表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/57

【回想】フォチュアとリーリィの出会い①

 私は、ラフルメで生まれたしがない村娘の一人だった。優しいお母さんと、快活なお父さん。お母さんのお腹には赤ちゃんがいて、私はお姉さんになるはずだった。齢9で、年相応にませていたのよね。


 父は猟人(りょうにん)だったわ……ああ、猟人というのは、森で獣を狩る仕事のことね。冒険者ではなかったけれど、職業柄、魔物も相手にすることがあったわ。大物を倒した時の自慢げな語り口は、今でもよく覚えている。


 ある日、森の様子がおかしいと言った父は、大弓と短剣を抱えて森に入っていった。平和な森は鳥の声がするけど、何が悪いことが起きると、しんと鎮まってしまうそうよ。私とお母さんは父の帰りを待っていた。


 突然だった。


 狼の遠吠えがして、ふと外を見れば、たくさんのグラドウルフが家の周りをうろうろしていたの。


 グラドウルフの対処法はお父さんから習っていた。魔物避けの香木をくくりつけた松明を持って、村の集落の方へ逃げようとしたの。


 でも、それでもグラドウルフはしつこくて、食い殺さんと言わんばかりに追ってきた。私は走れたけど、お母さんは早く走れない。


「フォチュア、先に行きなさい!」


「だめお母さん、諦めちゃだめ! 頑張って!」


「お母さんは、もう……」


 お母さんがグラドウルフの牙で腹を裂かれた。呆然としている私に、必死の形相でお母さんは叫んだ。


「逃げなさい!!」


 南に走った。足の筋肉がもげてしまうと思うくらい、全力で走った。集会所に避難しろと、村に駐在している冒険者が叫んでいた。


 私はその冒険者の中に、ハイドンがいることに気がついた。別の村から赴任したばかりだけれど、この村にすっかり溶け込んでいたハイドン。


 頭が良くて、村から信頼されている彼なら、なんとかしてくれると思ったわ。私は迷わず、避難誘導をするハイドンに飛びついた。


「助けて! お母さんが魔物に襲われたの!」


「君は?」


「フォチュア! 向こうの、向こうの森から、グラドウルフがたくさん出てきて、家の中に……!」


「落ち着きなさい」


 ハイドンは私の両肩に分厚い手を置いて、私と目線を合わせた。


「今から冒険者を向かわせよう。君は安全なところに避難しなさい」


「でも……」


「お母さんは助ける。信じて待っていてくれ」


 ハイドンはとてもまっすぐな目をしていたけれど、私は彼を信じきれなかった。私を子供だと思って、あやしているようにしか見えなかったの。


 でも、任せるしかなかったわ。無力な私では何もできない。ギルドにお願いをする以外に方法はない。


 私は避難所である集会場に行った。震える村民たちと一緒に、両親が無事であることを祈るしかできなかった。


「みんな大丈夫さ! ハイドンさんなら、森の魔物たちを蹴散らしてくれる!」


 そう明るく言ってくれる麦農家のおじさんもいた。


「そうだな。ハイドンさんなら、なんとかしてくれる」


 パン屋の店主が強く頷いた。


 深夜になって、グラドウルフの遠吠えと共に、焦げ臭いにおいが漂ってきた。


 何が起きたのかとどよめいて、みんなで窓の外を見た。


「おい、ドライアドの森が燃えてるぞ!」


 暗い空が赤く照らされていた。ごうごうと火の勢いが増すのは、私の家の方角だった。


「お父さん……お母さん……!」


 麦畑の心配をする人もいたけれど、私は森の近くにある自分の家が燃えてしまうことが怖くなった。大人の静止を聞かず外に飛び出して、守り番をしていた冒険者もまいて、家に戻った。


 道端で母の死体は見つからず、家にまっすぐ戻って、現実を目の当たりにする。


「……あ……」


 思った通りだった。家はとっくに火に飲まれて、真っ黒に変わっていくところだった。


 ……父も魔物の牙にかかって、とっくに命を落としていた。それは後から知ったことだけど、その時の私はもう、両親この世にがいないことを悟って、絶望に落ちていた。


 大切なものを全て失って、周りの時を止まらせる。膝から崩れ落ちて、わんわんと、ひたすらに泣いた。


 たった9歳の子供が、あれだけ大声で泣いていたのに。魔物に襲われなかったのは奇跡だったのかもしれないけど、森の魔物は火を嫌うから、必然だったのかもしれない。炎に焼かれた木材の弾ける音が、私の声をかき消してくれていた。


 ……そのあとは、確か、冒険者に保護されたのかしら。あまりよく覚えていないわ。


 避難所にて、ハイドンは戦いの勝利を宣言した。そして、森のドライアドを服従させ、魔物たちと調和しながら村を発展させていくことを提案した。


 魔物と仲良くするなんてとんでもない。そういう意見もあったけど、魔物と協力することで、村人が襲われることがなくなる。新たな犠牲者が出なくて済む。さらにドライアドの力で農地をさらに良くできると知れば、たちまち反対意見は「まずはやってみよう」という空気に変わっていった。麦畑を失った人たちもいたから、冬の寒波を乗り越えるためにも、復興の鍵は命綱だった。


 私は孤児になってしまったけど、大人たちが私を憐れんで、協力して面倒を見ようと提案してくれた。私は恵まれているわ。ええ、恵まれている。運だけは昔からよかったから。


 でもどんなに優しくされたって、両親のことは忘れられない。日が高く登った頃。私はとぼとぼと、家の跡地に向かった。


 家屋が焼け焦げた匂いがあたりに漂っていた。


「お父さん……お母さん……」


 大人たちの前では強がっていたけど、誰もいないこの場所だと、勝手に涙が溢れてきた。絶え間なくぽろぽろと落ちる涙をぐしぐしと拭いながら、「頑張るよ」ってつぶやいた。


 これからは一人で生きていかなければいけない。生き残ったからこそ、両親に報いなければいけない。私は覚悟を決めにきた。


 腫れた目の奥に痛みを覚えながら、帰ろうと踵を返したその時。


 どさりと、私の目の前で倒れた子がいた。


 森の奥から来たらしい。ドライアドの若木であることはすぐにわかったわ。


 魔物。


 どくりと、心臓が跳ね上がった。

 私は、魔物を憎んでいたから。


 お父さんとお母さんと、生まれるはずだった兄弟を奪ったから。


 村人の支配下にあるドライアドは、今や見下されることもある存在。私は護身用に持ってきていた短剣をすらりと抜いて、じりじりとドライアドに近づいた。


「……だ……れ……?」


ぴたりと、私の体が止まる。


 私はませていたけれど、両親の言いつけは守る、どちらかといえば真面目な子供だった。森の住民たちと共存するためにどうするべきか。弱々しいドライアドの怯えたような瞳を見て、事あるごとに父が語っていた言葉を、ふいに思い出してしまったの。


『猟師は感情的に生き物を殺してはならない。狩る側は堅実さを持ち、狩られる側に対して敬意を払うこと』


 どうして敬意を払うの? と聞き返すと、父は「感情の報いを受けるからだ」と答えた。


『敬意を忘れるということは、驕ることだ。自分の無力さを思い出した時に、大きく後悔する』


 感情は連鎖する。


 悔しいと思った。でも両親は復讐を喜ばないって気がついたから。私は持ち手を強く握りしめながら短剣を下ろして、ドライアドを助けることに決めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=521364240&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ