表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日米転生   作者: 照山
登場国家紹介①
2/503

登場国家紹介-1 日本国

国歴2025年時点


※国歴・・・地球世界側の西暦


〈日本国〉

●公用語 日本語 国際語

●首都 東京(首都設置法(2026)により決定)

●政府

・天皇

・内閣総理大臣  大島康二

・国会衆議院議長 栗田航平

・国会参議院議長 川本泰雅

・最高裁判所長官 小田原和仁

●面積

・総面積 約380.973.89㎢

・水面積率 約0.8%

●人口

・総計 1億2390万7000人(2025年時点)

・人口密度 333.7人/㎢

●GDP(自国通過表示)

・合計(2025年集計)名目629兆0785億円

・MER(為替レート)4兆2330億円

→1人あたり 33.955ドル

・PPP(購買力平価説)6兆4955億ドル

→1人あたり 52.130ドル

●通貨 円

●国際規定時(IRT)IRT+6

●憲法

・日本国憲法(1947ー)

●政治

・天皇 象徴天皇制

・政治体制 議院内閣制

・地方自治

→北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州・沖縄

・軍事 憲法9条(2024年に改訂)に従い26万人で構成される自衛隊(国防軍)を所有


●地理・気候

転移前の日本は地球世界では東アジアに位置し、太平洋に面した島国であった。本州、四国、九州、北海道と多数の小さな島々から構成されている国家である。山岳地帯が多く、国土の約70%が森林で覆われている。この国の気候は地域によって異なっており、北海道は寒冷、沖縄は亜熱帯気候に近い。四季がはっきりしており、春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪が特徴的である。しかし、転移によって12月から2月が冬、3月から5月が春、6月から9月が夏、10月、11月が秋という気候になった。


●歴史

日本国は独自の文化と伝統を築いてきた。この国は1945年の第二次世界大戦にて敗戦し、分断という歴史を歩んで来た。1951年の南北戦争は休戦に終わったが1967年に2度目の南北戦争が勃発し、防衛力を強化した自衛隊によって日本国は日本民主共和国を吸収し、統一を果たした。統一により毎年10月1日は統一記念日とされている。

(参照:日出づる国、東西にあり→2023年8月24日に完結済み)


●文化

日本国の文化はアニメや漫画、ゲーム、映画、音楽などが有名である。それ以外にも食文化やスポーツ、武道など伝統的なものから現代的なものまで多種多様な文化が存在する。


●経済

アメリカ転移と第三次世界大戦終戦後、日本の経済は悲願の1位に躍進し、失われた30年はついに終わりを告げた。大島総理による少子高齢化対策、議員年収の削減、消費税の廃止、物価高対策によって経済は回復した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ