表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新装版】 畢罪の花 ~ひつざいのはな~  作者: 八刀皿 日音
四章 祖花の想い、幼芽の願い

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/75

第1節 葬悉教会 Ⅱ


 ……ウェスペルスによってもたらされたヨシュアの訃報に、春咲姫(フローラ)の書斎は、重苦しい沈黙に支配されていた。

 まるでその沈黙自体が質量を備えていて、圧し潰されるような……そんな錯覚すら覚える。


 このままでは、本当に膝を突いてしまいそう――。


 サラがそんな風に弱気を感じたそのとき、俯いたまま押し黙っていたウェスペルスが、ようやく口を開いた。


 それで、何とかサラも気を持ち直す。



「ヨシュアのことは確かに残念だけれど……彼は、勝手な行動に走りすぎていた。

 だから、酷な言い方だけれど、自業自得と言えなくもない。

 ――だけど、問題は……彼の喪失というだけには留まらない」


 ウェスペルスの言葉に小さくうなずく春咲姫……その愛らしい顔に、ヨシュアを喪ったという悲しみとはまた別種の影が射した。


 その原因については、サラにもおおよそ見当が付く。



 死から解放されたはずのこの庭都(ガーデン)で、死者が出たという事実――。

 それを知った人々の反応の大きさを、二人は懸念しているのだ……と。



 ――両親がともに旧史生まれということもあって、サラは自分が、死の持つ負のイメージに比較的耐性がある方だと思っている。

 だがそれでも、ヨシュアの訃報には心臓を直接揺さぶられるような、形容するのも難しい、強く響く衝撃を受けたのだ。


 ならば……自分よりももっと過敏に、死を恐れている人たちはどうか。

 庭都に住む人間の多くが、そうであるはずなのだ。


 そんな人々が、この庭都で死者が出たということを知ったら――どれほどの混乱が起こるのか。

 それは、およそ想像しきれるものではなかった。



「幸いにして……と言うべきなのか、この事実を知るのは、枝裁鋏(シアーズ)の一部の人間だけだ。

 だからこの事実は、しばらくの間、ヘタに公表したりしない方がいいと思う」


 ウェスペルスの提案に、春咲姫は、それは……と小さく首を振る。


 彼女が、その対応は誠実さに欠ける――と、そう言わんとしているのは、サラにもよく分かった。

 そしてサラに分かるのだから、ウェスペルスには当然周知のことだったのだろう……彼は迷うことなく言葉を続ける。


「分かっているよ。もちろん、このまま彼の死を無かったことにしようとか、そういうわけじゃない。

 いずれきちんとした式典をもって、彼の魂を慰め、労った上で埋葬する。

 これまで彼はずっと、庭都に住まう人々のために力を尽くしてくれたんだから……当然のことだ。

 ――だけどそれは、ノアたちの件が片付いてからにするべきだと思うんだ。

 今すぐにこのことを公表したりすれば、混乱に混乱が重なって……取り返しがつかないほどのうねりになりかねない」



「混乱に混乱が、って――ウェスペルス、まさか」



「ああ。こうなった以上は、庭都全域にあの子たちのことを報せるべきだと思うんだ。

 あの子たちを追うだけならまだしも……死をもたらす可能性がある、危険な人物が同行しているとなると、話は変わってくる。

 一刻も早く彼らを確保しなければ、また被害者が出るかも知れないのだから。

 ……情報の公開によって、あの子たちはこの先、僕らの下へ帰ってきたところで、不利な立場に立たされると思う。

 場合によっては、庭都の秩序を案じる住民たちが、処罰を求めたりするかも知れない。

 でも僕らは、あの子たちだけを守るというわけにはいかないんだ。だから――」



「それは分かってる!」



 ウェスペルスの口上に割り込むように、珍しく春咲姫が声を張り上げた――サラでさえ、記憶にないほどの声を。


 だが何より、言った本人が一番驚いたようだった。


 春咲姫は、高ぶった気を鎮めるように、改めて一つ呼吸を挟み、語気を落とす。



「分かってる、けど……!

 せめて、もう少しだけ待ってあげて。もう少しだけ……!」



「……君なら、そう言うだろうと思った」



 必死になって願いを口にする春咲姫に対し、ウェスペルスはあっさりと……。

 サラが拍子抜けするほどにあっさりと、表情を和らげさえしながらうなずいた。


「一応、今の状況を知っておいてもらいたかっただけだよ。

 ――大丈夫。君が望む限り、僕はその意志を護ることを第一に行動するから。

 そう、誓っただろう?」


「……うん。ごめんなさい、ウェスペルス――ありがとう」


 そう返す春咲姫も、先程から比べればいくらか険の取れた顔つきになってはいたが……サラはそこにほんのわずか――気のせいともとれるほどわずかな影が射したままなのを見た。


 そして、それに気付いたのかどうかは定かでないが……。

 ウェスペルスは「さて」と話の焦点を移す。


「……そうと決まれば、やることは多い。

 改めて、他の花冠院(ガーランド)やグレン、碩賢(メイガス)とも、意見を交換する必要があるだろうし……。

 ともかく、僕はこの辺で失礼するよ」


「うん。……わたしは、そういったことには疎いから……どうか、お願い」


「ああ。あとでまた報告するから、君は君のできることを頑張ってくれればいい。

 ――サラ、春咲姫のこと、よろしく頼む」


「かしこまりました。

 行ってらっしゃいませ、ウェスペルス様」



 サラとも挨拶を交わして、ウェスペルスは書斎を出ていく。


 その後ろ姿が、ドアの向こうに消えるのを見届けてから……。



 春咲姫はゆっくりと両手を胸の前で組み合わせ、天井を見上げる目を、静かに閉じた。



「ヨシュア……助けてあげられなくて、ごめんなさい。

 せめて、どうか、安らかに――」



 信じる宗教があるわけもなく、死に面したことすらないサラだったが、それが死者に捧げる祈りであることぐらいは分かった。

 だから、主に倣って、自分もまた祈りを捧げる。


 所詮は見よう見まね、付け焼き刃でしかないと思うサラだったが……。

 不思議とそうしていると、改めて、ヨシュアという一人の人間が喪われたのだという事実が、自らの心の中に染み渡っていく気がした。

 悲しみとともに、少しずつゆっくりと受け入れられていくような気がした。


 その初めての感覚に、ただじっと浸っていたせいだろう――。

 サラは、春咲姫が自分を呼んでいることに、すぐには気付かなかった。



「あ、はい! 申し訳ありません、ぼうっとしてしまって……」


「……ううん、いいの。

 サラにとっても初めてのことなんだから……戸惑うのは当たり前だもの」


 子供を見守るような少女の優しい眼差しに、サラは気恥ずかしくなって、思わず大きく頭を振る。


「そ、それで、どういったご用件ですか?」


「大した事じゃないんだけど……寝室から、わたしの掌携端末(ハンドコム)を持ってきてくれる?

 わがままを言う以上は、わたしはわたしで何かしなきゃって思って……ね」


「……?」


 首を傾げたサラに――。



 春咲姫はまた、どことなく硬い表情で……小さくうなずいた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 追い付きました。 従わない者、時代についていけない者、反旗を翻した者を根絶してできたのが、この世界でしたか、やはり。 ライラが 『人間らしい自由な生活を取り戻すためと、見当違いの反旗…
[良い点] ヨシュアとライラ、そして春咲姫が共に過ごした時間の長さと濃さは、想像を絶します。 もう、そんなの歴史ですよね! >その初めての感覚に、ただじっと浸っていたせいだろう――。 サラは知らない…
[良い点] ヨシュアを失って、最もショックなのは春咲姫とライラのようですね。 ほかの人たちは、『死』がもたらす影響を恐れてはいるものの、1人の人を喪うということに対する反応が鈍い気がします。 やはり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ