表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイについてのエッセイ

【書き逃げエッセイ】100位が消えた……。

作者: 鶴舞麟太郎

 エッセイ大好き、鶴舞麟太郎です。


 今日は、皆さんに残念なお知らせがあります。


 昨日、11月11日の夕方のリランキングで、日間エッセイランキングの100位が消えました。

 ※今朝には復活してました。



 思い返すと、今年の2月ごろは、ぽつぽつランキングが埋まらない日があった気がしますから、それ以来でしょうか。


 その後、寡占とかの話題で、エッセイジャンルがプチ炎上し、一息ついたわけです。


 でも、いくら盛り上がっているとはいえ、話題が寡占話では、大好きなエッセイジャンルに未来はない。そう思った私は行動を開始しました。


 GW期間中の連続投稿。『新作短編エッセイ全部読む』宣言。過去作のサルベージ。評価されやすいエッセイのポイントを広報……。


 これまで、色々とやってきましたが、どうやら私たちの力では足りなかったようです。


 これは潔く敗北を宣言しなくてはなりません。





 ただね、正直、色々と釈然としないんです。


 これから毒を吐きますので、そういうのが嫌な方はブラバしてください。























 ちなみに、これから書くことは、定期的にエッセイを投稿してる人や、定期的にランキングチェックや新作チェックをして、気に入った作品にポイントを付けている人には関係のない話です。




 私、思うんですけど、昨日みたいに100位が無いようなことになるんだったら、日間ランキングに、同じ人の名前が36回出てきた今年の2月某日の方がよっぽど良いです。


『過疎』より『寡占』。違いますかね?




 あ、『寡占』で思い出しました。


『寡占だ』『相互評価クラスタだ』騒いでいた方。


 そんな方々に私は言いたいです。


「そんなこと言ってるあんたは、他の作品をちゃんと評価してるの?」



 評価してるんだったら特に言うことはありません。でも、こういう騒ぎ方をしていた方々を追跡してみたら、ほとんどの方が、全く、もしくは、極少数しか評価をしていませんでした。



 評価しなかったら、ランキングが変動するわけ無いでしょ?

 何、出し惜しみしてんですか!? もしかしてケチなの?

 あなたの投稿した作品、思った以上にポイントが入らないのは、あなたが評価してないのも原因ですよ。

 あなたの評価行動、見ようと思えば閲覧者全員が見られるんだからね。

 書籍化作家とか、Twitterのフォロアーが万単位でいるとかならともかく、そんなセコい人間に、わざわざポイント投げてくれる人が沢山いると思いますか?

 よっぽど内容が良くなかったら、ポイントなんか付かないですよ。

 逆に言ったら、付けてくれた人、神ですよ! 神! 謙虚に敬ってあげてください!


※ちなみに私は、この系統の作品に全く同意できなかったので、誰にもポイントは投げてません。だから、一切敬う必要はないです!





 ああ、ついでに言っておきます。

 相互フォロアーの作品しか読んでない方。


「もっと色々な人の作品を読んで、評価してやってくださいよ! お気に入りの作家さんが、『寡占』だの『相互クラスタ』だの陰口をたたかれたの、あなた方の行動も、一端を担ってますよ」



 お気に入りユーザーの作品なら、全部★5にするけど、他の人の作品は読みもしないなんていう人、いませんか?


 評価行動は個人の自由ですから、他人がとやかく言う筋合いはないのですが、敢えて言います。

 

 あなたのその行動が、『お気に』さんが、「○○は『クラスタ』だ!」とか陰口を叩かれ、新人さんの参入を妨げる原因にもなってるんですよ。気付いてますか?


 確かに『お気に入りユーザー』の作品は、勝手にマイページに流れてきますから、見つける手間がかかりません。しかも、『お気に入り登録』したということは、波長が合ったってことでしょうから、高評価するのは良くわかります。


 でも、そうやって『お気に入りユーザー』の作品しか読まなかったら、せっかくの新人さんの出る芽が潰れちゃいますよね。


 しかも、知り合いの作品にしかポイントを付けないと、「不正が~」とか「クラスタが~」とか騒ぎ出す人が必ず出ます。


 それを防ぐためには何をすればいいか。


 簡単です。他の作品にも評価をしてやれば良いんです。


 以前にも書きましたが、エッセイジャンルには、その日の新作と、日間ランキングをチェックして、気軽に評価してくださる方が複数名いらっしゃいます。ですから、良作は、どんなに無名の新人さんだろうが、20~30ptぐらいならすぐ入ります。


 そして、今のエッセイジャンルなら、20~30ptもあれば、日間ランキングの10~20位(※日によってはそれ以上)には入ってきますから、ちょっとランキングを流し読みするだけで、すぐに良作を見つけることが可能です。


 変なそしりを受けないためにも、いかがですか?






 そして、作品を書きもしないで、感想欄とかで文句を言ってくる輩。


 そんなに言いたいことがあるなら、エッセイにすればいいじゃん!


 感想欄に何か書いたって、著者本人と数名の人しか読んでくれないよ?


 それに、建設的な意見ならともかく、不毛なレスバは、著者も自分も傷つくだけで、一部の観戦者しか喜ばないよ?


 だったら、1本エッセイ投稿した方が、良くない?


 あなたの素敵な意見が投稿されるのを、私は待ってます。






 最後に。私、基本的に感想欄まで含めてエッセイだと思っている1人なので、最初から感想欄を閉じているエッセイは、自分の中での評価を下げてます。


 だから、普段、感想欄はユーザーには開けてるんです。


 ですから、非~常に不本意ではありますが、今回はあえて、感想欄を閉じます。


「感想欄も開けることが出来ね~のか! このチキン野郎め!!!」


 こう思ったら、批判エッセイを投稿してください。ぜひそうしてください!


 あなたの素敵なご意見をお待ちしています。

2023.2.27追記

 仕事の修羅場も過ぎましたし、連載も終わって比較的余裕ができたので、感想欄開けました。

 ただ、『長~い感想を書くならエッセイを書いてください』という意見は変わっていません。

 私個人に何か伝えたい方以外は、出来ればこれをネタにエッセイを書いてもらった方が、より嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ