表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新装版】 畢罪の花 ~ひつざいのはな~  作者: 八刀皿 日音
四章 祖花の想い、幼芽の願い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/75

第1節 葬悉教会 Ⅳ


 ――その執務室の色彩を一言で表すなら、よく晴れた夜空、というのが相応しいだろう。


 全体的に暗色で統一されながら、しかし陰鬱なイメージも閉塞感もなく、むしろ身が清められるような、透き通った開放感がある。


 しかし何より、この部屋の雰囲気を決定付けているのが、その主であることは疑いようがない。



 それは、夜空に秘めやかに――。

 しかし、他を圧する美しさをもって輝く、明星だからだ。




「――それで、グレン。君の印象はどうだったんだ?」


 その主である明星、ウェスペルスの問いに、グレンは未だ鮮明な記憶を引き出しながら答える。


「正直なところ、俺は直接の面識がないからな……あれがカイン本人だったのかと問われても断言はできん。

 そもそも容姿なんざ、いくらでも手を加えられるものだしな。だが――」


 グレンの脳裏に浮かぶのは、工場の食堂で対峙した黒衣の影、その言葉、動き、そして――身にまとっていた尋常ならざる気配だ。



「世界最高峰の戦士か、と問われたなら、躊躇いなくうなずける。

 あれは――強い。

 技量も、身体能力ももちろんだが……魂と言うか、覚悟と言うか。

 そうしたものの存在感に圧倒されたよ」



 それがグレンの正直な感想であることは間違いない。


 しかし実際のところ、彼は――もっと踏み込んで、あの黒衣の男こそカイン本人だろうと、半ば確信していた。


 そもそも不老不死さえ、旧史の常識からすれば夢物語のようなものなのだ。

 死者が甦ることもありえない話ではないだろう――と。



「覚悟……か」


 唄い上げるように繰り返しながら、ウェスペルスはゆっくりと執務机の前に回る。



「グレン、君も知っての通りに――。

 僕らのように、人を殺めることが生業になった者は大抵、その重さから自分の心を護るために、意識的にであれ無意識のうちにであれ、様々な手段を講じるものだ。

 人でなく機械になろうとしたり、殺人そのものを快楽としたり、受け流して慣れることに徹したり、ひたすら忘却につとめたり。


 ……だけど、彼は――カインは違った。


 人を殺すことを躊躇いも迷いもせず、しかしその死から目を背けることも逃げることもせず……罪として自覚した上で、すべてを背負っていた。

 それは想像を絶する重苦だろうに、そんなことはおくびにも出さず、僕らを思いやる人としての心を保ったまま、その覚悟を貫き続けた――」



 机に腰掛けたウェスペルスは、昔を思い出しているのか、すっと目線を上げる。


 もともと、グレンに比べればその半分程度の外見年齢でしかないウェスペルスだが、そのときの表情は……まさしく子供のそれだと、グレンは感じていた。


 大人に、羨望と期待の入り混じった、無垢な眼差しを向ける子供と同じだ――と。



「……それが、カインという人間だった」



 ――ウェスペルスは瞼を閉じる。


 そうして、思い出を飲み下したのだろうか……。

 改めてグレンを見据えるその表情は、真摯なものへ立ち返っていた。



「君が感じた覚悟というのがまさしくそれであるなら、その男は本当にカインかも知れない。

 いや……君やライラですら敗れたのだから、むしろそう考える方が自然なぐらいだ。

 だけど、それだけは――それだけは、ありえない」


 目の高さまで持ち上げた右手を、ウェスペルスはそっと、しかし力強く握り込む。




「誰よりも敬愛する彼を殺したのは、他でもない――この、僕自身なのだから」




 言葉こそきっぱりと否定の意志を示しているウェスペルスだったが……。

 グレンはそこに、感情の揺らぎを垣間見ていた。


 立場上否定はするが、どういうわけかカイン本人が甦ったのだという、非現実的な考えを一番信じているのは、誰よりも彼なのかも知れないと――そう感じられた。



「……すまない、少し感傷に耽ってしまったけれど……。

 ともかく、僕の用件はこれで済んだので、次の命令だ。

 ――グレン、君はこの後、春咲姫(フローラ)の書斎に向かうように」


 苦笑混じりのウェスペルスが向けた話に、グレンは小さく首を傾げた。



「嬢ちゃんの書斎に?

 俺が役に立つことなんて、せいぜい力仕事、本棚の移動ぐらいだと思うが……」


「サラに無事な姿を見せてあげるんだ。

 仕事の処理を優先して、まだ会っていないだろう?」


「……いい年して子離れできないのかと、説教されそうなんだが」


「あながち間違いでもないからいいんじゃないか?

 ……それに、ヨシュアの訃報で、サラが心配していたのは事実だからね。

 ――いいかい? もう一度言うが、これは命令だ」


 命令と言われれば、グレンは従うしかない。

 彼は弱り顔で、降参とばかりに両手を挙げる。


「やれやれ、何を言われるやら。

 ……春咲姫の嬢ちゃんが、間に入ってくれりゃあマシなんだが……」



 言いながら、かの少女の性格を考えれば、親子水入らずを邪魔したくないと、早々に席を外すのは目に見えていた。


 娘が自分にくれるのが小言だけならいいが……ヨシュアの死を踏まえて心配していたとなると、最悪泣かれる可能性もある。


 ――そればっかりは本当に厄介だな、とグレンは口の中で唸っていた。



「そうだね……いかにサラでも、今回は涙を見せるかも知れない。

 本当に心配していたから」


 頭の中を覗いたかのようなウェスペルスの発言に、グレンは盛大にため息をつく。



「ボスは知らんだろうがな……。

 女の涙ってやつは、男にとって、本当に扱いが困る厄介なものなんだぞ?」


 八つ当たり気味にそんな言葉を向けると、ウェスペルスは穏やかに目を伏せて答えた。



「……知ってるよ。

 イヤと言うほど、骨身に染みているさ――本当に、ね」



 そんなウェスペルスの態度に毒気を抜かれたように、グレンは小さく肩を竦めた。


「……まあ、どのみち、遅かれ早かれ顔は合わせることだし……俺はこれで失礼するか。

 ここでグズグズしてると覚悟が鈍りそうだ」


 正直な心境をそのままに吐露し、振り返るグレン。


 その手がドアにかかったところで、後方からもう一度ウェスペルスの声が飛ぶ。



「この先――」


 それは、つい今しがたまでの気安いものではなく――多分に緊張感を伴った、公人としてのものだった。

 グレンも思わず足を止める。


「なにかと、君の力を借りる機会が増えると思うが……どうか、よろしく頼む」



「ボス、前にも言っただろう?

 アンタが手を差し延べてくれたから、俺たち夫婦は希望を見出せたんだ――」


 グレンは肩越しに振り返った。


「何でも、とまで安請け合いはしないが……。

 ボス、アンタの頼みなら、できるだけのことはするさ」



「……ありがとう。頼りにしているよ」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ノアはナビアの信念を言葉にして肯定しようとしている、だからナビアと比べたら、どうしてもゆっくりなだけなのではと思いました。 ナビアはノアに、自分のことを言葉で明らかにしてもらえるから、より…
[一言] カインはそういうことだったんですね! いろいろと伏線は張られていましたが……。 でも、何故カインがこうなったのかはまだ謎ですね。 こうやって少しずつ謎が明かされていく作風は大好きです!! そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ