表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/75

【 命花 】


 ――その広い廊下は、最新の特殊鋼で造られていながら、細部に至る名工の精緻な装飾により、芸術としての美しさばかりでなく、緑あふれる並木道の生命の躍動感すら備えていた。


 磨き抜かれた大理石のような光沢を放つその並木道を、静かに歩く、一人の少女――。

 そこが並木道であるならば、彼女はまさしく『花』だった。



 小柄で華奢な身体を包み込む、派手ではないが穏やかで優美な若草色のドレス。

 透き通ったザクロ石のような、つややかな赤みのある素直な短い髪。

 少女らしい丸みを帯びた顔を彩る、大きく愛らしい青い瞳と、小さくとも真っ直ぐに伸びた鼻筋、厚みはないが引き締められた唇。


 そして何より、彼女がまとった、何者をもなごませる、柔らかで暖かな優しい雰囲気――。


 それらは、温室育ちの高貴な麗花でも、大輪を咲き誇る佳花でもない――野に秘めやかに咲く愛花ならではの、可憐で純朴な美しさだった。



 しかしそんな美しさにも、今は影が射していた。

 笑えばさぞ魅力的だろうという顔容(かんばせ)を物憂いに曇らせ、少女は大きな窓の前で足を止める。


 そして、ガラスの向こうに広がる夜景、それそのものに縋り付くように、小さな手をそっと置いた。



「…………」



 相当な高所であるために、広がる街の灯りは、そのことごとくが彼女の眼下だった。


 だが……水面が映した星空すべてを手に入れたかのような、その美しい光景でも、彼女の表情がやわらぐことはない。


 それどころかむしろ、憂いをさらに助長させる結果になったのだろうか――。

 その小さな唇からは、彼女もそうと気付かないうちに吐息が一つ、漏れ出ていた。



「――どうしたんだい?」



 背後からの凛とした若い男の声に、少女はゆっくりと振り向く。


 気付けばそこには、ゆったりとした僧衣に、燕尾服に近い礼服を掛け合わせたような、白を基調にしたおごそかな衣装をまとう青年が立っていた。


 輝くばかりの黄金色の髪に、新雪のような白い肌。

 そしてそれらにふさわしい、毅然とした雄々しさと、佳人のごとき麗しさを同居させた、気高いまでに芸術的で美しい顔立ち――。


 それを親兄弟のような気安さに優しく和ませながら、青年は少女の顔をのぞき込んだ。



「ねえ、ウェスペルス。あの子たちは……」



 少女の問いかけに、ウェスペルスと呼ばれた青年は苦笑混じりに首を横に振った。



「残念だけど、まだだよ。

 ノアは賢い子だから……予想通り、手こずらされているみたいだ」


「――うん。……あ、えっと、そのこともあるんだけど、今のはそうじゃなくて……。

 あの子たちは、どうして逃げ出したんだろう、どうして否定したんだろう、って……」



 顔を伏せる少女をしばらく見つめた後、ウェスペルスはおもむろに口を開く。



「あの子たちは僕らの近くで、これまでの人間の歴史についても特別深く触れてきたからね。旧史の哲学に影響されたとしても不思議じゃない。

 今ではすっかりなくなったけれど、これまでだって、そう考える人間がいないわけじゃなかっただろう?」


「うん……。でもだからこそ、どうしてあの子たちは、って思って。

 それに――あの子たちの想いは、それだけじゃない気がするの。

 ……その……うまく説明できないけれど……」



 訴えかけるような目で見上げてくる少女に、ウェスペルスは、何かを噛み締めるように一度深くうなずいてから答える。



「そうか。……君がそう感じるなら、あるいはそうなのかも知れない。

 でも、君も僕も、そしてあの子たちも――その想いが、『人の生』というところにあるのは間違いないんだ。

 もう一度、改めてじっくりと話し合えば、きっと分かってくれる」



 大丈夫、と微笑むウェスペルスに、少女はなおも何かを言いたそうにしたものの……。

 結局、それを口に出すことはなく、静かに視線を落とした。



「『彼』の所にもお願いにいったんだろう?

 あの子たちが無事に戻るように、って」


「え? う、うん……」



 問いかけを認める少女の答えは、これまでより少し歯切れが悪い。


 しかしウェスペルスは、気付かなかったのか、あるいは意図的にか――。

 それを追及するようなことはせず、少女の肩をぽんと叩く。



「なら、やっぱり大丈夫。あの子たちはちゃんと保護できるよ。

 ……もっとも、みんなを動揺させないように静かに探す必要があるから、少しばかり大変だけどね。

 ほら、さすがにかくれんぼをするにはこの街(ガーデン)は広いし……しかも、相手はそうした遊びが大得意の子供ときてる」


 そう言って、ウェスペルスは大げさに肩をすくめておどけてみせる。


 その容姿は天使のごとく、近寄りがたいほどに気高く美しい彼だったが、そうした仕草をするときには、イタズラ好きの子供のような、親しみやすい愛嬌があった。


 釣られて、つい少女も表情を和らげる。


 それを見たウェスペルスは、安心したようにうなずいた。



「――それでいい。みんなのために思い悩み、みんなの幸せを願う君だからこそ、そうして笑っていないと。

 不安も憂いも、すべて僕が――僕ら花冠院(ガーランド)が引き受けるから。

 だから、君には笑っていて欲しい。

 我らが春咲姫(フローラ)には……笑顔でいて欲しいんだ」



「うん……ありがとう、ウェスペルス」



 まさしく花と形容するにふさわしい、優しい笑みを返すと……少女は再び窓へ近寄り、眼下に広がる街の灯りを見下ろす。



「そうだよね……」



 少女の顔に浮かんだのは、先程のような憂いではなく――。


 王の決意と母の慈愛に満ちた、美しくも凛々しい表情だった。




「わたしは不凋花(アマランス)――。

 そして、この都市のみんなの生命を預かる、春咲姫(フローラ)なのだから」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あっちいけさん経由でこの先の展開を多少は知っていますが、続きが楽しみなのですよー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ