表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)  作者: 埴輪庭


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

85/114

43.エルカ・スフィア⑤

 ◆


 ザッパーは床に散らばった鎖を片手で払いのけながら、息を整えるようにゆっくりと胸を上下させながら言った。


「殺し屋は廃業したんです」


 相変わらずの無表情のままザッパーは続ける。


「少し思う所が出てきまして──主にあなたとの付き合いの中で生まれたモノですが」


 君は黙って耳を傾けていた。


「それでも生きていくには金銭が必要ですから、護衛の仕事を探していたんです……とはいえ、よりによって奴隷商人に目をつけられるとは思いませんでしたが」


 ザッパーは吐き捨てるように言ってから、手首をゆっくり回してみせた。


 拘束を外して間もないせいか、まだ痺れが残っているらしく、金属の肌に微細なきしみが走る音がする。


「護衛の依頼だと聞かされて契約したら、実際は質の悪い運び屋の護送みたいなものでした。気づいた時には船の中で、連中は私がメタノイドだと分かると同時に電磁網を使って行動不能にしました。それからはご覧の通りです」


「油断しちまったわけだ」


「失望しましたか?」


 ザッパーの問いに、君は「まさか」と首を振った。


「そのおかげで再会できたんだからな。全く、俺に何も言わずに消えちまってよ」


 そういって君は溜息をつく。


 そう、君とザッパーは確かに互いの身を案じて別れた(「鋼の恋」参照)。


 だが君は何も、ザッパーという存在そのものとの永劫の別れを企図したわけではない。


 男と女、そんな関係からの脱却をしようと考えていたのだ。


 だがザッパーは何を曲解したか、君の前から姿を消した──別れの言葉一つも残さずに。


「いい恋だった、と君の前で今でも堂々と言えるけどよ。友達付き合いくらいはしてくれてもよかったじゃないか」


 今更恨み節はどうにも恰好がつかない、というのは分かっていても、君は零さずにはいられなかった。


「そう……ですね。確かに私の出した結論は極端だったかもしれません」


 ただ、とザッパーは続ける。


「あの時の私は、あなたの恋人でなくなった自分に価値を見出す事ができませんでした」


 そうかい、と君は何か言葉を探すが──


 ──こういう時、気の利いた事が言えればいいんだけどな


 普段はべしゃりで良く回る舌も、なぜかこの時は上手く動かない。


 ──俺はまだザッパーが好きなんだろうか


 そんな自問に、君は頭で考える前に体が自答した。


「あっ……」


 ザッパーが短く声をあげる。


 その体には君の腕が回されていた。


 ◆


 ひとしきりイチャつき倒した後、君はザッパーの隣に立ち、あたりを見回した。


 この部屋には他に誰もいないが、ここが奴隷商人の巣窟であることは間違いない。


 外へ出れば、武装した警備員や奴隷商人に雇われた破落戸共がうろついているだろう。


「それにしても、奴隷商人か」


 呆れを含んだ溜め息をついて、君は天井を見上げる。


 この船の構造がやたら頑丈なのも、生きた“荷物”を運ぶためだと考えれば合点がいく。


 ザッパーは小さくうなずいた。


 奴隷商人は希少な外星人を狙って売りさばく。


 色々な種族がいるが、中には絶滅寸前の種族もいる。


 そういった種族は高値がつくため、連中は星から星へ飛び回っては捕らえていく。


 まるで廃品でも扱うような酷い人身売買の現場を、ザッパーは護衛という形で目にしてしまった。


 そしてあろうことか、自分自身も“商品”として拘束されてしまったのだ。


 君はその事実に腹立たしさを覚える一方で、また厄介な場所に踏み込んじまったな、と頭をかく。


「さて、どうするか。さっさとこの船から逃げ出すか? 俺も連中の正体は知りたくないし、騒ぎを起こして殺されるのはごめんだからよ」


 正直なところ、ここで暴れ回るほどのモチベーションはなかった。


 しかし、ザッパーは静かに首を横に振る。


「まだ捕まっている者がいます」


 助けたいという事だろう、君は「マジか」と苦い顔で問い返す。


 船内のあちこちには、“商品”として連行された外星人たちが監禁されているのだろう。


 そんな者たちを助けに行くとなれば、当然大ごとになる。


「……そうは言っても、下手に目立って殺されちゃ元も子もない。君だって危ないだろ?」


 君がそう言うと、ザッパーはまるで決意を固めるかのように両の拳を握り込んだ。


「私ひとりで構いません。もう油断はしませんから。でもケージ、あなたは逃げてください」


 君の胸の奥が妙にざわついて、嫌な感触がこみあげてくる。


 惚れた女から足手まとい扱いされるというのは、男としてのプライドがいたく刺激されるのだ。


「……ったく、仕方ねぇな」


 君は頭をガシガシとかきながら、おどけたような笑みを浮かべる。


「惚れた弱みってやつか。OK、俺も手伝うよ。開拓事業団への点数稼ぎにもなるしな」


 ザッパーは思わず息を呑んだ。


「開拓事業団……惑星開拓事業団ですか!?」


「そうだけど、な、なんだよ……」


 君はザッパーの剣幕に驚いた。


「なんだよ、ではありません! 惑星開拓事業団がどういう組織だか知っているんですか」


 もちろん君は惑星開拓事業団がその辺のマフィアも真っ青のおっかない組織だという事をよく知っている。


 確かに惑星開拓事業団には共同体に不利益を与える無能者を、この広い大宇宙に合法的に始末させるという面がないわけではないのだ。


 ただそういった扱いは、事業団員の多数を占めるEランク──“Echo”に属しながら、長い間そこから脱却出来ない者に対してされる。


 惑星開拓事業団には上からS、A、B、C、D、Eと等級が振られており、C、B、A、S等級といった者たちは相応の対応で遇されている。


 調査仲間を探すためのマッチングシステムもC等級から利用ができ、DランクとEランクは言ってみれば危険地帯調査のための鉄砲玉に過ぎない。


 Eは“Echo”の頭文字。


 意味は「残響」──形すら持たない儚すぎる存在。


 Dは“Dust”だ。


 塵──形もない存在から、卑小とは言えようやく形を得た。


 そんな君の等級は現在は暫定C。


 かろうじて人間扱いされているといった所だろうか。


 なお、Cから上は以下の通りになる。


 Cは“Citizen”──ここから人間扱いだ。


 Bは“Buddy”──事業団にとって相棒に等しい存在(ただし、利益をもたらす限りは)。


 Aは“Ace”──花形だ。太陽に突っ込んでも生還するとまで言われているが、無論それは誇張された表現である。


 そしてSは“Star”──事業団員全体の内、0.0002%しかいない特別な存在。


 ◆


「ケージ……そんなにお金に困っているのですか……?」


 ザッパーの心配そうな声に、君は内心で「滅茶苦茶困ってる!!!」と絶叫していた。


「まあ……少しだよ、少し。ちょっと稼いだら足を洗うさ……」


「ちょっと、とは?」


 う、と君は言葉に詰まる。


 君が知る限り、ザッパーという女には言い逃れが通用しない。


 空気を読まないというか、聞いてほしくないと暗に伝えてもそれが通じないのだ。


 しかし君がしぶしぶ額を伝えると、ザッパーは項垂れてしまった。


 その額の余りの大きさに愕然としている。


「……まさかそこまでとは……」


「そんな額はとても……」


「いや、でもケージの事だから恐らく借金でしょう。債権者を始末してしまえばどうでしょうか……」


 そんなことをぶつぶつ呟くザッパー。


 闇堕ちしかかっているといってもいい。


 君がザッパーを正気に戻すまで、それから数分を要した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
もっと続きがよみたい!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ