表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/90

第12話 王子の領地見学




 そして、いよいよ第一王子がやって来る日となった。

 王女様を迎え入れた時と同様に、私と公爵様は公爵邸の前で王子殿下を待ち構える。


 そして、約束通りの時間に一台の馬車がやって来て、公爵邸の前で止まった。


 馬車から出てきたのは、金髪に空色の瞳を持った美青年だ。王女様によく似た容姿を持つ彼の仕草は、一つ一つが優美で、馬車から降りるだけで様になっていた。


 彼は瞳に公爵様を映して、口端を上げた。


「アベラルド、久しいな」

「殿下、お久しぶりです」


 公爵様が畏って頭を下げる。そんな彼の肩をポンポンと殿下は叩いた。


「そんなに畏まるな。私はお前と気楽に話したい」

「ご配慮、感謝します。それから……こちらは妻のジゼルです。ご紹介が遅くなり、申し訳ございません」


 殿下はこちらに視線を移して、目を細めた。まるで何かを推し量るような眼差しに、内心ドギマギしながら、私はカーテシーをした。


「お初お目にかかります。ジゼル・イーサンです。本日からの視察、妻としてサポートさせていただきますので、よろしくお願いします」

「色々と話は聞いているが……。なるほど。このような女性だったとはな」

「……?」


 殿下の意味深な言葉に、変な間が空く。しかし、すぐに公爵様が口を開いた。


「それでは、殿下。案内しますので、こちらに……」

「いや、アベラルドに案内してもらう必要はない」

「どういうことでしょうか?」


 殿下はにっこり笑って、私に向かって手を伸ばした。


「私は彼女一人(、、)に案内してもらいたいと思う」

「え……?」


 元々は、公爵様が案内する予定だったのに、私を指名……⁈ しかも一人でって……。


「アベラルドの妻の人となりを知りたい。ダメか?」


 私が呆然としていると、すかさず私と殿下の間に公爵様が割って入った。


「妻には別の仕事がありますので」

「ああ、仕事で領地を回っているんだろう? それなら、領地を巡りながら、仕事の見学をさせてもらいたい」

「しかし……」

「王家は聖女の動向にも興味を持っている。彼女の仕事について行くことで、彼女の動向を調査することもできるし、公爵領の様子を知ることが出来る。視察団として、私は何か間違ったことを言っているか?」

「けれど、ジゼルは、こういったことには慣れておらず……」


 それでも食い下がろうとする公爵様の袖を引き、私は首を振った。


 殿下がお望みなら、ここは従うべきだろう。


 私「一人で」というのが不安だけど……ここは私の頑張りどころだろう。


「分かりました。私でお力になれるかは分かりませんが、領地内を案内させていただきます」

「妻もこう言ってるんだ。アベラルド、いいだろう?」

「……分かりました」


 公爵様が渋々頷いたところで、公爵邸の扉が開く音がした。振り返ると、そこには驚いた顔をした王女様が立っていた。


 彼女はすぐに殿下に駆け寄る。


「お、お兄様⁈ もういらっしゃったのですか?」

「ああ、アリシアか。早めに真実を確認した方がいいと思ってな」

「え、でも確認なんて必要ないんじゃ……。それより早くアベラルド様に忠告を……」


 王女様は何かに焦っているようで、しどろもどろになっている。そんな彼女を落ち着かせるように、殿下は頭を撫でた。


「焦らなくて大丈夫だ、アリシア。彼女と少し話してくるから、待っていてくれ」

「でも……」


 王女様は食い下がるが、殿下はもう一度頭を撫でて、「行くぞ」と私に声をかけた。


 王女様は青い顔で焦っているようだけど、大丈夫かな……?


 でも、私も他人の心配をしている場合じゃない。殿下をしっかり案内しなければと気合を入れ直した。



⭐︎⭐︎⭐︎



 私と殿下は馬車に乗り、向かい合っていた。


「本日はルイトン村を回っていきますが、よろしいでしょうか?」

「もちろんだ。それより……君に聞きたいことがあるんだ」


 殿下の言葉に動きを止める。


「何でしょうか?」

「アリシアのことはどう思ってる?」

「王女様ですか……?」


 突然の質問に戸惑う。レオナルド様は私を試すように見ているし、緊張する。


 実際、私の王女様への感情は複雑だ。


 公爵様の元婚約者だと知って、嫉妬の感情が湧き上がったし、公爵様とはお似合いだとも思った。


 それでも、何より、彼女への強い印象が一つだけあって……。


 しかし、それを伝えても不敬にならないかどうか迷っていると、


「正直に言ってくれ」


 と殿下が言ってきてくれた。


 殿下の言葉に背中を押されて、私は勇気を出して口を開いた。


「く、食いしん坊さん……」

「食いしん坊さん⁇」


 殿下は鳩が豆鉄砲を食らったような顔をした。私は慌てて弁明を始める。


「いえ、あの、王女様は私の料理をたくさん食べて下さるので、そのイメージが強くて……。美味しそうに食べて下さるのも、嬉しいなって」

「あ、ああ」

「でも、美しくて、とても素敵な方だとも思います!」

「そ、そうか。うん。分かった」


 殿下は戸惑いつつもコクコクと頷く。

 そして、ボソボソと独り言を話し始めた。とても小さい声なので、よく聞こえないんだけど。


「……どういうことだ? 彼女はアリシアを敵視しているという話だったが……。演技でもしてるのか?」

「どうされたんですか?」

「いや、なんでもない。それより、君の普段(、、)の仕事ぶりを見たい」

「もちろんです」


 目的地に辿り着き、私と殿下は馬車から降りた。


「さて。この土地はどういった場所なんだ?」

「ここルイトン村は、麦畑を所有している地主さんが治めている村ですね。水捌けが悪くて、なかなか作物が育ちにくい土地なので、私の力でお手伝いさせてもらってます」

「……領地の情報は頭に入れてるのだな」

「? はい。もちろんです」


 私が関わっている土地のことは、すべて頭に入れている。それが私の仕事だし、当たり前のことだと思うんだけど……。


「それじゃあ、私のことは放っておいてもらって構わない。その代わり、いつも通り働いてくれ」

「大丈夫なのですか?」

「無理に付いてきたのは私だ。邪魔をしたくない。それに、君のいつも通りの仕事ぶりが見たいんだ」

「分かりました」


 殿下に促されて、私はいつも通りの仕事を開始する。領民に話しかけつつ、豊穣の祈りを捧げて回っていった。


 そして、数時間ほどで、村でのすべての作業が終わり……。


「聖女様〜、ありがとうね〜!」

「はーい。こちらこそ〜」


 手を振りながら、領民たちと別れて、殿下の元へと向かった。


 殿下は、私を信じられないといった目で見ていた。


「どうされたんですか?」

「……君は、いつもあんな風に気軽に領民と話すのか?」

「はい。信頼関係がなければ、なかなか畑には入れてもらえないので」

「なるほど……」


 彼は神妙な顔で頷く。そして、再び何かを呟き始めた。


「つまり、仕事はしっかりやってるのか? 今の彼女の働きに問題があったように見えないが……アリシアは何を見たんだ?」

「あの、どうされたんですか?」


 また殿下の言葉がよく聞こえなかったので、聞き返すと、「なんでもない」と首を振られてしまった。一体、どうしたんだろう。


 そう思って馬車に乗り込もうとした時、とある光景が目に入った。


「あっ、すみません。少し待っていて下さい」

「ん? ああ、大丈夫だが……」


 私は軽くお辞儀をして、少し離れた場所まで駆けて行く。

 駆け寄った先には、転んで怪我をした子供の姿があった。その子の膝からは、痛々しくも血が流れていた。


「大丈夫?」

「せ、聖女さまぁ。痛いよぉ」

「ちょっと待っててね」


 私はそう言って、すぐに両手を合わせた。


「聖女・ジゼルの名の下に命じる。傷を癒やし、痛みを和らげよ」


 その瞬間、ほわっと温かな光が優しく子供を包み込んだ。やがて光が消えると、その子の膝の傷は既に塞がっていた。


「ほら、もう痛くないよ」

「本当だ、すごい! 聖女さま、ありがとう!」


 その子はその場でぴょんと飛んで、私にお礼を言った。その子にバイバイと手を振ってから、馬車に戻る。

 すると、その中では難しい顔をした殿下が待っていた。


「……子供に優しくするのだな? それとも私がいるから、今日だけのことなのか?」

「え、優しいですか? 当たり前のことをしただけだと思うんですけど……」

「……」


 殿下は再び不可解そうな顔をした。


「どうしたんですか?」

「……いや、何でもない。それで、次はどこに行くんだ?」

「次は……公爵家が正式に雇っている農夫達にお昼ご飯を届けに行きます」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ