番外編6 世界戦争後の海上自衛隊
長期防衛力第2次整備計画
●海上自衛隊 10万人
●第1海上師団→横須賀 関東甲信越地方隊
・第1護衛艦隊→横須賀
・第2護衛艦隊→新潟
・第1護衛空母艦隊→横須賀
・第1潜水艦隊→横須賀
・第2潜水艦隊→新潟
・第1輸送艦隊→銚子
・第2輸送艦隊→上越
・第1哨戒隊→府中
・第2哨戒隊→前橋
・第3哨戒隊→八丈島
・第1警戒隊→厚木
・第2警戒隊→入間
・第1戦闘航空隊→成田
・第2戦闘航空隊→信濃
・第1機雷隊→横須賀
・第2機雷隊→上越)
・第1補給艦隊→横須賀
・第2補給艦隊→新潟)
・第1即応艦隊→横須賀
・第1揚陸艦隊→横須賀
第1海上師団は市ヶ谷の防衛省を司令部とし、関東甲信越地方を中心に活動する。また、新設された戦闘航空隊はF35を海上自衛隊は240機配備している。
●第2海上師団→舞鶴 中部・近畿地方隊
・第3護衛艦隊→名古屋
・第4護衛艦隊→舞鶴
・第2護衛空母艦隊→舞鶴
・第3潜水艦隊→浜松
・第4潜水艦隊→神戸
・第5潜水艦隊→舞鶴
・第3輸送艦隊→名古屋
・第4輸送艦隊→舞鶴
・第4哨戒隊→岐阜
・第5哨戒隊→奈良
・第3警戒隊→金沢
・第4警戒隊→伊勢
・第5警戒隊→淡路
・第3戦闘航空隊→静岡
・第4戦闘航空隊→岐阜
・第5戦闘航空隊→舞鶴
・第3機雷隊→舞鶴
・第4機雷隊→志摩
・第3補給艦隊→舞鶴
・第4補給艦隊→浜松
・第2即応艦隊→名古屋
・第2揚陸艦隊→伊豆
・第3揚陸艦隊→神戸
第2海上師団は中部・近畿地方の海上防衛・警戒をしている。そして唯一揚陸艦隊が2個群ある。
●第3海上師団→呉 中国・四国地方隊
・第5護衛艦隊→呉
・第6護衛艦隊→土佐
・第3護衛空母艦隊→呉
・第4潜水艦隊→伊予
・第5輸送艦隊→呉
・第6哨戒隊→高松
・第7哨戒隊→鳥取
・第6警戒隊→岡山
・第7警戒隊→高知
・第6戦闘航空隊→岩国
・第7戦闘航空隊→徳島
・第5機雷隊→呉
・第6機雷隊→鳴門
・第5補給艦隊→呉
・第3即応艦隊→山口
・第4揚陸艦隊→阿波
第3海上師団は中国・四国地方を防衛・警戒している。呉基地を中心に各地に海自基地が存在している。
●第4海上師団→新大湊 東北地方隊
・第7護衛艦隊→新大湊
・第8護衛艦隊→山形
・第4護衛空母艦隊→八戸
・第6潜水艦隊→仙台
・第6輸送艦隊→秋田
・第7輸送艦隊→福島
・第8哨戒隊→庄内
・第9哨戒隊→青森
・第8警戒隊→弘前
・第9警戒隊→いわき
・第8戦闘航空隊→盛岡
・第9戦闘航空隊→福島
・第7機雷隊→新大湊
・第8機雷隊→山形
・第6補給艦隊→新大湊
・第4即応艦隊→盛岡
・第5揚陸艦隊→仙台
第4海上師団は東北地方の防衛・警戒を中心に活動する。世界戦争で損傷した大湊基地を新設・拡大し新大湊基地として海上自衛隊最大の司令基地となった。
●第5海上師団→佐世保 北海道・北九州地方隊
・第9護衛艦隊→函館
・第10護衛艦隊→根室
・第11護衛艦隊→佐世保
・第5護衛空母艦隊→札幌
・第6護衛空母艦隊→博多
・第8輸送艦隊→稚内
・第9輸送艦隊→大分
・第7潜水艦隊→釧路
・第8潜水艦隊→佐世保
・第10哨戒隊→千歳
・第11哨戒隊→帯広
・第12哨戒隊→伊万里
・第10警戒隊→小樽
・第11警戒隊→根室
・第12警戒隊→福岡
・第10戦闘航空隊→稚内
・第11戦闘航空隊→札幌
・第12戦闘航空隊→佐賀
・第9機雷隊→佐世保
・第10機雷隊→函館
・第11機雷隊→大分
・第7補給艦隊→小樽
・第8補給艦隊→佐世保
・第5即応艦隊→函館
・第6揚陸艦隊→釧路
・第7揚陸艦隊→博多
第5海上師団は北海道と北九州方面を防衛・警戒している。特徴は2個の護衛艦隊と2個の空母艦隊が存在する。ちなみに日本には7隻の空母が存在し7個の空母艦隊がある。
●第6海上師団→鹿児島 南九州・沖縄地方隊
・第12護衛艦隊→鹿児島
・第13護衛艦隊→奄美
・第14護衛艦隊→那覇
・第7護衛空母艦隊→那覇
・第10輸送艦隊→宮崎
・第11輸送艦隊→那覇
・第9潜水艦隊→種子島
・第10潜水艦隊→辺野古
・第13哨戒隊→鹿屋
・第14哨戒隊→奄美
・第15哨戒隊→普天間
・第13警戒隊→宮崎
・第14警戒隊→糸満
・第13戦闘航空隊→熊本
・第14戦闘航空隊→屋久島
・第15戦闘航空隊→那覇
・第12機雷隊→枕崎
・第13機雷隊→慶良間
・第14機雷隊→与那国
・第9補給艦隊→奄美
・第10補給艦隊→那覇
・第6即応艦隊→宮崎
・第7即応艦隊→うるま
・第8揚陸艦隊→熊本
・第9揚陸艦隊→奄美
・第10揚陸艦隊→石垣
第6海上師団は南九州・沖縄方面を防衛・警戒している。特に沖縄方面は島嶼部が多いため海上での行動が重要になってくることから3個護衛艦隊と1個空母艦隊が配置されている。
第7海上師団→武蔵連邦国・矯 新世界地方隊
・第15護衛艦隊→武蔵連邦国・垣
・第16護衛艦隊→グレーシス共和国・デクスター
・第17護衛艦隊→アズール民主国 グレナダ
・第11潜水艦隊→武蔵・藍
・第12潜水艦隊→フィックス自由国 モルタル
・第13潜水艦隊→エルヴィス民主主義共和国・民都
・第16哨戒隊→グレーシス共和国・デクスター
・第17哨戒隊→武蔵連邦国・隴
・第15警戒隊→フィックス自由国・ノード
・第16警戒隊→アズール民主国・グレナダ
・第16戦闘航空隊→フィックス自由国 エルンス
・第17戦闘航空隊→アズール民主国・ベルナ
・第15機雷隊→武蔵連邦国・文里
・第16機雷隊→フィックス自由国・ノード
・第12輸送艦隊→アズール民主国・ノエビ
・第13輸送艦隊→グレーシス共和国・ボリショ
・第11補給艦隊→フィックス自由国・ベルセ
・第12補給艦隊→アズール民主国・グレナダ
・第8即応艦隊→武蔵連邦国・和賀
・第9即応艦隊→エルヴィス民主主義共和国・ダート)
・第12揚陸艦隊→グレーシス共和国・ゲーセ)
・第13揚陸艦隊→武蔵連邦国・羽木場
第7海上師団はアズール民主国などの拠点を中心に各地で防衛・警戒活動をしている。各国の距離が遠いため3個護衛艦隊と3個潜水艦隊を配置し有事に備えている。




