学園 × 暗殺のダブル主人公青春ストーリー
▄︻┻┳═一 作品紹介 ≫
春になり盛んに咲き始める桜、それを眺めているのは無表情な少女。この日をきっかけに柊木空の人生はゆっくりと狂い始めていく。表と裏、学園生活と暗殺。次スコープに映るのはだれか——
雨夜さくらがお送りする日常に潜む非日常、学園青春ストーリー。
+++++++++++++++++
※この作品はフィクションであり、実在する、人物・地名・団体とは一切関係ありません。 また犯罪を助長する物では一切ない事を予めご理解のうえ、御覧ください。
+++++++++++++++++
▄︻┻┳═一 登場人物紹介 ≫
登場人物
◯里中アマリリス(十六歳)
イギリスと日本のハーフ。無表情でだれも笑ったところを見たことがない。コードネームはリリィ。
愛銃はAWM—L115A1。
誕生日は九月二十日。
◯柊木空(十六歳)
成績は中の中、運動神経も特別いいわけでもない平凡高校二年生。性格は温厚で人に対しとても優しい。今は妹と二人暮らしでバイトをかけ持ちしている。
誕生日は十二月二十五日。
◯島塚すみれ(十六歳)
柊木空の幼馴染み。幼稚園から高校まで同じ。空のことが好きで、両親のこともあり柊木家ではお姉さんのような立場にいる。世話焼きで感情はすぐいう少し強気なタイプ。バスケ部。
誕生日は二月二十一日。
◯笹原進(十六歳)
空の同級生。チャラめな見た目たが、女の子と話すのは少し緊張する。飽き性で部活はやっていない。空からの紹介で一緒のバイトをしている。
誕生日は七月七日。
◯柊木海(十四歳)
空の妹。活発で兄よりしっかり者な中学三年生。朝は弱い。
誕生日は十一月八日。
◯柊木椿(三十八歳)
空と海の母。現在入院中。
誕生日は十二月十日。
◯マスター(年齢不詳)
Kalmiaというバーのマスター。
◯猿飛燕(二十五歳)
裏社会に現れたブラックホース。その傲慢さで稼ぎをだし、日々キャバクラで豪遊している。弟の菖蒲は現在闘病中。
誕生日は五月二十一日
AJK
——暗殺な女子高生——
▄︻┻┳═一 第一弾倉 ≫
【彼岸に咲く花】
▄︻┻┳═一 プロローグ ≫
老桜 人のとよみに 咲き倦める
春というのは気分も高まる季節だが、この街はどうも違うらしい。人々は足早にどこかへ向かうが、露頭に迷ったに頭を垂れて帰路につく。地面にはなにもありゃあしない。
それはまるで咲くに咲けない老いた桜のようで、見窄らしく哀れな姿。花が咲かぬなら首が切られる、そんな世の中になったのは最近のことだろうか。
“東京”
世の中には決して交わってはいけない者同士であふれている。空と海、生と死、そして表と裏。近づけば向こうも近づき、離れれば向こうも離れる。それに気づかず踏み込んでしまえば均衡が崩れる。
この街は都会とよばれ世界的にも栄えているが、それのほとんどが社畜だ。社会に出てから上司には怒られるし、後輩からは舐められる。責任転換という匙を投げては人を頼り、また逃げる。およそ大人のやることではないが、世代が違うだけで叱咤されるこのシステムはいつになっても変わらない。
満足してない現状にいらだちを感じているだけで、別にだれが悪いというわけではない。そんなことはよくわかっている。しかし頭が感情に追いついいかず、結局これじゃあ責任転換と変わらない。
気分転換に散歩をするにも、人で賑わうこの街はうるさ過ぎる。だから“僕”は今日もイヤホンをつけて、名前も歌詞の意味も知らない洋楽に耳をあずける。
変化を嫌うこの街では感情を持つ人よりも、ロボットや機械のほうがお似合いかもしれない。だからこそ学生時代の思い出が美化されて記憶に残る。
そうそれはちょうど老桜が咲き倦ねたあのころ——
▄︻┻┳═一 一発目 ≫
【四季の始まり】
桜の咲く季節に浮きたつのは植物だけじゃない。
俺はしっかりと覚えている。大人になってもきっと忘れないだろう。
私はしっかりと覚えていたい。大人になっても忘れたくない。
高校の春、あれは確かに運命的な出会いだった。
桜の花びらを身にまとい、暖かな太陽に照らされている彼女のこと。
血でまみれた冷たい私に、桜を愛でるように手を伸ばしてくれた彼のこと。
それは超えてはいけない境界線。普段関わることがなく、耳にすらしない。神様はそれを因果や摂理といって均衡を保つ。そんなことはいわれなくてもわかっている。しかしそれでも諦めきれない。諦めてはいけない。
俺は
私は
もう一度あの“景色”を——
* * *
光り輝く都心から少し離れたところにある闇に包まれた場所。潮の香りが感じられ明かりが少なく、手元を見るのでやっとだった。そこにはまだ工事中のビルがあり、中はガレキが散乱している。解体作業中らしく、とても粉っぽい。
深夜にこんな場所に忍び込むのはヤンチャな子供か“危ない大人”くらいだろう。ゆえに人の気配はなく殺風景だった。
金髪で青い目の私は一度見られれば印象にも残る。髪を束ねて帽子をかぶり、黒い服で目立たないようにしている。
整備途中のエレベーターは電源が落とされていて使えそうにない。荷物を持って階段をあがるのは骨が折れるが致し方ない。
下見の段階ですでに目星はついている。目指すは六階、そこには資材やゴミを出し入れするための場所があり、建設用のシートや足場が邪魔にならない。
ひとつふたつと階段をのぼっていく。空虚な空間に響くのは足音でも人の息でもなく、夜風にさらされた潮の音のみ。大自然様は意図していないだろうが、私を隠してくれる。
六階につき、ぱふぱふと粉をふみながらポイントにいく。足跡にあわせて紫陽花が咲いては朽ちて咲いては朽ちてを繰り返す。それが私の象徴だというのならば、あながち間違いではないのかもしれない。月明かりに照らされた私の小さく深い影は“いびつ”な形をしていた。
「同じだな」
大きな窓が今日のポイント。すぐに準備をする。
肩にかけていたケースを床においてジッパーを開ける。
“カチャ”
幾度となく繰り返された動き。こいつを組み立てるのはもう体に染みついていて、半ば無意識におこなっている。月の光も届かない壁の裏で、まるで子供がおもちゃで遊んでいるようなガジェットの音がする。
ものの数分で準備は完了し、私と相棒の姿は月にばれてしまう。冷徹で重々しい形状の筒、ボルトアクション式にしては珍しいストレートストック、銃身は銃床と接触しないためのフリーフローティング構造。そう、AWM—L115A1が私の相棒だ。
スコープをのぞきターゲットを確認する。優雅にタバコを吸ってふかしている。最期の慈悲として吸い終わるまで待ってやってもいいが、私は存外優しくない。
風向は南南西、風速三メートル。ターゲットまでの距離、六〇〇ヤード。
まばたきをするようにスコープのつまみを調整し、呼吸と同時にボルトハンドルを引く。そしてトリガーに指を添えるとスコープに反射する目が次第に赤みを帯びる。
「さよなら」
“カランッ”
重い轟音に続いて床に響く薬莢の音。二、三度はねてズルズルっと止まった。銃声はいまだにビル内をこだましている。
「こちらリリィ、任務完了」
人は私を“青いガーネット”とよぶ。
—新宿某所
「見て、あの子可愛くない?」
「うわっ超美人じゃん。誘ってみるか」
人で賑わうこの街では昼間からスカウトやナンパは珍しくない。やることのない大学生にはいい暇つぶしになるだろう。“もしかしたら“を期待しているかもしれない。
「君かわいいねぇ。もしかしてモデルさん?」
「俺たちと遊ばない?」
街に出るときは基本的にパーカーとジーンズ。あまり目立ちたくないからだ。ファッションに興味がないのも花のない見た目の理由だろう。
「ほらあの……そうだ最近できたスイーツなんとか? 連れてってやるよ」
「スイーツキャッスルね。もちろん俺らの奢りだからさ」
三月も終わりというのに今日は少し寒い。それなのに女子高生たちは薄着でスカート丈を短くする。それで寒そうに震えている。どれもこれも興味はないが。
「おい、無視してんじゃ——」
急に肩をつかまれて引っ張られる。なんだこいつら、ずっと近くにいたのか。
彼らは私の目を見つめて固まっている。ナンパするなら気の利いた褒め言葉や女子が好きそうなものをいってみたらどうだ。見つめてるだけじゃどうにもならない。
しかし、平凡な彼らは呆気に取られている。
人からよく澄んだ瞳をしているねといわれる。それは内面的なことではなくて、実際にそういう色なのだ。父親譲りの青い目、海や空を飲み込むような青い目。そう、私はハーフなのだ。
日本人の母とイギリス人の父。小麦色の髪の毛も相まって、たまに彼らのように異物を見る目でみられることがある。それももう慣れてしまった。
「「し、失礼しましたぁぁ!!」」
失礼しました、ね。厄介事に巻き込まれなくてすんだものの、少し注目を浴びてしまった。パーカーのフードを深くかぶって足速に帰宅する。
「でさぁ、あの映画すっごく泣けてさ」
「本当に? じゃあ今度彼氏といこうかな」
前から歩いてきた高校生が私の隣を通り過ぎていく。おそらく私と同い年だろう。別に憧れているわけではない。ただ私と住んでいる世界が違うだけ。物珍しく見ているだけだ。
騒がしい街とは正反対で厳かな雰囲気があるマンション。ここが私の家だ。フロントには二十四時間三六五日、黒いスーツを着たスタッフの人がいる。庶民は高級ホテルと勘違いしてしまうほど設備が充実している。
ポストに入っている手紙の束を手繰り寄せて持ち帰る。手紙といってもチラシしかないようだ。
エレベーターを待っていると、清掃員のおばさんが話しかけてきた。
「お嬢さん、これよかったらもらって。差し入れらしいんだけど私食べれなくって」
渡されたのはマカロン。押しつけるように渡されたが、別に断る理由もないく素直に受け取る。
そこにちょうどよくエレベーターがきた。ドアが閉まる瞬間、おばさんと目があったので軽く会釈した。
右手にはチラシ、左にはマカロン。エレベーターの角に身をあずけて、ぼんやりとカウントアップを眺める。
二十四階のランプがともりエレベーターが止まる。周りにはだれもいなく外の雑音すら聞こえない。右手のチラシを左手で持ち、カードキーをポケットから取り出す。ドアの鈍い金属音が廊下に響く。
やっと家についた。今日は面倒事があったのも理由だが、プライベートな空間にほっとしている自分がいる。
「ただいま」
もちろん返事はない。ひとりでここに住んでいるからだ。1LDKのバルコニーつき。家賃は想像にお任せする。
リビングにあるのはテーブルとソファ、そして空気清浄機とベッド。料理はしないし、ゲームや音楽の趣味もない。ゆえに暮らすうえで必要最低限な物しか置いていない。この部屋に対して無機質と退屈とも思ったことはない。なにもない。
もらったマカロンと手紙をテーブルに置き、ため息まじりにソファに座る。
そしてくじ引きのようにチラシを手に取り、ひとつひとつ中身を確認する。
新しい化粧水のチラシ、専門学校の勧誘、クーポン券などどうでもいいものばかりだ。
そして最後のひとつ、大学のオープンキャンパスの案内の中に白い紙切れが入っていた。名刺ほどの大きさで、普通の人なら印刷ミスか間違って混入した物と考えるだろう。
私はいつものようにジッポーを取り出し、直接火があたらないように下から炙った。するとただの白い紙切れは次第に意味を持ち始めた。
“K”
紙切れに浮かんだのはその文字だけだった。
「了解」
私はさっそく服を脱いだ。
『夕飯までに帰ってくるからな』
『パパいってらっしゃい』
『気をつけてくださいね』
『もちろんだとも、それじゃ——』
時計の針は夜の十時過ぎを指している。私は布団にくるまって寝ていた。変な夢のせいだろうか、少し頭痛がする。
体を起こしてベッドに座り、リモコンで部屋の電気をつける。相変わらずなにもない部屋。ピッという音でさえ響きそう。
携帯の充電が九十六パーセント。特に今日は使ってなかったから減っていない。ベッドの横にはサイドテーブルがあり、役目を待っている充電ケーブルが写真立ての前に置かれていた。
その写真を見て少し眠気が覚めた。
下着しかつけていないとはいえ、やっぱり今日は冷える。完全に目を覚ますためにシャワーを浴びる。
火照った体が冷えないようにバスタオルで包み、ドライヤーで乾かす。鏡に映る自分の目を見て少し視線をずらす。恥ずかしいとか自分が嫌いとかそういう意味ではない。ただ無関心なだけで、その動きもまばたきと同じだ。意味なんて持ちあわせてない。
髪を乾かし終わるとバスタオルを巻いたまま私室に向かう。この部屋を借りるときにベッドルームと説明があったが、私はあそこで寝たくない。そういう意味でも改めて現実に引き戻された私は冷たい廊下をスタスタと歩いていく。
ドアを開けると奥のほうに机があるのが見える。両端にはクローゼットやダンボール箱など“仕事道具”で空間を圧迫している。まるで屋根裏部屋が物置のようだ。
バスタオルを洗濯カゴに放り投げクローゼットを開ける。パーティ用の高級ドレス、オーダーメイドのスーツ、ブランドのコート。どれもこれも私物だがすべて仕事のため。
その都度必要な物を買い、着こなす。高級品やブランド品にひかれはしないが、暗殺において有効なのは知ってる。そういう界隈の依頼がくるからだ。
私はひとつのドレスを引っ張り出す。黒ベースで胸元が大きく開いる。ワンポイントで金色の装飾が施してあるのが特徴だ。
難なく袖に手を通して、次はメイクをする。今日は“あそこ”にいくし、目元を軽く整えて口紅だけ少し濃いめのものを使う。使い込まれた化粧ポーチから色を選んで取り出す。鏡で確認しながら仕上げていく。最後に小指で唇に紅をひく。
手首を返して腕時計を見る。そろそろいかないと。
手提げの小さなカバンを持ち、マカロンを口に運んで家を出る。
夜になっても静まることを知らない新宿は大人たちで賑わをみせる。あちらこちらでキャッチや酔っ払いの声が聞こえた。おそらくだれひとりとして私を未成年と思わないだろう。
今日は運がよく、まだだれにも声をかけられていない。酔っ払いや営み目的の男と話すのは七面倒くさい。絡まれるまえに先を急ぐ。
風俗街を抜け、細い路地を通り、建物の階段をくだる。まるで秘密基地のように普通の人には到底たどり着けない場所にそれはある。
“Kalmia”
それは私が目指していた会員制バー、カルミア。ドアの前に立つとカギが開く音がした。そのままドアノブを回して中へ入っていく。
「いらっしゃいませ、こちらへどうぞ」
カウンター席とテーブル席があるこのお店は少しレトロで、部屋に流れるレコードがその雰囲気を醸し出している。カウンターの右から三番目が私の定位置。
白髪で眼鏡をかけているこの人がカルミアのマスター。歳は教えてくれないが見た目や執事のような話しぶりからして相当いってると思う。
店内は私とマスターだけだった。マスターはレコードをB面に変えた。
「ホワイト・レディで」
「少々お待ちください」
マスターは年季の入ったシェイカーを取り出すと手際よく作りはじめた。
ホワイト・レディはドライジン、ホワイトキュラソー、レモンジュースをそれぞれ二対二対一の割合で入れ、氷とシェイクしてできるカクテルのことだ。
氷の気泡のような白い濁りは照明に照らされると宝石のように輝き出す。アルコール度数も高く、目でも舌でも楽しめる一品だ。
「お待たせしました」
さっそくグラスを手に取り、その縁に口紅をつけた。
「マスター、これ……」
「どうかなさいましたか」
私はうつむきながら小刻みに震えた。
「……じゃん」
「はて?」
拳を強く握ったせいでグラスが割れてしまいそう。マスターは聞き取れなかったらしく、耳を傾けていた。
それならと大きくゆっくり息を吸って——
「これレモネードじゃん!!」
出されたのは黄色い半透明の液体。酸味と甘味がちょうどいいレモネード。グラスもトール・グラスで幼稚なストローまでついていた。
大声で文句をいったのにもかかわらずマスターはいたって冷静で、聞き流すような笑いをこぼしていた。そしてなにごともなかったようにグラスを拭いている。
「リリィ様はまだ未成年でございます。ここは日本ですよ」
「七面倒くさい」
不貞腐れた私は頬杖をついて幼稚なストローででちびちびと飲んだ。
その間もマスターは執事のような微笑ましい顔をしている。
「こちら“おつまみ”でございます」
そういって目の前に一通の手紙を差し出してきた。白い入れ物には“青い蝋”で封がされている。シーリングスタンプだ。
物珍しさも感じず、すんなりと開けると中には紙が入っていた。それにざっと目を通してテーブルに置く。そして人差し指で優しく唇に触れてそのまま紙の末端に押しつけた。
紙を戻してにこやかなマスターに返した。
「今回の報酬、やけに少なくないか」
「獲物が獲物でしたので」
一〇〇万円という数字に納得はしてるがどこか腑に落ちない。元はもっとあたろうに、私が所属している“組織”にいくらか持っていかれたのだろう。こうして暗殺業ができるのもその組織のおかげだし、いまさら文句はいえないのだけど。
ちょうどそのころ、店内の音楽が止まった。静かな空間にはカランッと氷が溶ける音とチックタックと鳴る古時計の音色のみが広がっていた。
「それで? これだけじゃないでしょ」
「さすがリリィ様。察しがよろしいですな」
新しいレコードを準備しようとしたマスターを呼び止めた。ニヤリと笑ったのが背中からでも伝わってくる。
手際よくレコードに針を落とすと、怪しく振り向いたマスターの手にはまたも手紙が握られていた。今度は“黄色い蝋”で封がしてある。
無言で手渡され、怪しみながらも中を確認する。その際、マスターはもったいぶるように説明をした。
「あの方から直々に命令を受けました。手はずはすでに整っております。明日には荷物が届くことでしょう」
「特殊な物資が必要ってこと? イエローだから諜報かな」
「リリィ様には高校に通ってもらいます」
「え?」
そんなバカな。おそるおそる中身を確認すると、そこには大きく“|東京都立八重桜高等学校《とうきょうとりつやえざくらこうとうがっこう》入学の手続き”と書かれている。
マスターがいったことは正しく、書類にはすべての手続きが完了していることが記されていた。あとは登校するだけとのこと。
マスターのほうを見ると、私を嘲笑ってピエロのような顔をしている。
「し、七面倒くさい……」
このときはまだ、これが世界の均衡を崩すトリガーになるなんて思いもしなかった。私が高校に通うこと自体が。