表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/57

落ちこぼれの魔法使い

「ゼロ・ウラウス!」


 深い森の中。俺を呼ぶのは、Bランク・勇者パーティのリーダー、アレス・ディスク。

 直後、アレスは狼に似た茶色の毛の魔物に取り囲まれたが、国王から下賜されたという聖剣を振り回して、切り裂いた。


「おいぼーっとすんじゃねぇマヌケ! さっさと唱えろ!!」


「……すまない」


 俺は木製のロッドを構えた。援護のための強化魔法を口にする。


「……<其・身体強化(アクス・ラル)>」


 魔力が通って、ぼうっとロッドの魔法水晶が輝いた。その光は目の前の剣士に吸い込まれていく。


「はっ! ヘボ魔法しか撃てねぇんだから、足引っ張んじゃねえぞ!!」


 アレスは魔法を体に纏ったことを確認するように、拳を握る。そして魔物の群れに飛び込んだ。ずばりと斬られる魔物の血肉。捲き上る紫色の飛沫が、剣の軌道に乗って遠くへ散り、辺りの木や草にへばりついた。


「ナヴィ! やれっ!!」


 白と黒のストライプの服を着た小柄な女が、俺を「邪魔だ」と押し退けるようにさっと現れた。


「<周囲・周波・発破(シア・フル・ファルゴ)>」


 ナヴィア・オーディーラーの魔言語に応じて、辺りの木々が唸るようにざわめき立った。獣の苦痛の叫びが轟く。


「……っ、そこの茂みかぁ!!」


 アレスは、何処か嬉しそうな声を上げて、ひとつの方向にぶんと剣を振るった。その軌道は三日月型に輝く魔法の影<放刃(ラブラ)>となり、植物を切り裂きながら、魔物を襲う。


「キャインッ」「キャワーンッ」


 哀れな悲鳴を上げて、狼のような魔物たちがどさりと倒れる。地面に血の水溜りがいくつもできた。


「……〈周囲・察知シア・インフ〉」


 俺は残党の確認のために、魔法で周囲の気配を探る……気配、なし。これで終わりか。


「お疲れ様でした。さすがです、アレス様」


 ナヴィが淡々とした声でアレスを労う。


「ったりめぇだ。これで、粗方ここの魔物は片付けたな」


 アレスは血振りをしてから、荘厳な鞘へ剣を納める。


「さてと。十分働いたし、休憩すっか」


 ナヴィがいそいそと布のレジャーシートを地面に広げる。アレスはそこにどかりと座って、「はぁ〜」と大きなため息をついた。


「……しっかし、勇者業も楽じゃねぇな。ばかすかドラゴンを斬る依頼かと思ったら、こんな雑魚の退治ばっかさせやがって」


「それが勇者業というものですよ、アレス様」


「ま、オレは寛容だから文句は言わねぇけどな」


「ああ、素敵です。アレス様は海のように心がお広い」


 ナヴィの棒読みのような口調に褒めちぎられたのが嬉しいのか、アレスは「まぁなあ」と満更でもない笑みを浮かべている。


「……おい、ゼロ。何ぼーっと突っ立ってんだ」


 アレスが俺に声を向ける。


「さっさと死体の後始末しろ。オレと違っててめぇはまともに動いてねぇんだ。少しは働け」


「……ああ。そうだな」


「っち。さっさとしろよグズ」


 俺は二人に気がつかれないように小さくため息をついて、魔物たちの亡骸に近づく。


 後始末というのは、解体と焼却処理だ。死体を放置すると毒素が湧く。俺は攻撃に特化した魔法は使えないが、キャンプで火を起こすような、日常的な範囲のものであればほとんどできた。


 討伐の証として魔物の耳を切り取り、毛皮を剥ぐ。この狼型の魔物ーーグラドウルフの毛皮は素材として売れる。加工して敷物や上着に使われるためだ。


 全部で十三頭の死体を土嚢のように積み上げて、<着火(ピラム)>を唱えた。わざと残した毛皮と皮下の脂肪が火口となって、めらめらと橙色が広がっていく。


「毛皮は剥いだか?」


 アレスの声だ。振り返るとレジャーシートの上にいつのまにか高級ティーセットが並べられていた。ナヴィが持ち寄ったものらしい。先ほどの豪快な戦い方とは打って変わって、勇者の男は優雅に紅茶を飲んでいた。


「確か十三頭だったな。十二枚はオレとナヴィの取り分だ。寄越せ」


 ぽいぽいと毛皮を投げる。「ばかやろ汚ねぇ魔物の毛皮を投げんな」と悪態をつかれたが、勇者の補佐の女がさっさと拾って、何処かの見えない袋の中にしまい込んだ。


 残った手元の一枚。それは俺の<手持ち倉庫(ホルム)>……自分で作った四次元空間の中に入れた。


「……ったくなぁ。勇者業も楽じゃねぇぜ。こんなボロ雑巾みたいな皮、十万ダリスにもなりゃしねぇのによ」


 さっきも聞いたような気がする愚痴をこぼし、アレスはカップの紅茶をぐいっと飲み干した。


「十万ダリスでは、せいぜい一週間しかもちませんね」とナヴィが頷く。


 いや、節約すればぎりぎり一ヶ月は持ちこたえられるはずだ。一枚でおよそ八千ダリスくらいだから……と思ったが、口には出さない。


「収入が不安定なのは仕方がねぇよな。冒険者はただでさえ不安定な職だ。野良ではなく勇者となれば、少しはマシになるかと思ったが……国家認定冒険者の箔も、対して役には立たねぇってこった」


 アレスは肩をすくめた。


 魔物の討伐や薬草摘みなど、危険な地域(フィールド)のあちこちを巡って稼ぐ人間は、冒険者と呼ばれる。冒険者ギルドに属すれば定期的に仕事を受けることはできるが、時期や天候によっては依頼が全くないこともある。


 しかし冒険者の仕事は、人間が暮らしていくためには必要不可欠だ。そのため冒険者たちへの救済処置として、この国ーープリキウム王国は、勇者制度を発布した。一定の経験と実績を残した者はギルドを介して国に推薦され、試験に合格すれば"勇者の証"をもらえるのだ。


 アレスが言ったように、国家認定の冒険者の証明ともされる。信用が高いということもあり、国から直接依頼を受けることもあるし(ただし国からの依頼は義務として遂行する)、ギルドでも仕事が舞い込みやすい。なのである程度の実力者たちは、勇者の資格を求めてギルドに推薦を求めるという。


 ……だが、勇者業に着くのはかなりの難関だ。試験の合格率はたったの十パーセント。ギルドから推薦をもらうにも、一人で高位の魔物、例えばドラゴン一体を倒す力がなければいけない。


 冒険者にとって勇者業は憧れではあるが、面倒なことも多い。現に、俺のような冒険者ビギナーの面倒を見るのも、勇者の責務だったりする。


 俺は勇者業にあまり魅力を感じていないが、金を稼ぎたい、あるいは妻子を養うために出世したいという場合は、目指した方が得だろうとは思っている。


「またぼーっとしてんのか、ゼロ」


 アレスから呆れたような声がかけられる。


「魔物の焚き火がそんなに楽しいか?」


「……まあ、俺は結構……」


「そうやっていつもぼけっとしてるから、戦いもろくにできねぇんだろ。少しは自覚しろよ」


「……」


「まただんまりか。はぁ。何なのこいつ。愛想はねぇし、気は効かねえし。オレが勇者じゃなければ、絶対こんな奴とパーティなんざ組まねぇな」


「……」


 パーティは共に仕事をするグループのことだ。三人以上で組む場合がほとんどが、一人か二人の場合もソロパーティ、バディパーティと呼んで区別する。要は、班の単位だ。冒険者ギルドでも仕事がパーティごとに管理されることが多い。


「……ふぁ。ああ、眠みぃな、くそ。一旦帰って、少し寝るか」


「かしこまりました」


 ナヴィがかちゃかちゃとティーセットをまとめて、彼女の<手持ち倉庫(ホルム)>に片付けていく。


「ゼロ、後始末が終わったら、ギルドに戻って討伐完了の手続きしてこい。報酬の配分はあっちに伝えてあるから、オレたちの分に手はつけんなよ」


 アレスがふわぁと大欠伸をする。


「あと、魔物の骨も粉砕しておけ。それも放っておくと毒になるからな」


「わかった」


 アレスとナヴィの背中を見届けて、ぱちぱちと燃え続ける死体の山に視線を戻す。


「……ふふ」


 二人がいなくなるとつい気が緩んで、少し笑みがこぼれた。確かに魔物の骨も放っておくのは良くない。だがうまく加工さえできれば、魔力を高める装飾品となる。


 これだけあれば、たくさん作れるだろう。売れば少しばかりの稼ぎになる。


「……こんなものか」


 片手でしゅっと風を切って、火の形を押さえつけるように捻り、鎮火する。


 頭蓋骨を一つ持ち上げると、炭になった肉がほろりと灰燼になって崩れ落ちた。骨は焦げつくことなく、綺麗な形を保っている。


「……上出来だ」


"特定のものを狙って"燃やすというのは、結構難しい。自分の炎魔法の腕を、自画自賛した。




 ……細かい作業は得意だ。だが、この程度のことは、魔法師にとっては微々たること。一番必要な素質は、魔力の強さに限る。


 常に死と隣り合わせ。実力主義の世界は甘くない。攻撃魔法が使えない上に、武器の覚えも薬草の知識も乏しい。俺は本来、冒険者としても必要とされない人材だった。


 ……不甲斐ないものだ。

 何の資格も実績もない、退学魔法師。自分には、何の取り柄もないのだ。


 それに、問題は魔力だけではない。俺は社会不適合者の節がある。アレスが俺を嫌うのも、仕方がないところはあるのだ。


 馴染めない。何処にも。

 俺を受け入れてくれるところなんてない。


 このまま、ずっと落ちこぼれだと思っていた。


 ある日突然、降って湧いたような、最強の力を手にするまでは。

*2020年7月8日 第1話を少し改稿しました。

ストーリーは大きく変わりません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=521364240&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ