表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

るう子の雑記帳

ずれる

作者: 工藤るう子

ずれる


 母の誕生日までに編めるかどうかーーーってチャレンジしはじめた羽織もの。模様編みの記号を左右間違えて編んでいた。ため息。だけど模様をひとつ編んで終わっている。今更ほどく気力は、ない。

 ずれるというのはひとつの模様を編んで終わると、ナゼか中心がずれていると言うなぞ現象。判らないわ。なぜだろうーーーって呟くと思い出すのが「勇者ライディーン」ってアニメのオープニング。安彦良和さんがキャラデザされていたアニメ。見た記憶あるけど忘れてるんだよね。多分全話見てはいないけど。この間配信コンテンツで見つけてちょろりと数話見てみたんだけどね、これと永井豪さんの一連の「マジンガー」シリーズをどうやら混同しているっぽい。ビジンダーやらボインダーやら。脇のロボットで混乱。ビジンダーは「キカイダー」か「ゼロワン」どっちだっけ。

 安彦さんといえば「ガンダム」かもしれないけど、わたしの中じゃ「クラッシャージョー」なんだよね。劇場版と小説しか知らないけど。でもってオリジナルアニメの「アリオン」。アリオンーーーあの子が女の子って原作じゃなかったのにーってちょっとビックリした記憶。なんか敵なのにあっさり退いていくアポロンが好きだった。アニメージュコミックス全4巻持ってます。まだあるはず。なんかああいうすかしたいやみっぽいキャラ好きだなぁ。でもって敗色濃厚となると消える。この辺神だからアリなんだろうなぁと思う。なんの責任もとらないって無責任さ、神ならではだよね。うん。

 この間配信でみかけて見てしまった「ドロロンえんまくん めーらめら」。最後まで見てませんが、制作者真面目にふざけてるのか? 大抵主人公側寝てる。なんでよ? 人間の女の子だけがいつも焦ってる。何か違うよねぇ、昭和のと。昭和のえんまくんは任務に燃えてギラギラしてたような気がするんだけどね。記憶違い?

 永井豪作品で読んだのって、「デビルマン」「手天童子」「キューティーハニー」かなぁ。前2冊はともかく、「キューティーハニー」あれラストないわなぁ。裸躍りで終わるって収拾がつかなくなったのか打ち切ったのかられたのか。ともあれ。永井さんといえば「網走一家」が物議をかもしましたよね。当時はお子ちゃま過ぎて内容は知らないけど。裸が結構出てた? とかなんか教育上よろしくないとか。で、それ「キューティーハニー」でもなかったっけ? 子供が見ちゃいけませんーーーて、子供アニメだよね。

 まぁ、「手天童子」でもヒロイン結構裸になってるしなぁ。「デビルマン」はナゼか記憶に残ってない。ミキちゃんの生首とラストシーンの印象のせいだろうか?

 まぁ、「ドロロンえんまくん」コミックスの2巻が妹が友人に借りたとかで転がっていて読んだ記憶があるんですが。まどろみんとかって妖怪が出てくる話がかなりHでした。うん正直あれで性癖決められた気がしたよ。ある意味性の目覚め的な記憶のある漫画です。いいのか悪いのか。

 「クラッシャージョー」結構タイムリーだったんですよね。劇場版が公開されたら見に行きましたし。アルフィンが女の子でかわいかった。ジョーもかっこいいし。タロスも名前忘れてるちっこいメンバーも。ソノラマ文庫で読んで早川で読んだ。流れで「ダーティペア」にも手を出しましたね。とりあえずジョーの親世代とダーティーペアがタッグを組んだ「大乱戦」「大混戦」だったかまでは読んだなぁ。ああ、懐かしい。ジョーはまだ続いてるのか? ペアは続いてた? ユリが神とかなんとか? 紹介文だけ読んだ記憶がある。こうして思い出すと読みたいね。

 そいや、「マジンガー」シリーズといえば「ゴッドマジンガー」なんてありましたが、何か見れないでいたら角川さんで文庫があったのですよね。思わず読みましたけど、違った。エッチかった記憶がある。敵の王子エルドさん結構考えることが少年じゃない。主人公の幼馴染みを妾にしてーとかって。結構好感度高かっただけにずっこけたわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ