9-38 新型護衛艦 性能
新型護衛艦「やまと」「むさし」「みかさ」「ながと」性能
航空機搭載型護衛艦「やまと」
・満載排水量→101,427t
・全長→334m
・最大幅→77m
・喫水→10.7m
・推進→スクリュープロペラ→4軸
・出力→260,000hps
・速力→30ノット
・乗員→海上自衛官 3000名 航空自衛官 2300名
・兵装備→人工知能命令システム
RIM-162 シースパロー短SAM 2基
RIM-116 RAM 2基
ファランカスCIWS 2基
Mk3825mm機関砲 2基
・航空機搭載可能数→50機前後(有事60機)
・C4ISTAR(情報管理システム)→洋上ターミナル(MTA)
OQY-15 戦術情報処理装置
・レーダー→OPS-50 3次元式(AESAアンテナ×4面)
OPS-30G 対水上捜索用
OPS-20F 航海用
・ソナー→OQQ-25
・電子戦,対抗手段→NOLQ-3E-2 電波探知妨害装置
Mk.140 6連装デコイ発射機
OLQ-2 魚雷防御装置
護衛艦「むさし」
・軽荷排水量→6015t
・満載排水量→7290t
・全長→151.5m
・垂線間長→141.1m
・幅→19.9m
・機関方式→CODLAG方式
・主機→LM2500+G4ガスタービンエンジン
電動機→2基
・推進器→固定ピッチ×2軸
補助推進装置×1基
・出力→30.2MW
・電源→ディーゼル発電機×4基
・速力→26ノット
・乗員→海上自衛官 180名
・兵装→超動力ミサイル 4基×8発
26式空対空ミサイル 20発
ハープーン改 SSM 6連装発射筒×4基
60口径130mm速射砲×1基
RIM シースパロー短SAM×2基
325mm6連装短魚雷発射管×3基
・C4ISTAR(情報管理システム)→OYQ-32 C2T
OYQ-10 戦術情報処理装置
OYQ-103 ASWCS
・FCS(射撃統制システム)→FCS-3-32C
・レーダー→OPS-24B 3次元式×1基
OPS-28E 対水上捜索用×1基
OPS-20 航海用×1基
・ソナー→OQS-5-2 艦首装備式×1基
OQR-3 曳航式×1基
・電子式,対抗手段→NOLQ-4-5電波探知妨害装置
Mk.140 6連装デコイ発射機×4基
曳航具6型
護衛艦「みかさ」
・基準排水量→8500t
・満載排水量→10,300t
・全長→180m
・最大幅→22.5m
・深さ→13.5m
・喫水→6.5m
・機関方式→CODLAG方式
・主機→LM2500IEC ガスタービンエンジン(約28000馬力)
電動機(5500kw)
・推進器→可変ピッチ・プロペラ×2軸
・出力→70,000馬力
・電源→M8A-06ガスタービン主発電機(6000kw)
ディーゼル主発電機(1800kw)
・速力→約30ノット
・乗員→最大350人
・兵装→人工知能搭載型ミサイル防衛システム×2基
65口径5インチ単装砲×2基
Mk45 VLS(70+35セル)
25式艦対艦誘導発射筒×4基
SM-4
324mm6連装短魚雷発射管×3基
・搭載機→バイラクタルTB4S無人攻撃機
・C4ISTAR→イージス武器システム
AN/SQQ-90B(V)15J 対潜水戦システム
・FCS→Mk.99SAM用×3基
Mk160 主砲用×1基
・レーダー→AN/SPY-2E(V) 多機能型
AN /SPQ-9C 対水上用
・ソナー→OQR-12 対機雷戦用ソナー
OQR-30 水上艦用ソナーシステム
・電子戦・対抗手段→NOLQ-4D 電波探知妨害装置
Mk.137デコイ発射機×4基
護衛艦「ながと」
・基準排水量→4000t
・満載排水量→5600t
・全長→135.2m
・最大幅→16.5m
・深さ10m
・機関→CODLAG方式
・主機→MT30ガスタービンエンジン
・推進器→スクリュープロペラ×2軸
・最大速力→30ノット
・乗員→最大150名
・兵装→65口径10インチ単装砲×1門
sea RAM ×1基
RWS×2基
25式艦対空誘導弾6連装発射筒×3基
Mk.41VLS×20セル
HOS-334 6連装短魚雷発射管×3基
新型SSM8連装発射筒4基×8発
・搭載機→SH-70J 哨戒ヘリコプター×1機
・C4ISTAR→OYQ-2 戦術情報処理装置(リンク22対応型)
・レーダー→OPY-2 多機能型
・ソナー→OQQ-15 対機雷戦用ソナーシステム
OQQ-30 水上艦用ソナーシステム
・電子戦,対抗手段→NOLQ-4D 電子戦装置




