表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/57

気配

 納屋の裏に井戸がある。そこで水を汲み、顔を洗ったり水を飲んだりすると、「おはよう」と声をかけられた。


「……おはよう」


「よく眠れたかい?」


「……思ったより」


「そっか。それなら良かったよ」


「……」


 おそらく野菜を洗いにきたのだろう。レギナの手には、ニンジンやらキャベツやらが握られている。


「……食べないのに料理を手伝っているのか」


「居候させてもらっているからね。これくらいはしないと」


「フォチュアは戻ったか」


「残念だけど。でも何だか楽しそうで、鼻歌混じりに料理をしているよ。満更でもないんじゃない?」


 レギナは太腿までの長さのチュニックと、足のラインを明瞭にした黒いズボンを履いていた。農夫たちの格好に似ている。


「……昨日までのワンピースはどうした」


「ああ、あれは分解したけど、合成すれば外殻として再現できるよ。ちなみにこの服は僕が合成したやつ」


「……レギナの力は、何でも合成できるのか」


「何でもと言ったら語弊があるかな。鉱物みたいな、無機物は作れないよ」


「……そうか。便利なような、中途半端のような、使えないような……」


「今、聞き捨てならない言葉を言われた気がするんだけど」


 怒らせたのかと思い謝ろうとしたが、レギナはくすりと笑っていて、全く気にしていないようだった。


「ところで、今日はどうしようか」


「そうだな……人気のないところで、禁術の練習をするか……」


「<蘇生の術式モル・セルタ・ホラ・インセルタ>の方かい?」


「……優先事項はそうなる」


 できればレギナも側にいてほしい。禁術の勝手はよくわからない。


「……レギナは待機していてほしい。また失敗した魔法で誰かを巻き込むようなことはしたくない」


「そっか。わかった」


「……」


 本心半分、偽り半分だ。極力、二人きりになるのは避けたい。


「昨日さ。食事に出た時に気がついたんだけど、ここから南側にまっすぐ言ったところにちょっとした森があって、奥に小さな洞穴があったんだよね。天井が吹き抜けていたから焚き火もできそうだし、誰かがキャンプをするにはちょうどいいんじゃないかな?」


「……キャンプ? 第二の宿泊場所ということか?」


「ほら、君には隠さなきゃいけない人がいるだろう?」


「……」


 そうか。アレスとナヴィを蘇生させたら、そこに監禁できるのか。


「行ってみる」


「うん」


 その後も何気ない会話を交わしながら民家の方に行き、フォチュアにも朝の挨拶をした。フォチュアはやたらと声が明るかった。見事に魔法は解けていない。


 朝食が出来上がった頃には、リーリィもぼんやり起きてきた。


「お兄ちゃんたち、今日は何するの?」


 何故か、開口一番に予定を聞かれる。


「フォチュアを元に戻すための研究だ。南の森の奥の洞穴に行く」


 そう言った瞬間、レギナがちらっと俺を見た。


「……すまない嘘だ。南の森の奥の洞穴には行かない」


「ふーん」


 危ないところだった。秘密の隠し場所を暴露してどうする。

 レギナの「もう遅いよ」というため息交じりの小声が聞こえた気がした。

 遅いか。なら諦めよう。


「わたしもついて行っていい?」


「……ダメだ。魔法に巻き込まれたら危険だ」


「むぅ。残念」


「……森に帰る予定ではなかったのか」


「面白そうだから、予定変更!」


「……そうか」


 拒否する。リーリィは三回ほど「お願い!」と粘っていたが、意外とすんなり諦めた。


 朝食のメニューはキャベツスープ、にんじんのグラッセ、麦パンだった。

 昨日と同じく、レギナは散歩という名の食事に出て行く。


「じゃあ、リーリィも帰るから」


 ばいばい、とドライアドの少女も森の方に戻って行った。


「……そういえば」


 フォチュアと二人きりになり、俺から話題を切り出す。


「リーリィとフォチュアは同い年と聞いた」


「ええ、そうよ。リーリィは昔から変わらないのよね」


「……リーリィはあまり大人っぽくないな」


「そうねぇ。他のドライアドたちに比べると、少し小さい気はするけれど……あれがリーリィなのよね。あどけないところが可愛いのよ」


「……」


 確かに、森の中で見たドライアドたちに比べると、リーリィは幼すぎるように思える。他のドライアドたちは百年、千年単位の時を生きているのかもしれないが。比べる規模が大きすぎて、どうもぴんとこない。


「……リーリィとフォチュアはどうやって出会った」


「確か、私が十二歳の時だったかしら。ポリドンが村にやってきた頃合いね。怪我をしている彼女を納屋に匿って、手当てをしたの。それからたまに会うようになったのよね。リーリィが堂々と村に出入りできるようになったのは、二十年前ほどよ」


「……そうか」


「なあにー? 何か気になることでもあったかしら?」


「……いや」


 ……何か、妙な違和感を感じたが……気のせいだろうと思って流した。




***




 さて。魔法の練習の時間だ。


  レギナが指定した森に移動したところ、確かに洞穴があった。入り口は縦二メートルほどで、中に入って天井を見上げると、小窓のように穴が空いていて、日の光が差し込んでいた。


「……秘密基地としては最適だな」


 俺は洞穴の外に出て、準備運動のごとく腕を回しながら、「<周囲(シア)察知(インフ)>」を唱えた。周りに誰もいないか確認するためだ。


「……」


 魔物と思わしき気配。この影は……リーリィか?


「……」


 森に帰るといっていたが、後をつけてきたのか。


「……<魔法障壁(マギアスクトーム)ゼロ(ピス)(ディク)>」


 半径五フィート(*五メートル弱)ほどの魔法障壁が俺を囲んだ。これで失敗した魔法がリーリィに飛んで行くことはない。


「……<反復魔法(レピトマギア)魔法障壁(マギアスクトーム)(ピス)二十(ヴィク)>」


 俺を囲む<反復魔法(レピトマギア)>からさらに半径五フィート分拡大。入れ子状に二重の結界を張る。


 <察知(インフ)>で見えるリーリィの影が驚いたように体を動かしたが、すぐに落ち着きを取り戻した。


「……」


 一回目の<魔法障壁(マギアスクトーム)>は、失敗した魔力が外に飛ばないようにするための防御壁。


 二回目に張ったのは、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ものだ。


 ……リーリィはよく俺の前に現れる。最初は子供の気まぐれだと思い気にならなかったが、本当は誰かとこまめに連絡を取りながら、監視役を担っているのではないか。


 森の主はリーリィの存在を気に留めていないようだった。

 だが、もしあのやりとりが演技だとしたら?

 

 ……魔物にとって、名前を名乗ることは敬意の証となる。そうレギナは言っていたから、俺の考えすぎかもしれないが。それに俺を見張る必要があるなら、レギナのことも見張らなければならない。


 でもあの動揺の仕方を見ると、リーリィは誰かと()()()()()()()可能性がある。特定の風魔法、例えば<精神感作(スピル・セン)>を使えば、遠いところにいる人と声のやりとりをすることは可能だ。


「……」


 目的は余所者の監視。単なる好奇心。あるいは、禁術を盗むのが目的か。


「……」


 まあ、俺が場所を漏らしてしまったのだから、仕方がない。逆に、フォチュアや他の人の目がないのは好都合だ。いざとなれば、魔法障壁を<変性の術式(オプタム)>で性質を変えて、物理的に閉じ込めてから、捕まえればいい。

 動きがあってから対処しても間に合うと判断して、俺もあえて気にしないことにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=521364240&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ