 

 少女は一見、非常に親しみやすかった。

 美しさと同時に、気安さを感じさせていた。


 彼女の前に座らされ、決して不快ではなかった。

 むしろ癒されるような所感さえあり、


 だからこそ、恐ろしかった。


 ゆっくりと手ががされ、彼は言われた通り、行儀良く黙った。


「初めまして。今日は漏魔症罹患者支援の代表的人物として、あなたに会いに来ました」


 そうだろう。

 彼をたずねる理由が、他にある筈もない。


「日魅在進君。ご存知ですよね?」


 息を詰まらせた彼に、「ああ、質問にお答えする時は、喋っていいですよ」、そう「許し」を与える少女。


「勿論、お静かにお願いします」

「……知って、ますぅ……」

「『次世代娯楽育成事務所“UWA(ユーワ)”』、でしたっけ?」


 表向き、彼と日魅在進の接点は、それだけだ。

 だから、彼が関与していると、そう思い至ることは、難しいと思っていたのだが——


「少し前からススム君には、言っておいたんですよ。あなたに気をつけて、って」

「な、何故、でしょう……?私は、彼の味方で……」


 少女はスマートフォンを操作し、スクリーンショットらしきものを見せる。

 それが何か理解して、天王寺は目をみはった。


「そ、それっ……!?」

「ある人から貰ったんです。あなたが所属してる団体から、わる~い人達にお金が流れてるって、証拠ですよね?」

「誰から…、いや、どこから…!?」

「その反応を見るに、やっぱり本物ですか」


 それはある少女が、漏魔症支援団体内部の人間を懐柔し、引き出させたものだと言っていた。


 信憑性としては低く、確証には至っておらず、だから進への忠告も、「注意しろ」程度で収められていた。

 精々、探偵に住所を特定させるまでで、手を止めていた。


 そのグレーが今、真っ黒に変わった。

 鎌をかけられていたことに、天王寺が気付くも既に遅く。

 

「警察が、来たんですよ」

「………」

「仨々木さんの家に、早い段階で政府の手が届いたんです」

「………」


 夫妻が連絡した相手は、以前自分達を助けてくれた人達。


 一人は立て籠もり事件で体を張った進。

 もう一人は、漏魔症支援関係で親身になってくれた、天王寺。


「あなたから、総理派に報告が上がったんですよね?」


 そして幾つかの仲介を通って、仨々木佑人の魔力操作能力覚醒を、総理が聞き及ぶところとなった。


「あなたは漏魔症や、それを利用する反社会的勢力をコントロールするリモコンとして、総理派に使われている」


 「その日」が来た時、彼らの暴発を最小限に抑える。

 それまで常日頃つねひごろから、反抗心や思考能力をいでいき、スムーズな人権剥奪(はくだつ)を成しげる。


 彼はその為に用意されたこま


「あなたに、お願いしたいことがあります」


 彼女は注意深く、天王寺の一挙手一投足を逃さないつもりで、そう持ち掛ける。

 

「漏魔症罹患者のイメージ向上、それに使えるチャンネルを、演出の材料を、あなたは持っている筈です」


 何を提示すれば、彼はなびくのか。

 それを正確に見極めようとして、


 チラチラと外を気にしていると気付いた。


「何を見て」「ニ…ご主人様っ!」


 そこに駆けこんでくるもう一人。


「なんか一杯来てるッス!」

「なんだと?」


 天王寺へと視線を戻すと、彼は引きりながらも勝ち誇った笑顔を作っていた。


「国の機密を知る、数少ない民間人なんですよぉ、私はぁ…!」

 

 一定範囲内で魔力を使えば、即座に警報が飛ぶように、隠しセンサーを仕掛けられている。

 それくらいの備えは、当然。

 

「あなた達、こんな事をして、もう終わりですっ!」


 2階からガラスが割れる音!

 すぐに階段を駆け下りてくる!


 詠訵は天王寺の背後に立って、その首にナイフを突き付ける!

 

「止まって!じゃないとこの人の命の保障はない!」


 


『第一実行部隊、行動を許可する。フラッシュの後に突入しろ』

「了解。フラッシュ行くぞ」


 庭に通じる窓から閃光(ボール)を投げ入れ、それが炸裂してから突入。

 ダイニングで護衛対象を人質に取った犯行グループを、ボララップを発射してから素早く取り押さえに掛かり、


 電撃棒型魔具が振り下ろされると、罅が入って金色の板が現れる。


「!?」

「幻影能力だ!」

「解呪!解呪急げ!」


 それぞれの隊員と、そこにある板の全てに解呪魔法が掛けられる。


「やられた…!」


 その部屋の、家の中には、天王寺の家族以外、誰も残っていなかった。


「周囲を探せ!まだ魔法の射程範囲内だ!」

「本部!こちら第一実行部隊!作戦失敗!天王寺四が強奪された!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ