表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)  作者: 埴輪庭


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/114

16.惑星C66、チンピラ

 ◆


「え、なんでぇ!?」


 君は支社の受付カウンターでアルメンドラに酷く情けないツラを見せて慨嘆していた。


「なんでと言われましても。提出していただいた資源ですが、袋の中身は空でした。惑星K42の黒黴につきましては船が宇宙港に停泊した時点で活動が抑制されており、また、船自体も検疫がされている筈ですから拡散したという事はあり得ません。つまり、収集対象の資源につきましては貴方が収集したものと勘違いしていた…という事になります」


「つまりアレか?タダ働きってことかい!?」


 君は両手で顔を覆って蹲った。その背はぷるぷると死にかけの子犬の様に震えている。その姿は誰がどう見ても脳が哀れな男だった。


「そうなります。ただし、貴方が収集したデータ各種は相応の価額で買い取らせていただきますので完全な赤字という事は無いかと思われます。特に恒星間生物のデータなどは好事家が高く引き取るでしょう」


 これはその通りだ。そもそも恒星間生物はそう滅多に出会うものではない。個体数が特別少ないから、というよりは宇宙が広すぎるからである。それに、危険な生物も多く、出くわしたらタダでは済まないという事もままある。


 クラゲだのヘビっぽい芋虫だの、そんなレベルではないもっとド級に危険な生物だっているのだ。


 これは余談だが、かつて地球…惑星A00では"古き神話"という創作が流行った時期があった。そして、その物語には悍ましい異形の神々が登場するのだが、ここに出てくる神々は実の所恒星間生物であったのではないかという説もある。

挿絵(By みてみん)

 ちなみに現在では"古き神話"はただの創作物ではなく、事実を元にした物語なのではないかと再評価されている。


 ともあれ、君はタダ働きにはならないと聞いてにわかに元気を取り戻した。死にかけの子犬はもうどこにもいない。


「あ、そう?ならいいよ。それにしても今日もいい艶だしてるね、新品のボディみたいだ」


「はい」


「ところで受付の仕事ってどんな感じなんだい?自分で言うのもなんだが、事業団の仕事を受ける奴なんて食い詰めのろくでなしが多いだろう?変な因縁をつけてくる奴もいるんじゃないか?もしそんな奴の始末で困ったら遠慮なく相談してくれよ。こう見えても顔は広いんだ」


「ご配慮に感謝いたします。それで、次の調査依頼はどうされるのですか?差し出がましい様ですが、少々ペースが早すぎる様に思われます。調査は体が資本なのでご無理をされませんように」


「ありがとう、でも俺の体は少し特別性なのさ」


 君が胸をごんごんと叩きながらドヤ顔で言うと、アルメンドラは黙ってうなずき、それでもです、と答えた。


「ああ、大丈夫、無理はしないさ。それじゃあまた」


 君はひらひらと手を振って、支社を出ていく。


 その背をアルメンドラは黙って見つめていた。


 ◆


 脇にドエムを抱き、襤褸ホテルへ向かう君。


 ホテルは下層居住区の一角にある。


 ここはこの惑星U66の、言ってみればスラムだ。

挿絵(By みてみん)

 低所得者や病人、犯罪者が多く住む地域で、薄汚れた建物が密集している。


 道路は狭くゴミが散乱し、壁には老朽化した看板や落書きがあふれている。


 治安は悪く、昼でも路上で胡乱な連中が怪しげな取引を交わしていたりする。夜になればなおさらだ。


 いつかはここを抜け出してやると思った事もあったが、その思いはいつの間にか消えてしまった。


 適当に生き、適当に死ねばいいさという投げ槍な思いが君の中にある。


 ・

 ・

 ・


『ケージ、それは貴方のお母様のせいね。貴方の親を悪く言いたくはないのだけれど、貴方がそんなにも無責任で適当で愛することを知らないのは、本来真っ先に貴方に愛を与える筈のお母様が親としての責任を放棄したからよ』


 君は元カノからふとそんな事を言われたのを思い出した。

挿絵(By みてみん)

 ザッパーという名のズバズバと物を言う金属生命体の女性だった。強烈な二面性を持ち、普段は理知的で慈愛あふれる彼女だが、一たび怒ると冷徹・冷酷な殺戮マシーンと化して刃物を振りかざしてくるのだ。


 そんなザッパーと君は半年ほど付き合って別れた。


 理由は性格の不一致…ではない。君はザッパーの二面性に強い魅力を感じていたので、理知的な彼女もブチ切れた彼女も好きだった。


 ではなぜかといえば、体の相性が悪かったからである。


 テクニック云々の問題ではなく、君の体液…要するに精液なのだが、これがザッパーを体内から錆びさせてしまうのだ。彼女の種族にとってこれは内臓を焼かれるようなもので、さすがの君もこれ以上愛を育む事はできないと判断した。


 プラトニックな愛に生きる事も出来たかもしれない。


 しかしその境地に至るには、二人はあまりに若すぎた。


 ──あいつは故郷に帰ったんだったか


 君はふと空を見上げるが、勿論ザッパーの故郷は見えない。


 ただの気分だった。


 ◆


「で、お宅らは一体誰なんだい?」


 君は問いかける。


 というのも、オンボロホテルの入口にいかにもイカニモな風体の連中がたむろしていたからだ。君が見る限り、とても堅気とは思えない。


 ──俺繋がりか?いや、でも金は清算してるはずだしなァ


 数は3人。ボスらしきでかいのが1人、子分らしきしょっぱそうなチンピラが2人。


 3人ともアースタイプと呼ばれる種族で、つまりは君と同種族である。触手もなければ角もない、浮遊してもいなければ多腕多脚でもない。


「ああ、兄さん。あの襤褸ホテルに住んでる人かい?」


 一際体格の良いボスが君に尋ねてくる。


 身長は2mにはやや足りないという所だ。クラシックなスーツを着ているが、内側から盛り上がる筋肉でサイズがやや合っていない。更にはスキンヘッドというコテコテっぷり。


 質問に質問で返すなよな、と思いながらも、君は笑顔を浮かべて首肯する。


「だったら話は早え。なあ、兄さんはペイシェンスっていう豚野郎を知らないか?あのホテルにいる筈なんだが。もし知ってたら連れてきて欲しいんだよ、なに、小遣いくらいは出すぜ」


 豚、ペイシェンス。勿論君は知っている。


 知っているが…


「悪いな、俺は最近ここに来たばかりでさ。このホテルは開拓事業団の人に紹介されたんだ。でも見つけたら伝言くらいはしておくぜ?そのペイシェンスってのに、アンタはなんの用があるんだ?ついでに名前も教えて欲しいな」


 君がへらへらしながら言うと、下っ端の一人が肩を掴んできた。


「おい、てめえなんだその口の利き方は」


 下っ端は遠慮なしに力を込めているようで、拳の関節部は白くなっている。


 勿論君はなんの痛痒も覚えない。


 君の肩を握りつぶすには握力にして140トンほどは必要だ。下っ端の握力はせいぜいが80キログラムやそこらで、その程度ではお話にならない。


 君が涼しい顔をして下っ端Aを見ると、下っ端は顔をゆでだこのように真っ赤にして、なおも力を込めてくる。


「痛いじゃないか、すまなかったよ。ただ、俺は育ちが悪くて、ちゃんとした言葉遣いってやつを知らないんだ。勘弁してくれないか?」


 きゅるる、きゅるると君の瞳が収縮する。


 敵対的な挙動を取ってきた者に対して分析・解析をしているのだ。これは君の意思に関係なく行われる。そしてもし仮にこの下っ端Aが君のボディを破壊するに足るスペックを持っていたとしたら、君の肉体は自己の保存・防衛を目的とした自動操縦モードへ移行するだろう。


 君に敵意や害意はない。ないが、それなりの修羅場をくぐってきたボスはこの時、自分が無形のナイフに取り囲まれているような錯覚を覚えた。


 そしてボスの警戒を受けてか、下っ端たちも君が真っ当な人間ではないことに気づいたようで、下っ端Aなどは気味が悪いものを見たとでもいうような視線を向けてくる。


「兄さん、すまないな。こいつらも血の気が多くていけねえ。まあ来たばかりってんなら仕方ねえやな。俺はアロンソってもんだ。ゴッチ・ファミリーは知ってるよな。そこでそれなりの仕事をさせてもらってるモンでよ、今日はちょっとそのペイシェンスに用事があって来たんだが…まあもしあったら伝えておいてくれや」


「なんて?」


「"譲れ"。それだけでわかる筈だ。俺の名前も伝えておいてくれ。それじゃあな」


 アロンソは君の胸ポケットに何枚かの紙幣を突っ込み、やや視線をそらして君が抱えるドエムを見て、少し首をかしげながら去っていった。


 ──譲れ、か


 何がなにやら、と思いながら君はホテルへと入っていく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
[一言]  ああ! 窓に! 窓に!  ザッパーちゃん、エエですなぁ♡(じゅるり) 主人公、若さ故の矛盾した潔癖さでしたですかなぁ。流されるままでありながら肉欲に溺れ切れず、さりとてプラトニックに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ