表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/107

5.惑星U97(了)

 ◆


 結局君は光の綿毛に包まれて夜を明かす事にした。


 常人ならば全身の穴という穴からニョキニョキと草木を生やして生きた苗床となるか、あるいは強風に煽られて岩に頭を打ち付けて死ぬか、もしくは凍え死ぬか…いずれにしても碌な末路を遂げなかったであろう。


 君は省エネルギーモードにしてずっと夜空を見上げ続ける。


 生来が飽きっぽい君だが、惑星U97での一夜は全く飽きが来なかった。


 雲の様子は不気味ではある。


 夜の雲なんてものはどれもこれも薄灰色に見えるものだが、この惑星の雲ははっきりと赤と見て取れるのだ。

挿絵(By みてみん)

 それは雲自体が薄く赤色に発光しているからのようで、そういった雲がまるで生きているように渦巻き、たなびき、蠢く。

挿絵(By みてみん)

 気になるモノもあった。


 それは雲の合間から見える赤い光点だ。

挿絵(By みてみん)

 明滅し、君にはまるで何かの生物の瞬きのようにも見えるし、赤い雷光の様にも見えた。


 君はそんな事を思うが、まあなんだっていいさと思考を放り投げる。君は自身の事、自身以外の事、いろいろな事を余り深くは考えないタチに出来ている。


 禍福は糾える縄の如しスタイルとでもいうべきか、刹那的なのだ。しかし、その場その場で強く願った事に一身を投じる情熱もあり、その熱が君を惑星開拓調査団などという邪悪な自殺数促進団体への入団へとかきたてた。


「明日あたり帰るか…」


 不意に君はそんな事を呟く。


 心の奥底で、囁くものがあったのだ。


 ──"朝から番まで、それこそ動きっぱなしでいたし、食事も何も口にしていないというのに平気の平左であるというのは、人間としておかしいのではないか"


 という趣旨の囁きである。


 これは当然おかしいのだが、一応君にも活動限界はある。


 君は僅かな自然光からエネルギーを生産するなんだか植物みたいな能力を持つが、ここで蓄えた内蔵エネルギーが枯渇すれば動けなくなる。


 動けなくなるというか、死ぬのだ。


 君の半電脳へのエネルギー供給も行き届かなくなり、あっというまに脳から死んでいく。


 君もこの辺の事はすでに知っているのだが、いかんせん実感がない。


 そして実感がない事は信用しづらい。


 だから君は基本的に生身であった頃の生活サイクルを極力維持しようとする。


 それを保守的と見るか、慎重とみるかは人それぞれだが、君を知るものがいれば口を揃えて言うだろう。


「生身の頃にその慎重さが少しでもあれば、いまそんな目に遭ってはいなかっただろうに」


 と。


 ・

 ・

 ・


 ──惑星C66へ戻ったら、ヤニの補充だな。それと給料の確認だ。もうノルマは達成したし、それなりに稼ぎはあるだろう。色々な星の調査ができるように、ちょっとした機材を買ってもいいかもしれねえ。あの受付ロボットに聞いてみるか…


 君はぽやぽやとそんな事を思いつつ、目を瞑る。


 これは皮肉な話だが、生身であった頃と比べて現在の君の生活費は遥かに極小で済む。


 というのも、食事は適当に日向ぼっこしていればいいわけだし、寝る場所だってどこでもいい。路上でも水中でも土中でもなんでも良い。


 性欲はあるにはあるが、君にとっての性欲はもはや生身の頃の様な"炎"ではなく、"切り替え式のライト"のようなものだ。さあ、ヤるぞ!と意気込めばヤれる。勝手に燃え盛ったりはしないし、火傷もしない。安心安全な性欲の炎である。


 君の下半身ももれなく施術済みだが、必要なモノは揃っている。しかし思わなければ何も感じない。


 人間を機械化するにあたって性欲は必要なのかという向きもあるかもしれないが、これは当然必要である。


 君に施された施術は元はといえば自身の命への執着著しい富裕層向けのものだ。


 彼等にとって人生とはいかに欲を満たすか、そしてそのハッピーをいかに長く続けるかというようなものなので、肝心の欲を潰して人生を色褪せさせてしまうという様な施術工程は全面的に取り除かれている。


 そんな君なので、生活費は極小どころか、なんだったら0で済むかもしれない。ただ君はそこまで生活水準を落としたくはなかった。


 君の目的は人間に戻る事だ。


 そして人間とは大体みんな住む場所があったり (君はなかったが)、毎日食事をしたりするものである。


 つまり、文化的な生活をしているのが人間の最低条件であると君は考えている。


 ・

 ・

 ・


 目を瞑り、省エネモードに切り替えて半睡の様な状態の君を、遥か高空の不気味な雲の群れが静かに見下ろしていた。


 ◆


 翌朝、君はスカッと爽快な気分で目覚めた。


 衣服や髪の毛に付着した粉っぽいモノを払い落とし、空を見上げる。


 昨晩空で渦巻いていた黒と赤の雲はなく、目を凝らせば彼方に黒い竜巻群が見える。


 風は強いが昨日程ではない。


 君は暫時、彼方で乱舞する竜巻群を見つめていた。

挿絵(By みてみん)

 無数の旋風の群れは地球の竜巻を連想させるが、その規模と数において圧倒的に異なる。


 何十もの巨大な渦が青く輝く空と白く膨らんだ雲の間を、踊るように渦巻いていた。


 ──ずっと見てても飽きないな…昨日みたいに追いかけられるのは御免だけどよ


 君は朝一発目のヤニを取り出し、口へ加えた。


 先を摘み、意識を集中すると指先の熱が集まり、高まっていく。君は身体の任意の箇所の活動を高める事により、その箇所の体温を高める事ができる。


 この機能は君の施術パッケージに含まれるものではないが、1年ものサイバネボディライフによってある程度の身体操作を学んだのだ。


 この感覚を例えるとするならば、足の指を何度もポキポキと鳴らせる…と言うようなものだろうか。まあ余技ではある。


 君の耳に僅かに轟々という風の音が聞こえてくる。君はその音を、この惑星からの別れの挨拶の様に感じた。


 君は端末を取り出し、最後とばかりに彼方の竜巻群へと向ける。


「撮るぜぇ…カッコイイところを見せてくれよな」


 と、パシャリ。


 まあこんなものだな、と君は考え、


「…帰るか」


 そう呟くと、大竜巻から逃げる際に置き去りにした宇宙船の位置を調べ、その方向へと勢いよく駆けだしていった。


(惑星U97.了)

惑星U97編は了です。こんなかんじで、いろんな星を探索していきます。

基本的に探索では生成AIイラストの挿絵をドカドカ使っていくと思います。

また、合間で挟まるめちゃくちゃどうでもいい語りは敢えてやっています。

本作は作者の別作の様にバトルアクションでバチバチ殺りあったりは余りしません。

こんな雰囲気でずっと続くとおもうので、それでもいいよという人はブクマ、評価をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ