ニューヨーク(なんで……)
「もう決めたか?」
年明けを待つようにしてニューヨークにやってきた父親の第一声だった。
ジョン・F・ケネディー国際空港1階到着ロビーで出迎えた弦は呆気にとられた。
「あけましておめでとう」とか「元気か」とか「英語の勉強はどうだ」とか、そんな第一声ならわかるが、いきなりアルバイトの件を持ち出す父親の真意がわからなかった。
「まだ決めてないのか」
追及するような口調だった。
弦は頭を振った。
「何をしたらいいかよくわからない……」
頭の中にあるのは音楽のことだけだった。
しかし、それをアルバイトに結び付けることはできなかった。
CDショップの店員というアイディアが浮かんだこともあるが、クラシックとジャズのごく一部しか知らない自分には無理だと諦めた。
アメリカでは多種多様な音楽が幅広く聴かれているのだ。
限られた知識で客の質問に対応することは不可能だった。
「ぐずぐずしている暇はないぞ」
2月から仕送りを減らすといきなり言われた。
「そんな~」
動揺した弦に父親の厳しい視線が突き刺さった。
「小遣いは自分で稼ぎなさい」
そして、自立への第一歩を強く促すように言葉を継いだ。
「いつまでも親に甘えていてはダメだ」
「……そんなこと、言われたって……」
弦は父親から視線を外した。
仕送りを受けているのは事実だったが、ニューヨークに来たのは自らの意志ではないという言い訳が常に頭の中にあった。
上智大学に行っていれば、どんなアルバイトだってできたはずなのだ。
ブルーノート東京やコットンクラブ、ビルボード東京などのジャズクラブで趣味と実益を兼ねたバイトができたはずなのだ。
「日本だったらとっくに見つけているよ」
視線を戻さずに不満を吐き捨てると、「情けない」と父親はゆらゆらと首を振った。
言い返そうとしたが、その前に遮断された。
「とにかく仕送りは2月から減らす」
そう言うなり、タクシー乗り場に向かった。
慌てて後姿を追いかけた。
*
乗り場には長い列ができていた。
乗るまでにしばらく時間がかかりそうで、それが苦痛だった。
父親は憮然としているし、視線を合わせようとしなかった。
〈居たたまれない〉という言葉がピッタリだと弦は思った。
しばらくして、やっと順番が来て、父親がタクシーに乗り込んだ。
ところが、弦は乗せてもらえなかった。
相乗りさせてもらえるとばかり思っていたので信じられなかったが、視線の先には、じゃあ、というように手を上げた父親の横顔があった。
父親を乗せたタクシーが発車すると、すぐに次のタクシーがやってきたが、遠ざかるタクシーをボーっと見ていた弦は反応することができなかった。
すると、横付けしたタクシーの運転手と弦のすぐ後ろに並ぶ人から同時に何か言われた。
それで我に返った。
乗車を急かされていた。
でも、市内まで60ドル以上かかるタクシーに乗れるわけがなかった。
バスと地下鉄を乗り継いで帰るしかないのだ。
気まずい思いでその場を離れた弦は無料で乗れるエアトレイン乗り場に急いだが、それに乗ってターミナル5のバス停へ着いた時には既に出たあとだった。
なんで……、
小さくなっていくバスの後姿を呟きが追いかけたが、それは追いつくこともなく、排気ガスに巻かれてどこかに消えた。