season2-77 馬毛島
2029年12月13日 日本国鹿児島県西之表市・馬毛島
この日、2010年に防衛省が「新たな自衛隊施設の整備」として馬毛島の自衛隊使用を計画してから19年、ついに自衛隊基地が完成した。2030年3月末完成を予定していたがデングリーヅ連邦の脅威が未だ迫っていることから人員を増員して建設を進めてきた。馬毛島は陸海空の自衛隊が駐屯する基地となるため【自衛隊馬毛島基地】【アメリカ軍馬毛島キャンプ】と命名された。また、保安隊の使用も認められている。そして馬毛島には以下の部隊が駐屯する。
●陸上自衛隊(馬毛島南地区、北地区)
・第13水陸機動団第33水陸機動連隊(石垣駐屯地)第5中隊(新編)
・第14無人航空師団第60無人航空隊(那覇駐屯地)第6飛行中隊(新編)
・第14施設団第55施設隊(那覇駐屯地)第3施設中隊(新編)
・第13ミサイル師団第72ミサイル連隊(奄美駐屯地)第6対空支援中隊(新編)
・第15通信集団第47通信大隊(那覇駐屯地)第5通信中隊(新編)
●海上自衛隊(馬毛島東西中央部)
・那覇地方航空集団第20飛行隊(那覇基地)第6飛行中隊
・第14護衛艦隊第56護衛隊群(宮古島基地)
●航空自衛隊(馬毛島2500m級滑走路)
・第34飛行群第27戦闘機飛行隊(奄美基地)第2飛行中隊(F-35戦闘機、F-40SS中心部隊)
・第36飛行群第12空母打撃戦闘機飛行隊(那覇基地)F-35戦闘機20機
●海上保安庁(航空自衛隊馬毛島基地滑走路南部)
・南西管区海上保安本部馬毛島海上保安署
●アメリカ陸軍
・第62医療旅団
●アメリカ海軍
・第9艦隊寄港地
・第7艦隊寄港地
●アメリカ空軍(航空自衛隊馬毛島基地滑走路)
・第5空軍第18航空団
・第5空軍第35戦闘航空団
以上の部隊が基地完成予定時に配備されることになる。また、馬毛島基地は自衛隊以外にも米軍や国際同盟軍も使用可能となっている他、地下全域も基地化する見込みとなっていることから非常事態に備えた動きが加速していることが見て受け取れる。
そして菅原内閣時の峰岸防衛相以来7年ぶりに防衛相が馬毛島に上陸した。峰岸首相は馬毛島基地を航空自衛隊の管轄することを目指していたが別世界への転移による安全保障環境の変化に対応するため鈴木防衛相は防衛省・自衛隊の管轄となった。鈴木防衛相は陸上自衛隊が配備されるエリアの視察をした。PAC-3などの対空ミサイルの配備場所や敵に占領された際の水陸機動団による上陸拠点がどこになるのか視察した。海上自衛隊基地に視察では岸壁の数や高さに運用の支障は無いか、輸送に優れているかどうかの確認を作業員と共に確認した。航空自衛隊の滑走路も同様に戦闘機の離発着に影響は無いかどうかの確認をした。
馬毛島は有事の際、特に航空自衛隊と海上自衛隊が恩恵をかなり受ける。その理由として、デングリーヅ連邦によるミサイル攻撃による対空迎撃に失敗したことで千歳、松島、百里、小松、小牧、美保、那覇、築城、春日、新田原のいずれかの基地が攻撃を受け、航空機が上空待機となった場合に馬毛島へ避難するのも一つの選択肢となってくる。デングリーヅ連邦は必ず上記の基地を狙ってくるため馬毛島に基地があるのは推測できないかもしれない。
鈴木防衛大臣は7時間ほど視察後、東京へ戻り記者団の取材を防衛省で応じた。
「鈴木防衛相、馬毛島はいかがでしたか!」
「馬毛島は防衛機密上、詳細をお答えすることはできません。ですがこれだけは言わせてください。馬毛島は我が国と我が国の同盟国にとって重要な基地になることは間違いありません。私はそのように確信しています」
「デングリーヅ連邦の目的は何だと思いますか?」
「私はデングリーヅ連邦の人間ではございませんのでお答えすることはできません。しかし、我々は如何なるデングリーヅ連邦による力による現状変更には断固とした対応を取る所存です。他に何か質問はございますか?」
「馬毛島基地を開発となると馬毛島に生息している生態系はどのするのでしょうか?」
馬毛島基地を開発することは生態系を追い出してしまうのが懸念の一つである。そのため、日本政府はとある案を打ち立てた。
「ご安心ください。馬毛島に生息するすべての生態系は我々政府が責任を持って保護いたします。この案に厳しい意見を頂くかもしれませんがどうかご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。他に質問がなければ質疑応答は終了させていただきます」
その後、何人かの記者が馬毛島に関する質問を鈴木防衛相に投げかけた他、デングリーヅ連邦の次なる攻撃はいつになるのかという質問を投げかけ、鈴木防衛相は丁寧に返答した。馬毛島基地の完成により、自衛隊と米軍、国際同盟軍はどのように運用していくのか、デングリーヅ連邦がもたらす影響は完成間近の馬毛島にも影響してくるのか注目である。
まもなくデングリーヅ連邦イギリス地区が登場します!よろしくお願いします!