表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日米転生   作者: 照山
第9章 新戦争編
267/527

番外編3 帝国戦争前後のエルヴィス帝国の旧軍と新軍の編成と装備

エルヴィス旧帝国軍 202万人


●陸軍 180万人


●歩兵軍団(45個歩兵軍団)

・第1歩兵軍団→帝都

・第2歩兵軍団→帝都

・第3歩兵軍団→帝都

・第4歩兵軍団→ノーバ

・第5歩兵軍団→グラン

・第6歩兵軍団→ノーバ

・第7歩兵軍団→帝都

・第8歩兵軍団→帝都

・第9歩兵軍団→帝都

・第10歩兵軍団→モーム

・第11歩兵軍団→アネーバ

・第12歩兵軍団→ノーバ

・第13歩兵軍団→帝都

・第14歩兵軍団→帝都

・第15歩兵軍団→グロヅ

・第16歩兵軍団→ヒャーバ

・第17歩兵軍団→帝都

・第18歩兵軍団→ノーバ

・第19歩兵軍団→タート

・第20歩兵軍団→ボウラ

・第21歩兵軍団→コルク

・第22歩兵軍団→エングラン

・第23歩兵軍団→ノーバ

・第24歩兵軍団→ツッリー

・第25歩兵軍団→帝都

・第26歩兵軍団→ザイヤン

・第27歩兵軍団→スモーク

・第28歩兵軍団→キューラー

・第29歩兵軍団→キャーター

・第30歩兵軍団→ベンドン

・第31歩兵軍団→帝都

・第32歩兵軍団→ジョリ

・第33歩兵軍団→クオーク

・第34歩兵軍団→帝都

・第35歩兵軍団→帝都

・第36歩兵軍団→シャオウ

・第37歩兵軍団→ミョエグ

・第38歩兵軍団→グレイシ

・第39歩兵軍団→帝都

・第40歩兵軍団→ジェイグ

・第41歩兵軍団→シェグリ

・第42歩兵軍団→フロート

・第43歩兵軍団→ノーバ

・第44歩兵軍団→ノーバ

・第45歩兵軍団→帝都


●装甲師団(27個装甲師団)

・第1装甲師団→帝都

・第2装甲師団→ノーバ

・第3装甲師団→帝都

・第4装甲師団→シャーレ

・第5装甲師団→シャガー

・第6装甲師団→ベルニカ

・第7装甲師団→マチェド

・第8装甲師団→フォーナー

・第9装甲師団→ヘリオス

・第10装甲師団→ルカク

・第11装甲師団→ヴォルティ

・第12装甲師団→アベニュ

・第13装甲師団→帝都

・第14装甲師団→ファーウ

・第15装甲師団→帝都

・第16装甲師団→帝都

・第17装甲師団→ミューター

・第18装甲師団→ユーコン

・第19装甲師団→帝都

・第20装甲師団→イェーテボ

・第21装甲師団→ポルク

・第22装甲師団→エレガン

・第23装甲師団→帝都

・第24装甲師団→帝都

・第25装甲師団→デース

・第26装甲師団→シャーレ

・第27装甲師団→帝都


●輸送軍団(10個輸送軍団)

・第1輸送軍団→帝都

・第2輸送軍団→ジェイグ

・第3輸送軍団→デース

・第4輸送軍団→ボウラ

・第5輸送軍団→リカバ

・第6輸送軍団→スモーク

・第7輸送軍団→ルーサー

・第8輸送軍団→ツッリー

・第9輸送軍団→タート

・第10輸送軍団→帝都


●火炎軍団(15個火炎軍団)

・第1火炎軍団→帝都

・第2火炎軍団ツッリー

・第3火炎軍団→帝都

・第4火炎軍団→アレイ

・第5火炎軍団→トロリ

・第6火炎軍団→ファンク

・第7火炎軍団→帝都

・第8火炎軍団→ボーア

・第9火炎軍団→スキャン

・第10火炎軍団→フォード

・第11火炎軍団→帝都

・第12火炎軍団→帝都

・第13火炎軍団→シャオウ

・第14火炎軍団→帝都

・第15火炎軍団→タルク


●陸軍航空集団(8個航空集団)

・第1陸軍航空集団→帝都

・第2陸軍航空集団→ノーバ

・第3陸軍航空集団→ジヤト

・第4陸軍航空集団→ジャスダ

・第5陸軍航空集団→帝都

・第6陸軍航空集団→帝都

・第7陸軍航空集団→スラン

・第8陸軍航空集団→帝都


●ミサイル軍団(16個ミサイル軍団)

・第1ミサイル軍団→帝都

・第2ミサイル軍団→バスク

・第3ミサイル軍団→シング

・第4ミサイル軍団→サール

・第5ミサイル軍団→ナーバー

・第6ミサイル軍団→ラーク

・第7ミサイル軍団→ヴァレン

・第8ミサイル軍団→帝都

・第9ミサイル軍団→帝都

・第10ミサイル軍団→ベサン

・第11ミサイル軍団→帝都

・第12ミサイル軍団→ユーマク

・第13ミサイル軍団→ルキバク

・第14ミサイル軍団→フイカウ

・第15ミサイル軍団→ノーバ

・第16ミサイル軍団→帝都



●装備

・46型対人小銃

・フーリエ型小銃 

・99型戦車 

・ドレー型戦車

・22号戦車

・対人散弾銃

・火炎誘導ミサイル

・火炎装備航空機

・短距離火炎ミサイル

・中距離火炎ミサイル

・長距離火炎ミサイル

・中距離火炎自走砲

・長距離火炎自走砲



●海軍 60万人


●潜水艦部隊(12個潜水艦部隊)

・第1潜水艦隊→帝都

・第2潜水艦隊→ノーバ

・第3潜水艦隊→ノーバ

・第4潜水艦隊→コルク

・第5潜水艦隊→ベルス

・第6潜水艦隊→帝都

・第7潜水艦隊→リゾ

・第8潜水艦隊→ヤーマ

・第9潜水艦隊→ジーナス

・第10潜水艦隊→帝都

・第11潜水艦隊→ノーバ

・第12潜水艦隊→モーリス


●輸送艦隊(10個輸送艦隊)

・第1輸送艦隊→帝都

・第2輸送艦隊→ベーサー

・第3輸送艦隊→ザックン

・第4輸送艦隊→帝都

・第5輸送艦隊→コルク

・第6輸送艦隊→グランツ

・第7輸送艦隊→帝都

・第8輸送艦隊→コッパー

・第9輸送艦隊→帝都

・第10輸送軍団→シランベ


●海上戦艦部隊(22個海上戦艦部隊)

・第1海上戦艦隊→帝都

・第2海上戦艦隊→グランツ

・第3海上戦艦隊→ノーバ

・第4海上戦艦隊→ソルトレ

・第5海上戦艦隊→シラクル

・第6海上戦艦隊→コッパー

・第7海上戦艦隊→ミノー

・第8海上戦艦隊→帝都

・第9海上戦艦隊→帝都

・第10海上戦艦隊→リューベ

・第11海上戦艦隊→ライサルン

・第12海上戦艦隊→ハードル

・第13海上戦艦隊→シェーカー

・第14海上戦艦隊→ユルメス

・第15海上戦艦隊→ヒメモス

・第16海上戦艦隊→ノーバ

・第17海上戦艦隊→帝都

・第18海上戦艦隊→フォーマ

・第19海上戦艦隊→帝都

・第20海上戦艦隊→帝都

・第21海上戦艦隊→ジェル

・第22海上戦艦隊→ズード


●海軍戦闘機部隊(6個戦闘機部隊+6個空母艦隊)

・第1海軍戦闘航空隊→帝都

・第2海軍戦闘航空隊→ノーバ

・第3海軍戦闘航空隊→シャオウ

・第4海軍戦闘航空隊→リゾ

・第5海軍戦闘航空隊→帝都

・第6海軍戦闘航空隊→バスケス

・第1空母艦隊→帝都

・第2空母艦隊→ノーバ

・第3空母艦隊→シャオウ

・第4空母艦隊→リゾ

・第5空母艦隊→帝都

・第6空母艦隊→バスケス


装備

・グレー型戦艦

・サマー型戦艦

・ユージ型空母

・09号戦闘機

・22型戦闘機

・サーバ型輸送艦

・火炎装備潜水艦

・67型機動潜水艦



●空軍 62万人


●航空戦闘団(25個航空戦闘団)

・第1航空戦闘団

・第2航空戦闘団

・第3航空戦闘団

・第4航空戦闘団

・第5航空戦闘団

・第6航空戦闘団

・第7航空戦闘団

・第8航空戦闘団

・第9航空戦闘団

・第10航空戦闘団

・第11航空戦闘団

・第12航空戦闘団

・第13航空戦闘団

・第14航空戦闘団

・第15航空戦闘団

・第16航空戦闘団

・第17航空戦闘団

・第18航空戦闘団

・第19航空戦闘団

・第20航空戦闘団

・第21航空戦闘団

・第22航空戦闘団

・第23航空戦闘団

・第24航空戦闘団

・第25航空戦闘団


●輸送機隊(11個輸送隊)

・第1輸送機隊

・第2輸送機隊

・第3輸送機隊

・第4輸送艦隊

・第5輸送艦隊

・第6輸送機隊

・第7輸送機隊

・第8輸送機隊

・第9輸送機隊

・第10輸送機隊

・第11輸送機隊


●哨戒部隊(14個哨戒隊)

・第1哨戒隊

・第2哨戒隊

・第3哨戒隊

・第4哨戒隊

・第5哨戒隊

・第6哨戒隊

・第7哨戒隊

・第8哨戒隊

・第9哨戒隊

・第10哨戒隊

・第11哨戒隊

・第12哨戒隊

・第13哨戒隊

・第14哨戒隊


●航空警戒隊(16個航空警戒隊)

・第1航空警戒隊

・第2航空警戒隊

・第3航空警戒隊

・第4航空警戒隊

・第5航空警戒隊

・第6航空警戒隊

・第7航空警戒隊

・第8航空警戒隊

・第9航空警戒隊

・第10航空警戒隊

・第11航空警戒隊

・第12航空警戒隊

・第13航空警戒隊

・第14航空警戒隊

・第15航空警戒隊

・第16航空警戒隊


●装備

・09号戦闘機

・90型戦闘機

・火炎装備戦闘機

・フート型輸送機

・対地輸送機

・第7型哨戒機


その他機密装備あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●エルヴィス防衛軍→設立時 5万3000人


●陸上防衛軍 4万人


●師団(第1~第5師団)

・第1師団→

・第2師団→

・第3師団→

・第4師団→

・第5師団→


※エルヴィス防衛陸軍は師団の傘下に戦車部隊・歩兵部隊・装甲部隊・航空隊が置かれている。


●装備

・74式戦車

・64式小銃

・M4カービン

・86式戦車

・88式装甲輸送車

・M3戦車

・CH-64 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●海上防衛軍 1万人


●護衛艦隊(3個護衛艦隊)

・第1護衛艦隊→

・第2護衛艦隊→

・第3護衛艦隊→


●輸送艦隊(2個輸送艦隊)

・第1輸送艦隊→

・第2輸送艦隊→


●海上救難隊(3個救難隊)

・第1救難隊→

・第2救難隊→

・第3救難隊→


●装備

・はるな型護衛艦

・たちかぜ型護衛艦

・はつゆき型護衛艦

・火炎装備輸送艦隊


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●航空防衛軍 3000人


●防空航空隊(4個航空隊)

・第1航空隊

・第2航空隊

・第3航空隊

・第4航空隊


●輸送隊(3個輸送隊)

・第1輸送隊

・第2輸送隊

・第3輸送隊


●航空警戒隊(2個航空警戒隊)

・第1航空警戒隊

・第2航空警戒隊


●装備

・F1戦闘機

・F4戦闘機

・F16戦闘機

・C1輸送機

・C130H

・E2C早期警戒機


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●エルヴィス民主主義共和国 憲法


●三大原則→基本的人権の尊重

      国民主権

      領土不可侵と防衛戦力の保持


●民主主義共和国憲法第10条の大まかな内容

・国土の防衛→エルヴィス民主主義共和国は平和及び国民の生命と財産を守るため有事の国土防衛は絶対である。

・威嚇行為の禁止→民主主義共和国軍は他国に対して武力行使及び威嚇を固く禁ずる

・相互協力→エルヴィス民主主義共和国は他国と相互協力を行わなければならない

・攻撃国への反撃→民主主義共和国軍は他国から攻撃を受けた場合のみ反撃を許可する

・集団的自衛権の行使→民主主義共和国は同盟関係にある国と自衛権の行使を行わなければならない


これらが定められたエルヴィス民主主義共和国は平和的な武装中立国家として再スタートを切った。また、エルヴィス民主主義共和国政府は日米の傀儡政府であるため日本人も大臣に就任している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ