表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)  作者: 埴輪庭


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/115

1. 惑星G112①

 ◆


 ワープアウトした先に広がっていたのは、息を呑むほどに美しい緑の惑星だった。


 船窓から見えるその星は、まるで上質なエメラルドのように深く鮮やかな輝きを放っている。


 白い雲が優雅な模様を描き、巨大な大気の流れが惑星全体を穏やかに包み込んでいるようだった。


『惑星G-112の軌道に到達しました。大気成分、スキャン完了。地球の大気とほぼ同一の組成です。アースタイプであるケージならば問題ないでしょう』


 ミラの報告に君は「そりゃ結構」と気の抜けた返事を返す。


『遮蔽シールドを展開し、大気圏に突入します』


 船体が軽い振動と共に高度を下げ始めると、窓の外の景色はエメラルドの海から鬱蒼とした緑の森へと変わっていった。


 どこまでも続く樹海、蛇行する巨大な河、そして所々に点在する湖が太陽光を反射してきらきらと輝く。


 まるで手付かずの楽園という言葉がこれほど似合う場所も珍しいだろう。


『着陸ポイントを特定。比較的開けた平原へ降下します』


 シルヴァー号はゆっくりと高度を落とし、やがて柔らかな草地の上へと静かに着陸した。


 すぐそこには森が口を開いて待っている。


「さて、と。楽園探訪といくか」


 エンジンが停止し船内が静かになると、君は大きく伸びをしながら立ち上がった。


 ◆


 調査を開始して間もなく、それは唐突にやってきた。


 君の脳内に直接、穏やかで優しい「声」が響き始めたのだ。


『ようこそ、旅人。我々はお前を歓迎する』


 君は驚いて立ち止まり、周囲を見回す。


 だがそこには風に揺れる植物があるだけだ。


『驚かせてしまったようだな』


 再び声が響く。


「なんだぁ……こりゃ……。俺は何もキメてねぇぞ」


 キメる、とは違法薬物を嗜む事を意味するスラングである。


 下層居住区の住民は朝のコーヒー代りにドラッグを血管にぶち込む。


『我々はこの星。この星に根を張り、葉を広げる全ての植物の集合意識だ』


「植物が喋るのか」


『言葉という形ではない。我々はあなたの思考を読み取り、あなたの理解できる形で意思を伝えている』


 君は顎に手をやりながら、この奇妙な状況を理解しようと努めた。


 アルメンドラが言っていた精神感応能力とはこのことか。


『お前の目的も理解している。サンプルが必要なのだろう?』


「ああ、そうだ」


『ならば協力しよう。我々は争いを好まない。お前もまた、我々に危害を加える意思はないようだ』


 植物たちは君の調査に極めて協力的だった。


 必要なサンプルがどこにあるのか、危険な動物が近づいていないか、全てをテレパシーで教えてくれる。


 あまりにもスムーズに進む調査に、君は次第に警戒心を解いていった。


 ◆


『ケージ、過度の接触は危険です』


 ミラが警告を発する。


『精神感応は未知の領域です。彼らが本当に友好的なのか、まだ断定はできません』


「大丈夫だって。こいつら、良い奴らみたいだしな」


 君はすっかりリラックスしていた。


 調査は順調に進み、依頼されたサンプルのほとんどは既に回収済みだ。


 ふと君の目に、ハンモックのように垂れ下がった巨大な葉が映った。


 厚みがあって、弾力もありそうだ。


 ──あそこで一眠りしたら気持ちよさそうだな


 君がそう考えた瞬間、植物たちの声が脳内に響く。


『疲れているのか、旅人よ。よければ横になってみるか?』


 その言葉と共に巨大な葉がゆらりと揺れ、君を招き入れているように見えた。


 君が葉に近づこうとした、その時。


『ケージ、罠の可能性があります。絶対に入ってはいけません』


『大丈夫だ、旅人よ。我々に騙す意図はない』


 ミラの言葉を否定するように、植物たちは言う。


「騙すつもりはないって言ってるぜ」


 君はミラの警告を意に介さず、葉に向かって歩き出す。


『ケージ!』


 ミラはモノアイを赤く光らせながら再度強く警告した。


「俺は“騙すつもりはない”って言ってくる奴の事を一度は信じる事にしてるんだよ」


『それで騙されたらどうするのですか?』


 ミラの問いに、君は足を止めて振り返りニヤリと笑った。


「その時はそいつに対して何をしてもいいのさ。ぶん殴ってもいいし、ぶっ殺してもいい。殺す以上の酷い事をしたっていい。それがスラムのルールで──俺はそんなルールの世界で育ったんだ」


 下層居住区という掃き溜めでは、言葉は時として命よりも重い意味を持つ。


 誰もが生きるために嘘をつき他人を陥れるのが日常の世界で、あえて「騙すつもりはない」と口にする行為は、一種の覚悟の表明に他ならないのだ。


 それは“この一線を越えた時、お前がどうなっても文句は言わない”という、声なき契約書へのサインでもあった。


 君が相手を「信じる」のは、性善説に基づいた人の良さからでは決してない。


 それは相手に「裏切る自由」と、そして「裏切った結果に対する全責任」を与えるという、極めてフェアな駆け引きの一環なのである。


 最初から騙すつもりで近づいてきた相手が案の定騙してきたならば、それは正直いって大した問題ではない。


 しかし騙さないと口に出して騙してきたのなら話は別だ。


 奪われたものが金であろうとプライドであろうと、その代償は相手の血で支払わせる。


 その選択肢に上限はなく、ただ君の気が済むか済まないか、それだけが唯一の基準となる。


 ◆


 植物たちの集合意識が揺らいだ。


 彼らは君の言葉と同時に、その深層意識に眠る禍々しいイメージを読み取ってしまったのだ。


 燃え盛る炎。


 悲鳴を上げて炭化していく生命。


 そしてその地獄絵図を前にして、腹を抱えて笑い転げている君の姿。


 それは破壊と混沌を心から楽しむ、純粋な狂気のビジョンだった。


 さらに植物たちは別の異常にも気づく。


 君が触れている葉の様子がおかしい。


 君の指先が触れた部分からまるで強力な酸に浸されたかのように組織が黒く変色し、崩れ始めているのだ。


 そして君の足元からは微かな黒い粒子が霧のように滲み出て、周囲の土壌を汚染していた。


 植物たちの集合意識は、瞬時に結論を下す。


 彼らの方針は変わった。


 この恐ろしい訪問者を刺激することなく、可及的速やかに、そして穏便にこの星から立ち去ってもらうこと。


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()は、もうどこにもなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
植物くん達まぁそうですよねって結論だったけど報復が予想以上にヤベー事態のビジョンで草
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ