season2 第3章に向けて-3 9月・10月時系列
9月1日 日本国・アメリカ合衆国 デングリーヅ連邦台湾地区へ攻撃開始
陸上自衛隊第8無人航空隊 デングリーヅ連邦基地・発電所等へ攻撃
デングリーヅ連邦軍 ミサイル発射不能状態
日米戦闘機、デングリーヅ空軍と交戦 部隊半壊
9月2日
9月3日
9月4日
9月5日 陸上自衛隊第1空挺団第2空挺連隊、台北へ空挺降下開始・完了
陸自・米陸軍 台北にてデングリーヅ連邦陸軍戦車部隊と交戦
20時よりゲリラ戦開始
9月6日 陸上自衛隊側からの要請により航空自衛隊に航空支援を要請・受理
航空自衛隊第7航空支援隊、爆撃機により航空支援開始・連邦軍部隊壊滅
自衛隊、台北市・新北市を制圧・占領
治安維持・消化活動開始のため陸保・東京消防庁に派遣要請・受理
陸上自衛隊、RS-1206 対空多目的誘導自走砲を2両鹵獲
捕虜12名を保護・質問
捕虜よりデングリーヅ連邦の首脳陣に関する情報を入手
海上自衛隊・米海軍、花蓮市のデングリーヅ連邦軍に対して降伏を要求
デングリーヅ連邦側が日米側の要求を拒否
花蓮市よりデングリーヅ連邦軍戦闘機が60機離陸、日米側はこれに応戦
海自・米海軍、電磁加速砲を試験使用
日米側が発車した対艦ミサイル、デングリーヅ連邦海軍艦艇「ベロア」を攻撃
「ベロア」に対する攻撃を行うがミサイルすり抜けを確認
日米艦隊、デングリーヅ連邦艦隊の八丈島方面への進行を確認
陸上自衛隊八丈島駐屯地第1高射特科団による敵艦隊へ攻撃開始
第1即応機動隊群によるデングリーヅ連邦艦隊へ攻撃開始
花蓮沖・八丈島周辺での戦闘終了、自衛隊側の圧勝で幕を閉じる
自衛隊、約400名のデングリーヅ連邦兵を捕虜として保護
9月7日 嘉義市の連邦総軍司令部を無人機で攻撃
ユリーグ総軍司令官、内通者がいる可能性を示唆
嘉義市攻撃中の無人機を米軍機と特定
米軍第1無人航空中隊、亡命希望者の存在を明かす
ベルスイ防衛局長、亡命準備開始
日本政府、14時30分に国家安全保障戦略会議開催
戦後の台湾管理の部分的な話し合いが行われる
デングリーヅ連邦海軍第57連邦艦隊、米海軍へ攻撃のため高雄へ侵攻
米海軍第5艦隊、敵側からのミサイル迎撃を行うが2隻が無力化
第5艦隊、海自第1艦隊と合流へ
9月8日 米陸軍第1・第3歩兵師団、台南市へ侵攻開始
亡命希望者保護のため第330空挺旅団が出撃準備
米陸軍、デングリーヅ連邦陸軍機甲部隊を台南市で撃破
陸上自衛隊、台中市・台中空軍基地にて仮駐屯地を設置中
第15機動戦闘団、地雷除去のための航空支援要請・受理
同戦闘団、第6施設隊の地雷除去部隊にも派遣要請・受理
米陸軍、台南市北部を制圧・占領
海上自衛隊第1艦隊、米海軍第5艦隊と合流、デングリーヅ連邦海軍艦隊と交戦へ
9月9日 米第330空挺旅団、亡命希望者保護のための作戦を開始、台南空軍基地より離陸
ベルスイ防衛局長、亡命準備完了、脱出経路確認完了
第330空挺旅団、デングリーヅ連邦嘉義市郊外に空挺降下開始・完了
ベルスイ、防衛局よりフォックスハウンドに乗車し総軍司令部より逃亡
同旅団第603歩兵連隊、亡命希望者・ベルスイと合流、オスプレイと合流予定
8:00 海上自衛隊・米海軍、馬公海軍基地へミサイル攻撃を開始
両艦隊、湖西郷方面より戦闘機の出撃を確認
海上自衛隊空母「いずも」、デングリーヅ連邦軍側からの猛攻により撃沈
第1即応機動隊群に追加支援要請
「いせ」「まや」「ふぶき」「にっしん」が派遣
米海軍、デングリーヅ連邦海軍第57連邦艦隊と激戦を展開、6隻が撃破される
同国海軍、馬公海軍基地及び澎湖県内に駐屯部隊の全基地へ攻撃開始・撃破
海上自衛隊・米海軍、馬公海軍基地を占領、澎湖県内を占領
9月10日 陸上自衛隊第6施設隊第1・第2対地雷中隊、台中市に到着
総軍司令部、亡命したベルスイの捜索を命令
ベルスイ保護のオスプレイが到着予定時刻・地点を新港郷に指定
第330空挺旅団、新港郷にてデングリーヅ連邦軍と交戦
同旅団、連邦軍と交戦し、オスプレイ到着前に敵部隊を撃破、被害多数
亡命希望者・ベルスイをオスプレイに搭乗させる
ユリーグ総軍司令、第88対空連隊にオスプレイの撃墜とベルスイの始末を命令
米陸軍攻撃ヘリ、第88対空連隊を攻撃・撃破・制圧
嘉義市郊外・太保市の制圧を完了
9月11日 対台湾地区戦後協議委員会を日本国・東京でオンライン開催
9月12日 午前、第6施設隊第3・第4・第5対地雷中隊、台中市に到着、活動開始
9月13日
9月14日 6時、第15機動戦闘団が台中市の占領を宣言
自衛隊・米軍、デングリーヅ連邦台湾地区に全面降伏を要求
48時間以内の降伏を求めるビラを散布
9月15日
9月16日 12時30分、米軍がデングリーヅ連邦軍側の徹底抗戦を確認し、攻撃を開始
デングリーヅ連邦軍側の徹底抗戦は特攻メイン
米陸軍、ユリーグ総軍司令らと交戦し、身柄を確保 負傷者多数
デングリーヅ連邦軍が降伏
9月17日
9月18日 第2回対台湾地区戦後協議委員会開催
9月19日
9月20日
9月21日
9月22日
9月23日
9月24日
9月25日
9月26日 日本国北台湾台北にて台北終戦会議開催
台北終戦条約締結
9月27日
9月28日
9月29日
9月30日
10月1日 台北終戦条約有効開始
まもなく第3章開幕です!よろしくお願いします!




