表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
気だるげ男子のいたわりごはん   作者: 水縞しま
2.じゅわっと五目巾着煮
7/50

指導係はたいへん

 先月から、私が彼に仕事を教えている。


 なぜ中途半端な時期からなのかというと、それには理由がある。史哉にとって私は、三人目の指導係なのだ。


 彼が最初に配属されたのは企画部だった。そこでトラブルを起こして、製造部に異動になった。先輩社員の指導をことごとく無視したらしい。


 自分勝手に仕事を進めてしまい、その結果ミスが発生した。何度か同じようなことが続き、フォローにまわっていた先輩社員が匙を投げたのだ。


 移動先の製造部でも似たようなことがあり、私に役目がまわってきた。


 パソコンに向かう史哉をそろりと眺める。


 イマドキの子という感じだ。すらっとして色白で、すっきりとした顔立ちの男子。何を考えているのか分からない。表情を崩したところをまだ見たことがない。ちょっとふてぶてしいような印象を受ける。


 スーツを着慣れていない雰囲気があって、そこだけは初々しい新人という感じがして、見ていて微笑ましいなと思う。


 そんな彼の問題点は、大きく分けて三つある。


 一つは、指導係(今は私だ)の指示に返事をしないこと。指示内容を理解しているのか、こちらとしても判断ができない。


 二つめは、他の社員との関わりを極端に避けていること。挨拶すらしないらしい。周囲と協力しながら進めていく業務もあるので、最低限のコミュニケーションは必須だ。


 三つめは、他の部署でも問題になっていた点。指導を無視して勝手に仕事をしてしまうこと。ミスが起きないように先回りするにも限界がある。


 匙を投げた先輩社員の気持ちが、今さらながら分かる。


 何か、良い指導方法はないものか……。ぎゅぎゅっと眉根を寄せながら、私は再びダダダダッとキーボードを叩き始めた。





「問題は三つあるっていうけどさ、結局はひとつなのよね。私も、離れて冷静になってみて分かったんだけど」


 喫煙スペースで、ふぅっと煙を吐きながら、四歳上の宮野実久(みやのみく)が言う。


 私は煙草を吸わないのだけど、ヘビースモーカーである彼女を捕まえるには、ここで待ち構えているのが一番手っ取り早い。


 いくつか確認事項があり、それがクリアになったあと自然と史哉の話題になった。


 彼女は製造部の社員で、史哉の二番目の指導係だった。


「……問題はひとつ、ですか?」


「そう、結局はコミュニケーションなのよ。あの子、それが不得手なんでしょうね」


 実久が慣れた手つきで、紙煙草の灰を灰皿に落とす。


 三つあると思っていた問題点を思い浮かべる。たしかに、実久の指摘する通りだ。返事をしなかったり、挨拶をしなかったり、指導を無視したり……。


「杏に押し付ける形になって、本当に悪いと思ってる。でも、うんともすんとも言わないんじゃあ、製造のほうじゃ無理よ。そっちでも難しいとは思うけど……」


「今のところ、なんとかやれています」


「ほんと、助かるわ。ありがとうね」


「でも、コミュニケーションが苦手なタイプには思えないんですよね。どちらかというと、壁を作っているような……」


 かなり強固な壁なんだよなと思いながら、史哉のむすっとした表情を思い出す。


「そう? いわゆる陰キャってやつじゃないの? 勉強が得意なんだし、きっとソレよ」


 カチカチッとライターを操作して、実久が二本目の煙草に火をつけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ