表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/48

20話 空の容器が最も音を立てる




 ユニムと3人は、歩き続けていくと、そこには湖畔(こはん)があった。


 ここはどこだろうか………?




〜サファイアレイク〜




「賢者にふさわしい石」=サファイア


 この(みずうみ)は賢者に由来するのではないか。


 そんな憶測(おくそく)が浮かんでくる。



「つきましたね。」


 ゼルドがしゃがんで、湖の脇で、様子を(うかが)っている。


「サファイアレイクか………」


 ホワイトペッパーは一言だけ付け足すと、

なんの思惑(おもわく)だろうか。

 彼は、(ふんどし)(たずさ)えている小さな(かばん)から1本の(びん)を取りだした。

 そこにサファイアレイクの水を少しだけ入れた。手で(ふた)をし、シャカシャカと振る。


「ゼルド、どう思う?」


愚直(ぐちょく)ですが、音がなっている………と、思いましたね。」


 ゼルドは、首を(かし)げる。

 なぜなら、その行動には深い意味があるのではないか。と、思ったからだ。


 だが、真意がわからないのだ。

 なんのために――?

 なんの必要性があって――?

 音を鳴らすのか――?

 ―――彼には、わからないのだ。


「ここで、大事なのはなぜ音がなっているのかという点だ。その昔、セソは()いたんだ。」


「どういうことですか?流体を物体にぶつければ、至極当然(しごくとうぜん)、音は発生しますよ。

 なぜ、音がなっているかですか?簡単じゃないですか。

 そこに水があって、僕たちに耳があるからですよ」


「思ったんだけどよ」


 ホワイトペッパーは、「賢者の素質がある。」とは言わずにいた。言ってしまえば、ゼルドは満足し、上を目指さないからだ。


「え?なんですか?」


「なんでもねえ。半端(はんぱ)な水が入った容器は音を立てる」

「つまりだ、これが人間だったなら?どうなる?」


「明確にするならば、半端な知識なら、よく喋るってことですか?」


「ああ、もちろんだ。是非(ぜひ)は問わねえがな。

 でもってよ、水を満タンまで入れてやる。するとどうなる?」


 ホワイトペッパーは、再度、湖の水を瓶ですくった。

 気泡(きほう)ができ、瓶の外側へポコポコと出ていく。

 気泡、つまり、空気が全て抜けてしまえば、それは真空状態となる。


 さらにそこに手で蓋をする。


 激しく振った。何度も。何度も。


 だが………


 音は現れなかった。


「脳であり、精神であり、心を満たす知識は、寡黙(かもく)であるとな」


「なるほど」


「賢者ゲーテはこうも言っている。半端な愚者と賢者は他人を傷つけるが、本物の愚者と本物の賢者は他人を傷つけないとな」


 ホワイトペッパーは水を(こぼ)していく。


 (びん)(から)になった。


「それは、何を意味してますか?」


「なんでもかんでも、きけばいいってわけじゃねえだろ?時に考え、時に訊く、人の為を思うならば、聞かなければらならない」

「さあさあ、どうなると思う?まあ、もうわかるよな?」


 瓶を振った。


 そこに音はなかった。


 みなが黙って見つめる中、ユニムだけが明後日(あさって)の方向を見ていた。


 興味がないのだろうか。


 いや、違う。ユニムには、耳鳴りが聞こえていた。彼女は耳をふさいだ。


「ユニム様。大丈夫ですか?」


「う、うしろだ」


 後ろを振り返るゼルド。


 そこには何もいなかった。


「え?何もいないですよ?何か見えたんですか?」


「わからないのだ」


―――ユニム殿からにおっているのか。


 ファングは魔のにおいを感知していたが、それがユニムのものであることに気づいたようだ。


―――不思議なやつだよな。全く


 (うつつ)を抜かしていたホワイトペッパー。


 セソ教の話となると夢中になってしまうようだ・・・


「おっと…ひとつ、話をしておく必要があるな。アダマスの天王子についてな。」


「どの方ですか?」


 エクスではなさそうだ。

 と、納得がいくゼルド。今し方ゼルドは考えてわかったことがある。

 エクスは父親のアレキサンダーに似ていない。


 つまり、これが何を意味するのか。


 自分とエクスの母親が同じなのではないか?ということだ。


 アルジーヌの発言にもあった。


『エクスくん―――』


 母親が自分の息子を君付けするだろうか。


 また、エクスが同い年ということも知っている。


 にしては、若すぎるのだ。


 アルジーヌという海内女王は、あまりにも若すぎる。


 そのアルジーヌと、エクスはまるで義理の姉弟(きょうだい)のようだった。顔も似ていなければ、アルジーヌは、エクスを(した)っているかのようだった。


 なにより、気になるのはオブシディアンのピアス………アダマス出身なのでは?


 そして、アレキサンダーとエクスも似ていないということ。


 にも関わらず、エクスとゼルドは、似ている。


 つまり、母親に似ているのだと、ゼルドは思ったのだ。


 そのどこかにいる母親を見つけるまでは。


――ユニム様についていかなければ………


「でな、そのアダマス出身の天王子は、現在アルキメデス魔法学校にいてな」

「自分で名乗ったそうだ」

「―――"ヒマリ"ってな」


「なるほど、門外不出(もんがいふしゅつ)の方ですよね?」

「やっぱり、アダマス出身なんですか?」


「ここだよ。ここ」


「ここ?どこですか?」


 親指を突き立てて、後ろを指差すホワイトペッパー。(ひじ)が90度に曲がっている。


「え?サファイアレイクですか?」


「そうだよ」


「え?何を言ってるんですか?」

「こんな所で、生まれるわけ………」


「上から降ってきたんだ。」


「なんだと」


 耳鳴りがやんだようだ。ユニムが開口する。


「わかるよな?」


「もちろんです」


「セレスティアルジュ―――」


(おおかみ)さんよ。はやくないか?」


「すまない。三叉槍(さんさそう)殿」

「吾輩もその話は知っている」

「確か、"語らず(インプリシット)のヒマリ"だろう?」


「会ったことあんのか?」


「知り合いの知り合いであるな。知り合いである彼は、天王子ヒマリの通訳をしている。」


 なぜ通訳が必要なのだろうか。とゼルドは思ったが、わからない。


 そもそも通訳は、異なる言語を話す人々が円滑(えんかつ)に会話をとるために必要なのだ。


 その天王子は、異なる言語を話すのだろうか。


 ゼルドはまたひとつ思い出した。


『―――ミ・キアーモ、エクス』


 異なる言語を話す………か。


 エクスは何語を話していて、ヒマリは、何語を話すのか。


 そもそもどこの言語なのか。


 謎は深まるばかりである。


 おや、どうしたのだろう。


 ユニムが、電気石と(にら)めっこをしている。


「ユニム様。僕があっぷっぷって言いましょうか?」


「違うのだ」


 ユニムがゼルドに電気石を見せる。



【形態】:刀剣



「え、おかしくないですか?」



〈ゼルドの電気石〉


【形態】:刀剣

   :打撃

   :射撃



「なぜ、ひとつなんですか?」


「わからないのだ!」


「壊れているのではないか?」


「ありえねえ。電気石は、金剛石(ダイヤモンド)よりも硬いって言われてるぜ。トライデンスの設計に狂いはねえよ。」


ユニムは、ひとり(なげ)いていた。


「なぜなのだ………」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ