表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/48

古の時代(エジプト)

 

 時は経ち、小麦の栽培が古代エジプトへ伝わった。

 それに連れてメソポタミアで考案されたパンの作り方も伝えられた。

 女たちはサドルカーンと呼ばれる原始的な(うす)()いた小麦粉を水でこねるのが日課になった。

 それを石の炉で焼いて食卓に出すと、夫も子供も我先にと手を伸ばした。

 それはただ焼いただけの素朴なものだったが、それで十分だった。

 小麦粉と水と火があればいつでも作れるパンは貴重な食料として生活に欠かせないものとなった。


        *


 ある所で新婚ほやほやの女が水でこねた小麦粉を炉で焼いていた。

 立派な体格の夫にいっぱい食べさせようと次々に作っては、食卓に出した。

 でも、量が多すぎて全部を食べることはできなかった。

 そのせいで、焼く前のこねた小麦粉も余ってしまった。

 女はどうしようかと迷ったが、捨てるのももったいないので、そのまま放置した。


 こねた小麦粉が一晩眠った。


 女は朝早く起きて、いつものように焼いた。

 ところが、信じられないことが起こった。

 ふっくらと焼き上がったのだ。

 口に入れた夫は驚き、今までと比べものにならないほどおいしいと目を丸くした。

 その理由を女が知ることはなかったが、ただ、こねた小麦粉を一晩置けば美味しくなることだけはわかった。


 女は一晩置いて焼いたものを多めに作って親や兄弟、親戚に配った。

 すると、美味しいと評判になった。

 それが近所に広まるのに時間はかからなかった。

 作り方を教えて欲しいと頼まれることが多くなった。

 肉や魚と交換して欲しいと言われるようにもなった。


 女は考えた。

 考え続けた。

 すると、突然閃いた。

 これは間違いなく商売になるはずだと。

 でも、すぐには始めなかった。

 亡き父の声が聞こえてきたからだ。


「急いては事を仕損じる」


 その意味を考えた。

 考え続けた。

 すると、亡き母の声が聞こえてきた。


「沈黙は金」


 女は理解した。

 そして、心に決めた。

 作り方は絶対に誰にも教えないと。

 そのことを夫に伝えると、秘密は誰にも話さないと誓ってくれた。

 女は商売を始めるための準備に取り掛かった。


 女が営むパン屋には朝から行列ができた。

 しかも、その列は長くなる一方だったので、とても一人では回せなくなった。

 それで、手伝って欲しいと夫に頼むと、二つ返事で引き受けてくれた。

 作り方もすぐに覚えた。

 生産量は飛躍的に高まり、売上はどんどん増えていった。

 二人が財を成すのに時間はかからなかった。


 五人の子宝に恵まれた女は子供の背が自分と同じになる度に秘伝の作り方を伝授し、他人には教えてはいけないと厳しく言い渡した。


 子供たちはそれを守った。

 代々守り続けられた。

 その結果、子孫の数だけ店は増え、一族は栄えた。

 その秘伝が空気中の酵母菌によるものだとわかったのは何千年もあとのことだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ