表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/50

猫又

徳光は、言った。

「え…猫又?だってそれは、久司なんじゃないのか。昨日、二人の時に村のために噛まれてもとか言ってたし、その後も猫又保護のような事を言っていた。舞ちゃんが出た時も、真っ先に攻撃していたし。オレは、久司が猫又だと思い込んでいた。」

その答えは用意してある。

久司は、顔をしかめて答えた。

「狼に、猫又がどこだか分からないようにしようと思っていたから。動きを見ていたら、舞ちゃんは猫又っぽくなかったし、オレと同じ意見を言ってる光晴はどこまでも猫又に見えてて。だから、オレが大袈裟に振る舞っていたら、オレ以外の所をって狼が間違えて光晴を襲撃することもあるかもしれないって思ってた。だから、吊りから守ろうと思ってたんだ。光晴を白いと言っておけは、光晴が狼を連れて行ってくれるかもしれないって思って。無駄に死なせるのは惜しいだろ?」

光晴は、頷いた。

「なんとなく、久司はそうじゃないかって思ってたんだよ。昨日から、オレが思ってた事をそのまま言って目立ってくれたから、オレが猫又だとは誰にも思われていなかっただろう。オレが言いたい事を言ったら、猫又だってバレて機能を果たせなくなる。だから、オレは感謝してた。今日は猫又精査をして、どっちか吊ってくれてもいいぞ?舞ちゃんを吊っても、絶対に誰も道連れにならないからな。初日に怪しまれてから出たんだし、皆にも分かるだろうが。」

皆の視線が、舞に向いた。

舞は、ハッとして身を縮める。

正高が、言った。

「…そうか、だから久司は昨日から動きが変だったんだな。あんなに目立ってたら、猫又だって言ってるようなもんなんじゃと思って黙ってたんだが、光晴を庇ってたのか。」

拓也が、頷いた。

「だとしたら久司は白いな。そもそも、光晴を吊らせないように、自分とのランダムにしてくれなんて、狼なら言わないだろう。舞ちゃんだって、誰にも占われていないんだからこうなったら光晴と同じ立場だ。何より、今言われてみたら、昨日から舞ちゃんを攻撃している久司に完全に同意していたんだ。真猫又なら、分かる行動だ。投票指定されて出るにしても、光晴と舞ちゃんでは状況が違う。」

狼二人の意見に、村は同意して頷いている。

しかし、敦は言った。

「…そうは言っても、状況しか判断要素がない。」皆が、敦を見る。敦は続けた。「猫又を吊るのは賭けだ。縄に余裕があるのなら、グレーを消して残りを占うのがセオリーだろう。どうしても久司を吊るのが嫌ならば、私は占い師を精査して、偽の占い師だと決め打った占い師の白先から吊ることを提案するがね。もちろん、まだ縄に余裕がある今、徳光がどうしても危険を冒して猫又に手を掛けるというのなら仕方がない。それに従う。唯一の確定村人なのだから、ここで方針を決めろ。」

徳光は、困ったように皆を見回す。

決めろと言われても、ここがかなり重要な判断のしどころなのだと、いくら徳光でも分かるのだろう。

徳光は、苦渋の顔で、言った。

「…だったら、猫又で。」徳光は、声を搾り出した。「舞ちゃんは怪しい。占い師の話も聞くし、明日のためにしっかり精査は進めるが、今夜は猫又のどちらかから。舞ちゃんを吊って、もし道連れが出たら明日は光晴を吊れる。自動的に久司も黒くなるから、吊り縄に掛けることもできる。だが、久司は白い。だから、舞ちゃんが良いとオレは思うが、反対意見があったらまた言ってくれ。朝の会議はここまで。オレも疲れた…ちょっと休憩したい。」

正高が、頷く。

「だな。みんな疲れた顔をしてる。じゃあ、また昼は13時からか?」

徳光は、頷いた。

「それで頼む。」

昼の議論まで持ち越しか。

久司は思ったが、恐らく舞吊りになるだろう。

当の舞はと言えば、青い顔をして呆然と椅子に座って聞いていたが、皆が立ち上がったのを見て、一人誰とも目を合わせずにそこを去って行く。

もし舞が真の時は、光晴と心中になるだろうが、その時にはもう、久子も居ないだろうし、背徳者であっても狂人であっても、久司に黒を打てないだろう。

皆が立ち上がって思い思いの方向へ歩き出す中、久司はそんなことを考えていたのだった。


久司が皆と遅れて立ち上がると、光晴が声を掛けてきた。

「久司。」

久司は、ハッと光晴を見た。

光晴は、続けた。

「すまない、オレが不甲斐ないせいで。もっと黒くなって誰かに占われるべきだったか。そしたら白が出て吊り対象にはならなかったのに。昨日敦さんの指定に入ったから、占われるかと思ったんだがな。」

久司は、首を振った。

「猫又は難しいよ。吊られるわけには行かないし、だったらみんなの関心をオレに向けたら光晴は霞むかと思ってたんだけどね。やり過ぎたかな。」

光晴は、笑った。

「まあ、確かにやり過ぎかもな。とりあえず、オレは噛まれることはなくなった。狼から見ても、オレの方が真猫又だろう。舞ちゃんのあのお粗末な感じ、誰かに指示されてるように見えないから、恐らく狂人かなとオレは思ってるんだ。背徳者なら狐と話し合えるし、もう少しマシだろ?狼だったらもっとだ。だから、狂人だろうなって。久司はどう思う?」

久司は、答えた。

「それはオレも思った。永宗は佐知さんが真霊能者で久子さんが偽みたいなこと言ってたけど、そんなにピンポイントにないと思うんだ。だから、オレも舞さんは狂人かなって。」

光晴は、頷いた。

「ま、今夜は舞ちゃんで、道連れは絶対出ないからお前も疑われることはないよ。それは安心してくれ。」

久司は、頷く。

「うん。オレは間違ってないと思ってる。昨日の意見を聞いてても、辰巳は舞ちゃんを攻撃するようなことを言ってたけど素村COしてたし、だったら光晴しかないって思ってたから。信じてるよ。」

ごめん、オレは狼だから視界が皆よりクリアで、分かったってのもあったけど。

久司は、心の中でそう、付け足していた。

しかし光晴には分かるはずもなく、そのまま久司に手を軽く上げてからリビングを出て行ったのだった。


部屋に入ってしばらくして、またいきなりに扉が開いた。

また正高かとそちらを見ると、来ていたのは徳光だった。

久司は驚いて、徳光を見た。

「あれ。徳光さん、どうしたんだ?オレに話が?」

徳光は、頷いて中へと入って来て扉を閉じた。

「なんか、誰を信じたら良いのかってな。敦さんはかなり白い。敦さんの言ってることは分かるし、猫又吊りは冒険なんだが、久司はどうして光晴が猫又だって思ったんだ?オレには昨日、分からなかった。」

なにやら落ち込んでいるようだ。

久司は、徳光に椅子を勧めながら、慰めるように言った。

「あれはオレが悪かったと思う。敵を欺くにはまず味方からって言うし、徳光さんに猫又だって思ってもらったら、村もそう感じて真猫又を知らずに噛むだろうとか思って。それに、そうなれば村人のオレも吊られずに済むし、人外だってオレに黒を打って来ないだろうと思った。狼わ嵌めるためだったんだ。徳光さんが悪いんじゃないよ。」

徳光は、そう言われて少し、持ち直したようだった。

「…そうか。そうだな、猫又は噛ませないと意味はなかった。でも、もう出てしまったし仕方ない。来たのは、確信が欲しいからなんだ。光晴の、真猫又と判断したのはどういうところだ?」

久司は、頷いた。

「まず、初日だけど最初から攻撃的で目立つ意見を出して、疑われたよね。あれ、疑われて吊られそうになっても、回避できる役職を持ってる村人かって思ったんだ。狼ならあんなに目立つことはしないし、現に舞さんは居るのかわからないぐらい静かだった。だとしたら、猫又か狩人だけど、それを見る時に考えたのが、猫又として出て来た舞ちゃんに対する反応だ。でも、猫又は知られるわけには行かないから、できたら対抗COしたくないし、反対意見も出せない。オレの意見って、結構強かっただろ?だから、絶対真猫又だったらそれに同意すると思ったんだ。光晴は完全同意して来た。だから、光晴が猫又だろうって昨日から思ってたんだ。だから、吊らせるわけには行かないと思って…それならまだ、オレが吊られた方が、村にダメージはないし。結局出ることになったけどさ。」

久司がため息をついて見せると、徳光もため息をついた。

「そうか。オレが悪かった。投票が怪しいと決め付けてしまって。お前の意見を聞いてたら、確かになって思ったよ。今の意見を昼の会議で言う。舞ちゃんを吊ろう。それでまた、人外が処理できるだろう。まあ、白人外かもしれないがな。」

久司は、頷いた。

「そうだね。今のところ、狂人なのかなって思ってるけど。武は偽だって知ってたのかな?…あの様子じゃ知らなかったんだろうけど。」

徳光は、苦笑した。

「知らなかったんだろうな。まあ、武のことはもういい。とりあえず、占い師の精査を急ごう。呪殺は出てないし、真の位置がわからない。敦さんは確定で真っぽいが、後一人がなあ…今のところ、氷雨は人外なのかもとは思ってる。」

昨日の投票からだな。

久司は、思って頷いた。

徳光は、まだ何か考えながら、久司の部屋を後にしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ