第01話 静寂の朝
午前五時三十分。スマートフォンのアラームが鳴るよりも数秒早く、男は目を覚ました。もはや習性だった。瞼の裏に染みついた光がゆっくりと形を成し、それがカーテンの隙間から差し込む白々とした夜明けの色だと認識するのに、時間はかからない。
鈴木一郎は、シーツの皺一つないベッドから音もなく起き上がった。五十路を過ぎたばかりの肉体は、余分な脂肪がなく、まるで長年使い込まれた道具のように引き締まっている。寝間着代わりのくたびれたスウェットを脱ぎ捨て、丁寧に畳むと、彼はクローゼットから昨日と寸分違わぬ、糊のきいた白いシャツと黒いスラックスを取り出した。
六畳一間のアパートには、生活の匂いがほとんどなかった。壁にはシミひとつなく、床には埃一つ落ちていない。窓際に置かれた小さな観葉植物だけが、この部屋に彩りを与えている唯一の存在だ。一郎はそれに霧吹きで水をやり、葉を一枚一枚、指で優しく撫でた。
キッチンと呼ぶのも憚られるような狭い調理場で、彼は決まって一枚の食パンを焼き、やかんで湯を沸かしてインスタントのブラックコーヒーを淹れる。テーブルにつき、テレビもつけず、新聞も読まず、ただ無心にトーストを齧り、熱い液体を喉に流し込む。蝉の声が遠くで聞こえ始めるまでの、完全な静寂。それが彼の一日の始まりだった。
食事を終え、食器を洗い、布巾で水滴を完璧に拭き取って棚に戻すと、一郎は部屋の隅に置かれた小さな整理箪笥の前に立った。その上には、質素な額に収められた老夫婦の写真が飾られている。一郎の両親だ。穏やかに微笑む二人に対し、一郎は表情を変えることなく、ただじっとその目を見つめる。
「……もう少しです」
誰に聞かせるでもなく、ほとんど吐息のような声で呟いた。その声に感情の色はなかったが、部屋の空気だけが、僅かに重く淀んだ気がした。
彼は箪笥の隣に視線を移す。床に直置きされた、古びた桐の箱。彼の持ち物の中で、唯一時間の流れを感じさせるものだった。所々黒ずみ、角は丸くすり減っている。蓋には鈍い光を放つ真鍮の南京錠が堅く閉ざされていた。一郎はその箱に触れることはなく、ただ一瞥しただけで、すぐに興味を失ったかのように玄関へ向かった。
靴べらを使って革靴を履き、ドアノブに手をかける。今日もまた、昨日と同じ一日が始まる。単調で、変化のない、誰の記憶にも残らない一日。
しかし、一郎だけは知っていた。
この静寂が嵐の前の凪に過ぎないことを。
そして、その嵐を呼ぶのは他の誰でもない、自分自身であることを。
ガチャリ、とドアが開き、一郎は夏の生ぬるい空気の中へと、その身を溶け込ませていった。




