表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/147

113話 異次元の傍観者

※103話 夜なき世界と不在の魔王シン のつづきです

    〈クロノス/オルビス・スペクター〉




〜バルドの塔にて〜



「牙王君だったね。聞こえる? 主の声が。

 聞こえる? この悲鳴が。僕には聞こえるよ。神の声が聞こえる。

 神は確かに存在する。セソは説いた。

 ビッグバンを起こした存在が必ず存在すると……。最初は無だった? だと?

 面白いねえ。何を言うんだ。

 僕にそんなものは関係ない。


 何が階級だよ。何が世界皇帝だよ。

 シオンの道に到達した僕の前では、無力なんだよ。


 いいかい? 君たちは、なにもわかっちゃいないんだ。

 どうして繁栄蜂の“蜂”は虫を除いて七画なのに、なぜ八にされているのか。

 なぜ、界十戒にのみモーセが登場するのか。

 はたして、彼は何者なのか。


 伝承も伝説も、所詮は伝聞だ。

 誰かが聞いて伝える、その繰り返しさ。……君、勇者より強いの?

 世界皇帝を名乗るからには、知ってるんだろ? ()()を……」


「……知らぬ」



 その人物の肩は上下に揺れていた。

 動きを止めると、ゆっくりと見覚えのある顔が牙王を睨みつける。


 面影があった。

 クロノスことネロに似ていた。

 もちろん、息子であるゼクロスにも……


 牙王ライオネルの一連の行動がおかしいのか。

 それとも、すべてがおかしいのか。


 彼は正気ではなかった。

 彼の瞳孔は、パズルのピースを組み合わせたようで奇妙だった。

 思わず目を背けたくなるような、そんな見た目をしていた。


 彼は振り向き、微笑みながら目線を一切逸らさず、牙王ライオネルと見つめ合う。

 ライオネルも引けを取らず、視線を外さない。


 そして、ライオネルが「インフェリオン……」と口にしたその時だった。



「……兄さん」



 パズルの目を持つ男は、鬼の形相でゼクロスに向かっていく。

 牙王ライオネルは止めなかった。



「今なんて言った?

 僕に家族はいない。

 とっくに縁を切っている。

 あの黒の崇高な剣士じゃなくて、僕を師匠と呼ぶといいよ」



 黒い(もや)の正体……彼の魔法ではないのか?

 黒いウサギの正体……彼ではないのか?


 ゼクロスの脳内で、悲鳴が響いた。

 耳鳴りのような金切り声は、彼を一層おかしくしていく。



 なぜ、ウサギを追ってはならなかったのか――


 ゼクロスは気づいていた。

 クロノスは何かをひた隠しにしていた。

 問い詰めても、都合よく“なかったこと”にされた。



『ギルドを譲る』


『父上、本当ですか?』


『これ以上、俺の過去を調べるな。

 ウサギを追うな。

 ネカァについて聞くな……』



 いくつもの条件を課せられ、ゼクロスは界十戒にして鉄十字騎士団〈ジ・アイアン・クロス〉の団長に成りあがった。

 即ち、七光りである。



「もう充分だろ? 僕もナディアお姉ちゃんも、そのムンクの魔法をかけられた」

「君は行儀がよかったんだよ。そうに違いない」

「あの男はどうかしてるよ」

「僕が知りたいのは、時空の砂時計の在処なんだ」



 牙王ライオネルの所持する《多次元立方体:インフィリオン》に並ぶ神物。

 《時空の砂時計:クロノグラス》

 クロノスの名は、そのクロノグラスをもじったものに過ぎない。


 我々の世界で言うギリシャ神話のゼウスの父クロノスではない。

 変化させる不可逆の時間の象徴であった。



「え、どういうことですか?」



 ゼルドが、全く理解できず、問いかける。



「悪魔と契約したんだ」


「え、いや、だから……」


「ゼタ=アクロス・バーサル……彼は、俺の生き別れた兄っす」



 「Z(ゼタ)」の一族に違いないらしい。



「はい? 今なんて言ったんですか?」



 耳を疑うゼルド。



「そうだね。ゼタ=エクロス・バーサル君」


「ということは……」


「君も同じ匂いがするよ。名前は?」


「ゼルドです」


「ということは、ゼタ=エルドか。君はどこかアーサーに似ている」


「何も申すな。それより先は……(とが)となろうぞ」


「わかった」

「彼に質問してもいいかな?」



 牙王ライオネルは首を振ったが、お構いなしのようだった。



「青い髪の女の子を知らないかな?」


「……知りませんよ」


「残念だね。ここまでだよ」

「牙王ライオネル君、僕を連れてくといい」


「承知した」



 牙王ライオネルは、一言だけ発した。



「では、(きた)る時代で会おう」



 ゼルドは一人、取り残された。

 今はもう、ゼルドではなく、ゼタ=エルドかもしれない。


 バルドの塔の浮島に、彼はただ佇み、太陽の光を浴びていた。


 三年ほどの歳月を、待ち続けた。

 その間、様々なことを考えた。


 ユニムのことを訊いても、答えは返らない。

 ユニムと過ごした歳月を(しの)ぐ、三年という年月。

 彼の精神を(むしば)んだ。


 精神崩壊こそしなかったが、気が狂ったかのように、石で文字を刻み続けた。



 感じたこと。

 思ったこと。

 どうしたいのか。


 奴隷ではなかった。

 では、なぜ奴隷にされていたのか。

 ゼタの一族? 天使?

 ゼタが悪なのか? それとも天使か?


 僕は誰なんだ?

 アーサーとは誰だ?

 彼に会えばいいのか?


 会って、気が済むだろうか。


 ――ぼくは、僕じゃないか。



 少年は、青年へと成長していた。

 ここ三陽世界では、時間の進み方が極端に早い。


――セレスティアル――では十日でも、こちらでは三年だ。



「待ち侘びさせたか……遅うなった」



 牙王ライオネルが、空から降りて、器用に着地する。

 その後を追うようにして、白い舟が浮島に舞い降りる。


 ゼタ=エルド(ゼルド)の瞳は涙で溢れんばかりだった。


 浮島はセレスティアル語の文字で埋め尽くされていた。


 それはすべて、彼が刻み続けた言葉だった。


 いくつもの知識が島を覆っていた。



 あのドストエフスキーは記した。

『孤独とは、誰とも語れぬ思想を持つことである』


 ショーペンハウアーもこう言っている。

『賢者は、孤独の中に幸福を見出す』



 ゼルドもいまや十五歳。青年だ。

 しかし、彼が導き出した答えは、名前も知らない青髪の少女の現在を知ることだった。


 彼女は確かに、特別な存在だったのだから。

 会わなくてはならない。


 もう、ぼくではない。

 僕が会わなくては――


 ゼルドは、牙王に告げる。



「――セレスティアル――に向かってください」


「ああ、道草する。かまわぬか?」


「それから、僕を鍛えてください」


「ほう、心うつくし」



 白い舟はバルドの塔を離れ、やがて見えなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ