表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Ecphore―闇を巡る魔導師―  作者: 折谷 螢
二章 出立
41/230

6、悪魔の子 一

 夏が近付いた頃のことだった。夕刻を過ぎても日は長く、薄闇の路地の間を生温い風が吹き抜けていく。明かりを灯し始めたバル(飲み屋)街は心地よい喧騒に包まれ、風が美味しそうな食べ物の匂いを運んでくる。

 第三隊に入って8年目、23歳のラシュカ・メイは、どこかで一杯引っ掛けようかとキペルの街をうろついていた。明日は非番だ。気兼ねなく羽根を伸ばせる。

 今日は祝日とあって、どこの店も繁盛している。混雑した店内は、大柄なラシュカが入る隙間すら無さそうだった。

 メインの通りは諦めて、一本向こうの路地に入る。自警団の立寄所になっている店があったはずだ。今は制服姿ではないが、別に制服でなければ入れないというわけではない。


「いらっしゃい」


 店に入ると、喧騒の合間を縫ってマスターの声がする。彼はラシュカの顔を見るなり、破顔してこう言った。


「おや、しょっちゅう見る顔だ。お前さんほど熱心に街を巡回する魔導師はいないぞ」


「それは嫌味ですか? 仕事はちゃんとしてますよ。相変わらず繁盛してますね、このお店も」


 ラシュカも笑い、カウンターの席に着いた。非番とはいえ、いつもの癖で店内を端から端まで注意深く観察する。怪しい人物はいない。

 ただ、隅の方に見慣れない、というよりは場にそぐわない人物を見付けた。暗く俯いた若い女性と、その子供だろうか、五歳くらいの男の子だ。


「……マスター、あのお客さんは? 見慣れないけど」


 ラシュカは小声で尋ねた。


「あぁ。あの人は、未亡人かねぇ、たまに子連れで来るんだ。気晴らしだろうね。怪しい人じゃないよ。お金もちゃんと払うし、あの子供も大人しいし」


 確かに、その男の子は騒ぎもせずにじっとしていた。ふとラシュカの視線に気付いたのか、顔を上げる。その目を見て、ラシュカは何か不穏なものを感じた。


「名前は?」


「お、声を掛ける気か」


 マスターがにやりとした。


「違います。勘ですよ、勘」


 そう言うと席を立ち、その親子に近付いていく。近付けば近付くほど、その男の子の不穏な目の色が際立ってくる。


「少し、ご一緒しても?」


 ラシュカは女性に声を掛けた。びくりと肩を竦めた彼女は、彼の顔を見て微かに目を見開いた。そしてそれは、ラシュカも同じだった。


「カミラ……」


 女遊びの絶えないラシュカが、何度か夜を共にしたことのある女性だった。最後に会ったのはふた月ほど前だ。かつての輝くような美貌も何処へやら、今の彼女は見る影もなくやつれている。


「やっと会えた」


 カミラは呟いて、ほっとしたように表情を緩めた。男の子はまだじっと、ラシュカのことを見つめている。


「ここなら、いつかはあなたに会えると思ってた。……自警団に押し掛ける勇気はなくって」


「俺に? どうして」


「真面目な話がしたいの。場所を移してもいい?」


 カミラが言った。どこか切羽詰まったような雰囲気だ。ラシュカは頷き、二人を連れて店を出た。


「その子は、君の?」


 路地を歩きながら、ラシュカはそう尋ねた。カミラはそれには答えない。


「……とりあえず、この子が遊べる場所に行きましょう。近くの公園でいい」


 三人は遊具のある公園に着いた。夕闇の迫るこの時間帯に、人の姿はない。ラシュカがぱちんと指を鳴らすと、消えかかっていた外灯がぼんやりと優しい光を放った。


「すごいや」


 男の子が初めて言葉を発して、ラシュカを羨望の眼差しで見た。やっと子供らしい表情を見た気がする。


「遊んでおいで」


 カミラが言うと、男の子はすぐに遊具へ走って行った。二人はその様子を眺めながら、ベンチに腰掛ける。沈黙の後、カミラが先に口を開いた。


「あの子は、あなたの子供。……っていうのは冗談だけど、あたしの子供でもないの。友達の子」


「預かっているのか?」


「引き取ったっていうのが正しいかな。死んじゃったの、友達。ひと月くらい前に、病気で」


 カミラは悔しそうに唇を噛んだ。


「娼館で働いてた子だから、いつかはそんな日が来るんじゃないかって思ってたけど。本当にね……」


「あの子の父親は?」


 ラシュカが目を遣ると、男の子は一人で楽しそうに遊んでいた。最初に見たあの不穏な目は、母を亡くした故だったのだろうか。


「娼館の客じゃないかって。友達の仕事仲間が話してたんだけど、あの子、何年か前まで、凄く怖い客が付いてたんだって」


「怖い客?」


「そう。女を痛め付けて喜ぶような……」


 カミラはぶるっと身震いして、自分の腕をさすった。


「あの頃、友達は傷だらけだった。ナイフで切り付けられたような痕とか、首を絞められたような痕とか……逃げなよって言ったけど、あの子は聞かなかった」


 彼女の声は震えていた。


「仲間の話では、その客、金払いは凄く良かったみたい。見た目も悪く無かったって。……あの子に、良く似てるって」


 そう言って、カミラは男の子に目を向けた。


「優しそうな顔してるでしょ、あの子。オーサンて言うの。友達が付けた名前なんだけど、古代キペル語で『慈悲深い』って意味。でも、中身は悪魔」


「どういうことだ」


「やっぱり父親の血を引いてる。他人が苦しむのを見て、笑ってるのよ。あたし、いつかあの子に殺されるかもしれない」


「まさか……」


「嘘だと思うなら、あなたが育ててみてよ」


 ヒステリックな声を上げて、カミラは両手で顔を覆った。


「あの子ね、あたしのこと階段から突き落としたり、鳥やネズミなんかを痛め付けては、にやにや笑ってるの。悪魔よ。毎日怖くて仕方ないの」


「カミラ……」


「それでも、友達の血も引いてるから、優しいところもある。だから頑張って面倒見てきたけど……もう限界。だから、あなたのこと探してた」


 カミラは頬に涙を伝わせ、すがるようにラシュカの手を握った。


「あの子にはまだ魔力がないけど、これからどうなるかは分からないわ。あんな悪魔みたいな子が魔力を持ったら、もう終わりよ。あたしにはどうにも出来ない。

 無理なお願いなのは分かってる。でも、あなたは魔導師だから……あの子を何とか出来るんじゃないかと思ったの。少しでも父親の血を薄めて、優しい子にしてほしい。あたしはね、自分が施設で育って、あそこがどれだけ酷いところか知ってるから、あの子を施設へ入れようとはどうしても思えないの。

 だから、恥を忍んで頼みます。引き取って下さい。お願いします。あたしも死にたくないけど、あの子も死なせたくないんです」


「そんなことを急に言われても……」


 ラシュカは大いに動揺した。突然、男の子の親になれと。しかも、人格にやや異常がある。無理難題に近い。


「ねえねえー、おじさん」


 オーサンが無邪気な笑顔でこちらへ走って来た。


「この子の怪我、治せる?」


 そう言って両手を差し出す。そこには、片方の羽根がひしゃげた小鳥が乗っていた。カミラは青ざめ、次の瞬間、思い切りオーサンの頬を張った。


「オーサン、お前はどうして分からないの! なんでそんなに酷いことが出来るの!?」


「違うよ、僕――」


「あたしには、もう、無理!」


 カミラは絶叫し、止める間も無く走り去ってしまった。後には呆然とするオーサンと、ラシュカが残された。小鳥は地面に落ち、苦しそうにもがいている。


「……おじさん、この子、治して」


 オーサンは小鳥を拾い上げて、涙声で行った。


「僕がやったんじゃないよ。本当なんだ」


 真摯なその目に嘘は窺えなかった。それとも、自分は騙されているのか……。逡巡した後、ラシュカは小鳥を受け取った。


「ああ、信じよう」


 魔術を使って、羽根を元に戻す。小鳥は逃げるように空へと飛んでいった。


「すごいや。ありがとう、おじさん」


 オーサンはそう言って弾けるような笑顔を見せた。悪魔とは程遠いようにも感じられたが、ラシュカは後に、それが甘い考えだったと思い知ることになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ