表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/60

第三十三話 その気持ちは嘘じゃない5


「……はい?」


 とりあえず結論を伝えてから、冬樹はニバンとの会話の内容を伝えた。

 イチが狙われている、そしてイチを守るための手段がレイドン国にはある、ということを。

 聞き終えたルナはつらげに胸を押さえる。


「……そんなことがあったのですか」

「俺はイチに死んでもらいたくないし、この街が傷つくのも嫌だ。だから、こうするしかないんだよ」

「確かに……うまくいけばすべて解決するかもしれませんね」


 しかしルナはあまり好意的ではない。

 やろうとしていることが危険なのを理解しているからだろう。


「……忍者、というとレイドン国、ですね。……大丈夫ですか? この国とは敵対していますよ?」

「まあ、どうやって侵入するかはおいおいだけど……そんなに遠くはないんだろ?」


 ルナの首が縦に振られる。


「そうですね。国にさえ入れれば、怪しまれる可能性は少ないと思いますが……」

「だから、数日……この街を離れてもいいか?」

「……そういうことですか」


 納得したようにルナは頷き、顎に手をやる。

 悩むように何度か首の角度をかえた彼女は、それから頷いた。


「……はい。私が憧れたミズノさんは、他人のために一生懸命なミズノさんです」

「サンキューな! それじゃあ、早速行ってくる」


 そそくさと準備を始めようとしたところで、ルナの声がとぶ。


「待ってください。誰でもいいですから、何名か仲間を連れて行ってください」

「……年下を巻き込むわけにはいかないだろ?」


 今回は必ずしも安全ということはない。

 街を守ったときとは違い、別に冬樹一人でも旅は出来る。


「ミズノさんが思っているよりも、その年下だって強いんです。……イチさんのためなら、戦いたい人だっていると思います」


 ルナの言うことはよくわかるが、下手に連れて行くのは得策ではないだろう。

 相手は忍者であり、瞬間的な火力は並みの人間を凌駕する。

 シェルの一撃だって、冬樹でなければ耐えることはできなかった。

 出来れば一人で行きたかったが、ルナはそうでなければ許さないといった目を向けてくる。


「……数を増やすってのはそれだけ危険になるんだぞ?」

「それは一人でも同じです。どうやって侵入するのかはわかりませんが、ミズノさんはレイドン国に行った事があるのですか?」

「い、いや、ないです」

「どうやって協力者を探すんですか?」

「そりゃあ、知らないことはその土地の人に聞くっ」

「難しい可能性もありますよ? その時は?」


 責める言葉とともに彼女が顔をよせてくる。

 鋭く尖った目に押され口をぱくぱくと開閉したのち、


「……はい。わかった、レイドン国に行った事のある奴を探してみるよ」

「争いが悪化したのはここ数年ですから、もしかしたら、小さい頃に行った事があるという方がいるかもしれません。……というか、よく考えたらレイドン国にはオーガ族の里があったような……」

「……そうなのか?」

「はい。オーガ族の里はいくつかの国にありますが……レイドンにもあったような」

「となると、ミシェリーか」


 頼めばついてきそうだ。

 一応は予選で手合わせもしていて、その実力のほどは理解している。

 連れていくのならば、第一候補になるだろう。


「それじゃあ、仲間を探してみるよ」

「はい、決まったらまた声をかけてくださいね。……それと、押し付けるようで申し訳ありませんが、あと一週間以内に戻ってきてくださいね」

「ああっ」


 冬樹は笑みを作り、ルナの部屋を後にする。


「……私は、イチさん……それにトップさんやニバンさん、サンゾウさんにはたくさんの感謝があります。だから、ミズノさん……お願いしますね」

「わかってるよ。俺もその気持ちは一緒だ」


 廊下を駆けるように走っていき、自室に入る。

 冬樹のベッドの上で、ミシェリーが横になっている姿が見えた。

 待っていてもらったのは、留守の間にルナを守ってもらいたいと頼む予定だったからだが……仕方ない。


「ミシェリー、おまえレイドン国に行った事はあるか?」

「…………ある」


 ミシェリーはその感情の薄い表情に僅かな揺らぎを作って頷いた。

 どうにも、一悶着あったような様子に、冬樹はためらいが出来た。

 そうこうしていると、ミシェリーが小首をかしげた。


「行くの?」

「……よくわかったな」

「妻だから。わかった、案内は任せて」


 ミシェリーがベッドから立ち上がる。

 すたすたとこちらに歩いてくると腕に抱きついてきた。


「新婚旅行で、レイドンは悪くない」

「……でも、獣人には厳しいんだろ?」

「オーガ族は勘のおかげで、特別扱いされている」

「そうなのか」


 ひとまずは一人の候補が決まる。

 特に数は決まっていなかったため、二人旅ということでルナに許可をもらいに行こう。

 そう決めたところで、扉がばんと開け放たれる。


「……り、リーダー。僕も行ってもいい?」


 現れたのはサンゾウだ。

 彼はパジャマのままの姿。

 靴も履いていないため、冬樹は言葉を詰まらせる。

 ……なんとなく、彼が来たがるのは予想していた。

 寝ているときにどうやって判断したのかはわからないが、冬樹はこくりと頷いた。


「わかったよ。ただ、相手は忍者もいる。戦闘はかなり厳しいものになるかもしれないけど、いいんだな?」


 もちろん来るのならば全力で守るつもりだが、覚悟があるかの確認をとる。


「……女性の笑顔を壊すのは、嫌いなんだよね」

「了解。ま、このくらいでいいか」

「クローカスも誘ったらどう?」

「……クロースカな」

「クローカスならば、向こうで何かしらの乗り物を手に入れても操れるかもしれない」

「……乗り物?」

「レイドン国は魔力をエネルギーにした乗り物がいくつかある。現在は飛行船の開発もしている。……後は、竜車の代わりや魔力船などいろいろある。もしかしら、移動で使う機会もあるかもしれない」

「……そうか。クロースカに聞いてみるか」


 ただ、今は寝ている可能性もある。

 この時間に女性の部屋に行くのはさすがに問題があるだろう。

 と思っていたが、ミシェリーに引っ張られる。


「お、おい」

「だーりんはすぐに出発したいと言っていた。私がいれば浮気にはならない」

「……それじゃあ、僕はルナちゃんに報告に行ってくるね」


 恐らくサンゾウはルナに教えてもらったのだろう。

 ルナめ、と思いながらも冬樹は多少の感謝もしておく。


 彼に任せて、冬樹はクロースカとミシェリーの寝床に向かう。

 ミシェリーが雑に扉を開け放ち、冬樹はお邪魔しまーすと声をかけてから入る。

 以前、ヤユの部屋に勝手に入ってこっぴどく叱られたことがある。

 デリカシーが足りない、ノックくらいしろ、などなど。


 ……相手が子どもでそれだ。年頃の年齢のクロースカではもっと何か思うのではないだろうか。

 いや、案外このくらいのほうが大丈夫なのだろうか。

 きっとそうだ。

 冬樹はそんな思考をしてから、歩いていく。


 ミシェリーが明かりをつけ、並ぶようにおかれたベッドの中でクロースカがもぞもぞと動いた。

 どうやら熟睡のようだ。

 起こすのは気がひけたが、ミシェリーはクロースカの耳元で、


「魔器が暴走している」

「なんですと!?」

 

 クロースカは飛び起きた。

 素晴らしい目覚ましだ。

 クロースカはキョロキョロと視線を飛ばし、それからミシェリーの姿を見つけて腕を組む。

 こちらには背中を向けたままだ。

 楽しそうだし、しばらく放っておこう。


「まさか、またっすか?」

「今回はわざと」

「もう! 本当に部屋を変えてもらうっすよ! こんなんじゃあ、まともにねられないっす!」

「……あっち」


 ミシェリーが指をさす。

 クロースカは苛立ったような顔をこちらに向けてきて、目を見開く。


「し、師匠!? どうしてここにいるっすか!?」

「ちょっと、頼みたいことがあってさ」

「なんすかなんすか!? 私が出来ることだったら何でも協力するっすよ」

「何でもか……なら? 一緒に危険に巻き込まれてくれないか?」


 クロースカだって、闘技大会に参加していたのだ。

 組み合わせの運もあるがミシェリーよりも勝ち進んでいるのだから、戦力としてそれなりに判断できるだろう。

 クロースカに簡単に事情を説明すると、


「乗り物の扱いならいくらでも任せてくださいっすよ! 私は師匠の技術を盗むためならどこまでもついていくっすよ!」

「ありがとな……っ」

「それにイチにはそれなりに感謝もある」

「あ、私もっす。細かいこと色々教えてくれるし、いい子っすからね。いつもニコニコで、凄い可愛いっすしね」


 これだけの人に助けてもらえることに冬樹は一人感動していた。

 二人に大きな感謝を伝えながら、部屋を後にして、サンゾウを探しにルナの部屋へ向かう。

 二人に挟まれるように歩きながら、


「……ただし、この旅はかなり危険なことになると思う。もしものときは、俺の前に出るなよな? 絶対守ってやるから」


 それだけが不安だった。

 敵は忍者……。対面してわかったが、実力はかなりのものだ。

 二人であっても危機に陥る可能性はある。

 子ども……とまではいかなくとも、年下の子たちを巻き込むのは気がひける。


「だーりんの危険は私が守る」

「いやいや、だからな」

「大丈夫っすよ。師匠はどうしてそんなに年下には甘いっすか?」

「……そりゃあ、年下の子は守らないといけないだろ?」


 ……もともとは兄の教えだ。

 子どもを守るのが大人。そう兄はいつも言っていた。

 有限実行する兄はかっこよかった。

 どんな危険であっても、子どもを守り……子どものために死んだ。

 そんな兄の意思を継ごうと思い、まあいつの間にか年下というくくりが大きくなってしまった。

 年下、というくくりになったのは、少なからず冬樹の問題を起こした上司も関係しているだろう。


「……守られるだけじゃないっすよ」

「でも、巻き込んだのは俺だ」

「気にしないで」


 なんとも二人は比較的年齢が近いこともあり、やりにくい。

 これがサンゾウやルナくらいまで年齢が下がれば、子どもを守るという一点張りでどうにかできるような気がしたが。


「リーダー! 一応伝えてきたよー」


 着替えもすましたサンゾウが片手を振りながらかけてくる。

 こちらを見るとニヤニヤと目を細めて、小突いてくる。


「両手に花って僕にもちょっとくらいわけてよ」

「ちょっとってどんな風にわけるんだよ?」

「腕をもがれたくはない」

「あはは、私もっす」

「そうじゃないよー。ま、他人の女を取るような人間じゃないんで……。うちのイチのために、ありがとうございます」


 サンゾウはふざけた様子を取っ払い、深く頭を下げた。

 ミシェリーとクロースカは顔を見合わせた後、それぞれが頭を撫でた。


「子どもなんだから、少しくらい頼って」

「そうっすよ。イチにもサンゾウにも街の案内をしてもらったり、感謝もあるっすよ」

「……ありがとうございます」


 サンゾウは頭をあげ、冬樹はそんな三人を眺めていた。

 と、慌てた様子でミシェリーが振り返ってくる。


「い、今のは浮気じゃないよ?」

「別にそのくらいで発狂するような嫉妬の塊じゃないし……そもそも、恋人でもない」

「……」


 ミシェリーがむすっとした様子で頬を膨らませる。

 彼女の目から逃れるために、冬樹は全員の先頭に立ち、


「それじゃあ、今から出発する。全員、ついてこいよっ」


 叫ぶと、みなが頷いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ