番外編1 異世界転移時の日本の防衛力
日本国 自衛隊(2025年)
●陸上自衛隊 17万人→21万人(戦争中)
●歩兵・装甲師団(第1~第13師団)
・第1師団(札幌)
第1戦車大隊 第1普通科連隊 第1輸送車隊
第1ミサイル連隊 第1迫撃隊 第2生物,化学連隊
・第2師団(帯広)
第2戦車大隊 第2普通科連隊 第2輸送車隊
第1特科団 第1多連装ロケット団
・第3師団(仙台)
第3戦車大隊 第3普通科連隊 第3輸送車隊
第2ミサイル連隊 第2迫撃隊 第3生物,化学連隊
・第4師団(前橋)
第4戦車大隊 第4普通科連隊 第4輸送車隊
第3ミサイル連隊 第3迫撃隊
・第5師団(東富士)
第5戦車大隊 第5普通科連隊 第5輸送車隊
第2特科団 第2多連装ロケット団
・第6師団(名古屋)
第6戦車大隊 第6普通科連隊 第6輸送車隊
第4ミサイル連隊 第4迫撃隊 第4生物,化学連隊
・第7師団(大阪)
第7戦車大隊 第7普通科連隊 第7輸送車隊
第3特科団 第3多連装ロケット団 第5生物,化学連隊
・第8師団(岡山)
第8戦車大隊 第8普通科連隊 第8輸送隊車
第5ミサイル連隊 第5迫撃隊
・第9師団(高松)
第9戦車大隊 第9普通科連隊 第9輸送車隊
第4特科団 第4多連装ロケット団 第6生物,化学連隊
・第10師団(久留米)
第10戦車大隊 第10普通科連隊 第10輸送車隊
第6特科団 第5多連装ロケット団 第7生物,化学連隊
・第11師団(新田原)
第11戦車大隊 第11普通科連隊 第11輸送車隊
第7ミサイル連隊 第6迫撃隊
・第12師団(那覇)
第12戦車大隊 第12普通科連隊 第12輸送車隊
第7特科団 第6多連装ロケット団 第8生物,化学連隊
・第13師団(共和国 ユーノス)
第13戦車大隊 第13普通科連隊 第13輸送車隊
第8特科団 第7多連装ロケット団
・第14師団(市ヶ谷)
第1生物,化学連隊 第8ミサイル連隊 第7迫撃隊
●機動戦闘師団(第1~第10機動戦闘師団)
・第1機動戦闘師団(市ヶ谷)
・第2機動戦闘師団(盛岡)
・第3機動戦闘師団(札幌)
・第4機動戦闘師団(加賀)
・第5機動戦闘師団(岡山)
・第6機動戦闘師団(土佐)
・第7機動戦闘師団(博多)
・第8機動戦闘師団(鹿児島)
・第9機動戦闘師団(那覇)
・第10機動戦闘師団(共和国 デクスター)
●空挺師団(第1~第5空挺師団)
・第1空挺師団(習志野)
・第2空挺師団(福知山)
・第3空挺師団(東富士)
・第4空挺師団(山口)
・第5空挺師団(那覇)
●航空師団(第1~第10航空師団)
・第1航空師団(習志野)
・第2航空師団(岐阜)
・第3航空師団(箱根)
・第4航空師団(小笠原)
・第5航空師団(名古屋)
・第6航空師団(大阪)
・第7航空師団(広島)
・第8航空師団(新田原)
・第9航空師団(那覇)
・第10航空師団(千歳)
●水陸機動団(第1~第4水陸機動師団)
・第1水陸機動師団(佐世保)
・第2水陸機動師団(与那国)
・第3水陸機動師団(択捉)
・第4水陸機動師団(上越)
●特殊作戦軍
・第1特殊作戦軍(秩父)
・第2特殊作戦軍(熊本)
・第3特殊作戦軍(共和国)
●装甲車(戦車含む)約2300両
・16式機動戦闘車 200両
・10式戦車 230両
・90式戦車 258両
・21式戦車 90両
・74式戦車 23両
・89式装甲戦闘車 80両
・20式装甲車 350両
・水陸両用車(AAV7) 70両
・82式指揮通信車 120両
・18式指揮通信車 130両
・化学生物兵器防護車 60両
・22式自走120mm迫撃砲 30両
・203mm自走りゅう弾砲 80両
・09式自走155mmりゅう弾砲 70両
・19式装輸自走155mmりゅう弾砲 140両
・多連装ロケットシステム(MARS) 113両
・12式砲側弾薬庫 65両
・14式弾薬給弾庫 30両
・中距離多目的誘導弾
・短距離多目的誘導弾
・長距離多目的誘導弾
●航空機 669機
・AH-1S 120機
・AH-64D 38機
・UH-1J 120機
・UH-2 155機
・UH-60JA 50機
・CH-47J/A 80機
・OH-1 52機
・EC-255LP 10機
・V-22 オスプレイ 44機
ーーーーーーーーーーーーーーー
●海上自衛隊 4万人→7万人(戦争中)
●護衛艦(航空母護衛艦・潜水艦・イージス艦含む)169隻
●潜水艦隊(第1~第7潜水艦隊) 70隻(潜水艦14隻×護衛艦5隻)
・第1潜水艦隊(横須賀)
・第2潜水艦隊(大湊)
・第3潜水艦隊(舞鶴)
・第4潜水艦隊(札幌)
・第5潜水艦隊(佐世保)
・第6潜水艦隊(名古屋)
・第7潜水艦隊(那覇)
●航空母護衛艦隊(第1~第6航空母護衛艦隊) 6隻×護衛艦各8隻=54隻
・いずも(横須賀) ・かが(佐世保)
・あかぎ(舞鶴) ・そうりゅう(仙台)
・やまと(呉) ・ひゅうが(大湊)
●哨戒機部隊(第1~第8哨戒機部隊) 161機
・P3C 116機(厚木・岐阜・入間・那覇・鹿屋・高知・舞鶴・習志野・成田)
・P1 45機(札幌・横須賀・名古屋・浜松・佐世保・和歌山・呉)
●輸送艦隊(第1~第3輸送艦隊) 輸送艦各基地2隻×護衛艦5隻=21隻
・第1輸送艦隊(横浜)
・第2輸送艦隊(松山)
・第3輸送艦隊(大湊)
ーーーーーーーーーーーーーーー
●航空自衛隊 5万人→8万人
●戦闘機 501機
・F35 125機
・F15 236機
・F2 115機
・F18 25機
●輸送機 約100機
・C1 40機
・C130 23機
・C2 25機
・KC-130 6機
●警戒機 33機
・E-2C 15機
・E2D 13機
・E-767 5機
●戦闘航空部隊(第1~第15戦闘航空部隊)
・第1航空隊(千歳)
・第2航空隊(三沢)
・第3航空隊(松島)
・第4航空隊(百里)
・第5航空隊(府中)
・第6航空隊(成田)
・第7航空隊(小松)
・第8航空隊(大津)
・第9航空隊(奈良)
・第10航空隊(美保)
・第11航空隊(高松)
・第12航空隊(新田原)
・第13航空隊(那覇)
・第14航空隊(共和国 デクスター)
・第15航空隊(共和国 モーグラー)
●輸送機・警戒機部隊
・第1輸送隊(入間)
・第2輸送隊(岐阜)
・第3輸送隊(美保)
・第4輸送隊(那覇)
・第5輸送隊(共和国 デクスター)
・第6輸送,警戒隊(共和国 アサート)
・第7輸送隊(札幌)
・第8輸送,警戒隊(千歳)
・第9輸送,警戒隊(八丈島)




